バスケの練習してきました。ああ、あまり動いてないのに疲れたデス。
暑さのせいもありますが、体力不足ですね。
そういえば、きょう「きのう夜、走っていたでしょ。」って職場の人に
言われちゃいました。いや~、見られていたなんてハズカシいな。
「なんで走ってたの?」なんて聞かれたんですけど「運動不足でから。」
と話をごにょごにょ。
「茶話ちゃんは健康だから。」と言われたんですけど、そんなことは
ないんです。コレステロール値が高いんですよ。肥満度は±0で腹回り
は75cm、BMIは標準です。体質ですね。
まあ食生活も良くはないのも一因だと思ってます。ほとんどスーパーの
惣菜ものですし、食べる時間が夜9時を過ぎてますから。ということで
今回は「夜食は太る」をもぐもぐ解体。ネタはNHKの解体新ショーです。
夜食は太る?!
1993年琉球大学で実験。一日3食同じカロリーの食事を10日間規則
正しく摂取してもらうと体重は減っていた!同じことで、夕食を22時
にしたら体重が増加!一つの要因は食べて直ぐ寝るのでカロリー消費が
されないため。
でもそれだけでは太る説明がつかない部分があるとのこと。この要因の
ひとつが体内時計に関与するBMAL1の働き。BMAL1は細胞がより多く
の脂肪を取り込む。昼と夜で大きく活動が違うそうでm一日の15時が
一番低く、夜23時頃がピーク。そう、夜遅く食べるとBMAL1に脂肪
が蓄積されやすくなるから太ってしまう。
では何をどう食べると太るのか?500人アンケート。
<夜食に食べるのは?>
1ラーメン 2アイスクリーム 3チョコ
<食べてなにする?>
1寝る 2趣味 3仕事
<ナゼ食べる理由>
食べないと寝れない なんとなく 食べたいから
やはりカロリーがあるものを食べて寝ちゃうのが一番悪そうです。
じゃあ、ナゼ寝れないのか?その訳をネズミで実験。寝る時間にエサを
3日続けると夜食をとらないと寝れない状態発生。理由は体内時計の
時間のズレ。夜なのに食べたことで昼と認識してしまうために夜食を
となないと寝れなくなってしまう。
ではどうすればいいのか?朝食を食べることが重要。体内時計は起きて
食べるとリセットされる。きちんと朝食を食べて明日の朝からがんばろう!
とのことでした。他のネットの記事でも同じようなことが書いてありまた。
ビジネスマンの不死身力:「夜食は太る」の科学ITmediaエンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0806/15/news002.html
朝食べて、夜は遅くに食べないのが太らないコツ?のようです。
明日から朝食とるようにしようかな?
暑さのせいもありますが、体力不足ですね。

そういえば、きょう「きのう夜、走っていたでしょ。」って職場の人に
言われちゃいました。いや~、見られていたなんてハズカシいな。
「なんで走ってたの?」なんて聞かれたんですけど「運動不足でから。」
と話をごにょごにょ。
「茶話ちゃんは健康だから。」と言われたんですけど、そんなことは
ないんです。コレステロール値が高いんですよ。肥満度は±0で腹回り
は75cm、BMIは標準です。体質ですね。

まあ食生活も良くはないのも一因だと思ってます。ほとんどスーパーの
惣菜ものですし、食べる時間が夜9時を過ぎてますから。ということで
今回は「夜食は太る」をもぐもぐ解体。ネタはNHKの解体新ショーです。
夜食は太る?!
1993年琉球大学で実験。一日3食同じカロリーの食事を10日間規則
正しく摂取してもらうと体重は減っていた!同じことで、夕食を22時
にしたら体重が増加!一つの要因は食べて直ぐ寝るのでカロリー消費が
されないため。
でもそれだけでは太る説明がつかない部分があるとのこと。この要因の
ひとつが体内時計に関与するBMAL1の働き。BMAL1は細胞がより多く
の脂肪を取り込む。昼と夜で大きく活動が違うそうでm一日の15時が
一番低く、夜23時頃がピーク。そう、夜遅く食べるとBMAL1に脂肪
が蓄積されやすくなるから太ってしまう。

では何をどう食べると太るのか?500人アンケート。
<夜食に食べるのは?>
1ラーメン 2アイスクリーム 3チョコ
<食べてなにする?>
1寝る 2趣味 3仕事
<ナゼ食べる理由>
食べないと寝れない なんとなく 食べたいから
やはりカロリーがあるものを食べて寝ちゃうのが一番悪そうです。
じゃあ、ナゼ寝れないのか?その訳をネズミで実験。寝る時間にエサを
3日続けると夜食をとらないと寝れない状態発生。理由は体内時計の
時間のズレ。夜なのに食べたことで昼と認識してしまうために夜食を
となないと寝れなくなってしまう。

ではどうすればいいのか?朝食を食べることが重要。体内時計は起きて
食べるとリセットされる。きちんと朝食を食べて明日の朝からがんばろう!
とのことでした。他のネットの記事でも同じようなことが書いてありまた。
ビジネスマンの不死身力:「夜食は太る」の科学ITmediaエンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0806/15/news002.html
朝食べて、夜は遅くに食べないのが太らないコツ?のようです。
明日から朝食とるようにしようかな?
