最近、ネットのニュースを見ていて“リーフレット”の文字が
出てきました。そこでリーフレットってなんだろう?と思い
調べてみることに…。
gooの辞書で検索すると、リーフレットとは宣伝・案内など
の一枚刷りの印刷物のことだそうです。そう日本語で言えば
「ちらし」とか「ビラ」のことですね。
英語でleafletの綴りでした。その文字を見ていてleafって
葉っぱでしたよね。そうなるとletにも意味があるのかな?
と頭に疑問符がよぎりました。
そうしてletを調べてみたら「(身につける)飾り」の意が
あるとのこと。続けると“葉っぱの飾り”、だから一枚刷りの
印刷物につながるようです。
中学とか高校の頃に、こういうのに気づけば楽しく英語が
できたのでは?と思う19面相でした。ああ、英語漬けを
やってないね。
P.S.
リーフレットとは関係ありませんが、以前、名刺を作って
もらったときに、富士のローマ字表記が「FUJI」ではなく、
「FIJI」になっていて大笑いしたことがあります。
静岡県フィジー市って南国ですか?といった受けでした。
出てきました。そこでリーフレットってなんだろう?と思い
調べてみることに…。
gooの辞書で検索すると、リーフレットとは宣伝・案内など
の一枚刷りの印刷物のことだそうです。そう日本語で言えば
「ちらし」とか「ビラ」のことですね。
英語でleafletの綴りでした。その文字を見ていてleafって
葉っぱでしたよね。そうなるとletにも意味があるのかな?
と頭に疑問符がよぎりました。
そうしてletを調べてみたら「(身につける)飾り」の意が
あるとのこと。続けると“葉っぱの飾り”、だから一枚刷りの
印刷物につながるようです。
中学とか高校の頃に、こういうのに気づけば楽しく英語が
できたのでは?と思う19面相でした。ああ、英語漬けを
やってないね。
P.S.
リーフレットとは関係ありませんが、以前、名刺を作って
もらったときに、富士のローマ字表記が「FUJI」ではなく、
「FIJI」になっていて大笑いしたことがあります。
静岡県フィジー市って南国ですか?といった受けでした。