天女様に会った後は、またしばらく歩き続けました。
この道は排水処理場や工場の倉庫が多くある道です。
その中で1軒だけ場違いなお店がありました。
「紳士服の青山」です。「なぜ、こんなところに?」
といった感じでありました。
そこを過ぎて、パチンコ屋さんを過ぎて、もう少し
行ったところに“目的地”の電車がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cd/913fc4cc5919541999b41b3a0eddfb09.jpg)
清水市内線を走っていた電車です。子供の頃、見た
記憶(乗った記憶?)がよみがえりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/51/d13fd0f8628db12cb4e8fe8b08c2295b.jpg)
その横には青い電車です。なんの電車なのかな?と
見たところ、清水港線(清水-三保)を走っていた
客車でした。こちらは乗ったことはないですけど、
見た記憶は…、あるような、ないような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e0/b228bf2dd3395413fac2c95d962bff42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a1/d05f98ef600fba591387b2c3931a7d7b.jpg)
それにしても電車の周りは雑草だらけです。管理が
ファンケール博物館となっていました。博物館から
離れているから仕方がないかもしれませんが、もう
少しキレイにした方がいいのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/db/bee3eda2f882ca756d4e8125f1aab602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7a/689af8ee00aa243d9c973ea5e29132b5.jpg)
「目的達成!」なので、次の目的地へ。歩き始めて、
「もう一枚写真を」と撮っているときに“ふっ!”と
気づきました。もしかして、この道って清水港線が
走っていたところ?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/db/537482526cc5aabea947e463c919ba1d.jpg)
だってこの曲がり方って
ふつうの道ではないでしょ。
よし、電車の走った形跡が
あるか歩いて見ることに。
でも、ちょっといったら
工場の敷地内で立ち入り
禁止となってました…。
ちょっと残念。次回に訪れるときは清水から三保へ
水上バスで渡って、三保から清水を見て回ろうと
思いました。
次の目的地に行く前に、羽衣橋の反対側の天女様をパチリ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/52/e2920248250826c8093aeaefc6beb816.jpg)
作品名「遙か彼方。天高く大空へ馳せる夢。」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
そんな訳で、巴川沿いにあるいて清水の港橋方面に歩いて行った
19面相でした。短いけどまだ続きます~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
この道は排水処理場や工場の倉庫が多くある道です。
その中で1軒だけ場違いなお店がありました。
「紳士服の青山」です。「なぜ、こんなところに?」
といった感じでありました。
そこを過ぎて、パチンコ屋さんを過ぎて、もう少し
行ったところに“目的地”の電車がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cd/913fc4cc5919541999b41b3a0eddfb09.jpg)
清水市内線を走っていた電車です。子供の頃、見た
記憶(乗った記憶?)がよみがえりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/51/d13fd0f8628db12cb4e8fe8b08c2295b.jpg)
その横には青い電車です。なんの電車なのかな?と
見たところ、清水港線(清水-三保)を走っていた
客車でした。こちらは乗ったことはないですけど、
見た記憶は…、あるような、ないような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e0/b228bf2dd3395413fac2c95d962bff42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a1/d05f98ef600fba591387b2c3931a7d7b.jpg)
それにしても電車の周りは雑草だらけです。管理が
ファンケール博物館となっていました。博物館から
離れているから仕方がないかもしれませんが、もう
少しキレイにした方がいいのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/db/bee3eda2f882ca756d4e8125f1aab602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7a/689af8ee00aa243d9c973ea5e29132b5.jpg)
「目的達成!」なので、次の目的地へ。歩き始めて、
「もう一枚写真を」と撮っているときに“ふっ!”と
気づきました。もしかして、この道って清水港線が
走っていたところ?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/db/537482526cc5aabea947e463c919ba1d.jpg)
だってこの曲がり方って
ふつうの道ではないでしょ。
よし、電車の走った形跡が
あるか歩いて見ることに。
でも、ちょっといったら
工場の敷地内で立ち入り
禁止となってました…。
ちょっと残念。次回に訪れるときは清水から三保へ
水上バスで渡って、三保から清水を見て回ろうと
思いました。
次の目的地に行く前に、羽衣橋の反対側の天女様をパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/52/e2920248250826c8093aeaefc6beb816.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
そんな訳で、巴川沿いにあるいて清水の港橋方面に歩いて行った
19面相でした。短いけどまだ続きます~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)