今回のお散歩は、子供の頃に行ったことがあるところへです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/29/1203dfdaf45cdf31b4054bb91af322e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/3bd50c9bd94d1e57b58f0d14426a2a0d.jpg)
降りたところはJR興津駅。ここからJR清水駅に行くまでの間に
目的地があります。駅前をちょっと出ると国一に出ました。
ここはありんこ路くんと歩いた“さった峠”のときに通った交差点
です。あのときはキツかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/54/e5d0b55539939a26825413ca8465424b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/df/ea7491e70bfe00f4ba3a133aa252a61f.jpg)
国一に出たときに海の方が見えたので、ちょっと見に。
やはり海はいいですね~。毎回言ってる?羽衣の松で有名な
三保の方も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5d/1c290b7da134e9455f2ed5decf27ecd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/15540886162ba57152ac6a40dcc1365b.jpg)
さて、道を戻って出発進行!歩いていると不思議なバス停を
発見しました。風景はなんでもないのですが、バス停が交番
前になってます。左右見てもどこにもありません?
元あったの?と思って通り過ぎて10mくらい行ったらあり
ました。さすがに交番前にバス停は作れなかったのかな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d1/e3109af2fbdad216e673718111c16788.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/59/d0e354eff0940f0f424138be190d334d.jpg)
モニュメント発見!10個目くらいでしょうか?全部見た
人っていますかね?そのとなりには昔の形のポストくんが
おりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/00/37ab5676bf51fe3edf75f87a859e3260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/3f77fcb6ed551a3365975ef2e60369f3.jpg)
そして興津駅から30分くらいで目的地に到着です。
そこは踏切を越えるとあるお寺。清見寺(せいけんじ)。
興津にプールがあって、そこに来たとき見に来たような
記憶があります。そして踏切を渡って中に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/24/04ee36f45116dc081db2ddf469e0adb7.jpg)
え~、誰か訳して下さい…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
最初の方はなんとなく「清見寺は東海道で有名な禅のお寺
で…」といったようなことが書いてあるような?あと関所
(Travellers checking point)であったと。最後の方は、
250 years oldだから250年経ってる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/41/b2f304465297a319fd546360351f729b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b0/b8fe5f20d90f18cce91fd9c27ae2f1ac.jpg)
ちょっとした京都のような雰囲気でした。お寺の奥の方
には庭園があるとのこと。入園料は300円。なので、
パスです。いつものことながらシブチンです…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/98/5379ab9ce0527b79a09221f44901018b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/66/c847f9e5104388049d14a6c8b08c1256.jpg)
お寺を出るときに石碑があったのですが、“天明”って
西暦で何年なんでしょうか?山の方をみるとやっと
紅葉してきてました。
なんかちょっと子供の頃と雰囲気というか景色が
違う気がしました。それはナゼか?わかったのは
その後に訪れたところでわかりました。続きは次へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/29/1203dfdaf45cdf31b4054bb91af322e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/3bd50c9bd94d1e57b58f0d14426a2a0d.jpg)
降りたところはJR興津駅。ここからJR清水駅に行くまでの間に
目的地があります。駅前をちょっと出ると国一に出ました。
ここはありんこ路くんと歩いた“さった峠”のときに通った交差点
です。あのときはキツかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/54/e5d0b55539939a26825413ca8465424b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/df/ea7491e70bfe00f4ba3a133aa252a61f.jpg)
国一に出たときに海の方が見えたので、ちょっと見に。
やはり海はいいですね~。毎回言ってる?羽衣の松で有名な
三保の方も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5d/1c290b7da134e9455f2ed5decf27ecd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/15540886162ba57152ac6a40dcc1365b.jpg)
さて、道を戻って出発進行!歩いていると不思議なバス停を
発見しました。風景はなんでもないのですが、バス停が交番
前になってます。左右見てもどこにもありません?
元あったの?と思って通り過ぎて10mくらい行ったらあり
ました。さすがに交番前にバス停は作れなかったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d1/e3109af2fbdad216e673718111c16788.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/59/d0e354eff0940f0f424138be190d334d.jpg)
モニュメント発見!10個目くらいでしょうか?全部見た
人っていますかね?そのとなりには昔の形のポストくんが
おりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/00/37ab5676bf51fe3edf75f87a859e3260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/3f77fcb6ed551a3365975ef2e60369f3.jpg)
そして興津駅から30分くらいで目的地に到着です。
そこは踏切を越えるとあるお寺。清見寺(せいけんじ)。
興津にプールがあって、そこに来たとき見に来たような
記憶があります。そして踏切を渡って中に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/24/04ee36f45116dc081db2ddf469e0adb7.jpg)
え~、誰か訳して下さい…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
最初の方はなんとなく「清見寺は東海道で有名な禅のお寺
で…」といったようなことが書いてあるような?あと関所
(Travellers checking point)であったと。最後の方は、
250 years oldだから250年経ってる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/41/b2f304465297a319fd546360351f729b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b0/b8fe5f20d90f18cce91fd9c27ae2f1ac.jpg)
ちょっとした京都のような雰囲気でした。お寺の奥の方
には庭園があるとのこと。入園料は300円。なので、
パスです。いつものことながらシブチンです…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/98/5379ab9ce0527b79a09221f44901018b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/66/c847f9e5104388049d14a6c8b08c1256.jpg)
お寺を出るときに石碑があったのですが、“天明”って
西暦で何年なんでしょうか?山の方をみるとやっと
紅葉してきてました。
なんかちょっと子供の頃と雰囲気というか景色が
違う気がしました。それはナゼか?わかったのは
その後に訪れたところでわかりました。続きは次へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)