19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

ビデオとパソコンで「マルチタスク」です。

2007-06-10 08:44:29 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 きのうは「Windowsでわからないところがあるから教えて。」
 の電話です。自分が使っているのは「Mac」なんですけど、
 まあ行けばなんとかなるでしょう。お昼頃出ました。

 最初はアップデートについてで「いつもと違う画面が出ているのでどうすれば
 いいのか分からない。」でした。これはソフトが新しくなかったので“更新”を
 押して解決です。

 簡単で早く終わった良かったです。と思ったら次の質問。ここからお仕事が
 『マルチタスク』でした。(マルチタスク=同時並行処理ね。)
 旦那さんの方が「HDDレコーダーの使い方」奥さんの方は「スライドショー
 に音楽を付けて保存する方法」を聞かれました。e==

 レコーダーの方はマニュアルがあるんですけど、「どこを見ればいいのか
 分からないので実演してみて。」とのこと。えっと、私もこの機種は初めて
 なんですけど…。メーカーは違いますが持ってる機種と基本は同じでしょう。
 マニュアルをチラッと見て「録画の消去」「ビデオカメラからの映像の取り
 込み方法」「取り込んだ映像の編集」を実演です。

 そして試しに「映像取り込み」の間に、スライドショーに音を付ける方法を
 確認です。パソコンにはいろいろなソフトが入っているので、どれかできる
 のがあるはず。とりあえず、できそうなソフトを立ち上げて書き込みです。

 で、書き込みしている間に「取り込んだ映像の編集」の余分な部分を削除
 する方法を確認です。するとパソコンの方で“エラー発生”!、ギャポん!!
 「なぜ~?」再度実行しても同じところでエラーするので、違う方法がない
 かネットで検索です。Macだと“iPhoto”で簡単なんですけどね。

 で、検索しながらテレビの方を見て「編集したいところの手前で一時停止
 してそして編集の開始をした方がいいですよ。」とか言ってました。

 検索してたらありました。WindowsXPで標準ソフト「ムービーメーカー」
 「Microsoft Windows XP : 活用ガイド-ムービーメーカーを使って
  フォトムービーを作る」です。

 初めて知りました。こんなソフト入っているんですね。(※HPを見たら
 WindowsXPのSP2からのように書いてありました。)
 このソフトに画像を取り込んで“音楽”を付けてCDに書き込みです。
 今度はしっかりと書き込み終了。再生はWindows Madia playerでOK!

 ホッと一息。気付けば夕方5時近くになっておりました…。
 「また、わからないことがあったら連絡するね。」はい、どうぞうぞ。

 それにしても、よくマニュアル見ないでやってると思いました。
 この辺は「とりあえずボタンは押してみる。」の私の性格でしょうな。

 PS.
 やっていて思ったこと。だいたい皆さんがやりたいことは同じことが
 多いと思います。その点を考えてメーカーさんがマニュアルを作って
 くれるとウレシいですよね。あと簡単なチュートリアル(手順書)が
 あるといいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする