さて、ホビーの後はトレインということで東静岡のグランシップへ。

進行方向に富士山が見えたのでパチリです。


トレインフェスタ会場到着~♪こちらもTAMIYAの本社と同じく
そんなに混んでいませんでした。

いつもの大ホールに入ると、やはり地震の影響でしょうか?
参加サークルが少なかったです。
さて、ここでも心に「ピン!」と来た写真を。(天邪鬼?)

走っている電車の横に見慣れた形の電車。そう、あれは清水市内線の車両♪
いま清水の150号線沿いにはありません。
検索したら富山県の方の金沢市電2202保存会の方に保管されているようです。

こんなイベントがないとできません。100連結以上?!
写真に撮り切れませんでした。
といったところで、お昼の時間です。今年は静岡の東海軒の幕の内弁当を
頂きました。いつものように2階で大ホールを見たのですが、やはり空いて
いるのが目に付きましたね。

その後は上の階へ移動です。移動中に秘密結社「鷹の爪」のポスターを発見。


そして10階の展望ロビーで写真を撮って、

11階、鉄道写真展を見て(撮影は禁止)、静岡の鉄道のモニュを見て、
これは清水市内線ですね。

伊豆はまだ降りていない駅がありますね。これも制覇したいな~。
そして、こんな看板がありました。

「イズシカトレイン」よく見たら顔の部分が伊豆半島です。

そしてそして、これは?!

懐かしい遠鉄の駅。「佐久間なくして、強羅なし!」の名言(迷言?)で、
佐久間レールパークへ行ったんですよね。秘境駅No2も見ました♪
さて、最後はあそこです。

静鉄の長沼駅です。そう、デワ1号くんに会いに行きました。



という感じで、さわやかな風が吹く中を、お散歩した19なのでした。


進行方向に富士山が見えたのでパチリです。



トレインフェスタ会場到着~♪こちらもTAMIYAの本社と同じく
そんなに混んでいませんでした。


いつもの大ホールに入ると、やはり地震の影響でしょうか?
参加サークルが少なかったです。

さて、ここでも心に「ピン!」と来た写真を。(天邪鬼?)

走っている電車の横に見慣れた形の電車。そう、あれは清水市内線の車両♪

いま清水の150号線沿いにはありません。
検索したら富山県の方の金沢市電2202保存会の方に保管されているようです。


こんなイベントがないとできません。100連結以上?!

写真に撮り切れませんでした。
といったところで、お昼の時間です。今年は静岡の東海軒の幕の内弁当を
頂きました。いつものように2階で大ホールを見たのですが、やはり空いて
いるのが目に付きましたね。


その後は上の階へ移動です。移動中に秘密結社「鷹の爪」のポスターを発見。



そして10階の展望ロビーで写真を撮って、

11階、鉄道写真展を見て(撮影は禁止)、静岡の鉄道のモニュを見て、
これは清水市内線ですね。


伊豆はまだ降りていない駅がありますね。これも制覇したいな~。

そして、こんな看板がありました。

「イズシカトレイン」よく見たら顔の部分が伊豆半島です。


そしてそして、これは?!


懐かしい遠鉄の駅。「佐久間なくして、強羅なし!」の名言(迷言?)で、
佐久間レールパークへ行ったんですよね。秘境駅No2も見ました♪

さて、最後はあそこです。

静鉄の長沼駅です。そう、デワ1号くんに会いに行きました。




という感じで、さわやかな風が吹く中を、お散歩した19なのでした。
