19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

O次郎先生のちょっとイイお話「心の友。」

2011-05-16 23:25:25 | お散歩王国=私の足跡
 眠いです。寝ちゃおうかな?う~ん、寝る前に金曜のO次郎先生のちょっと
 イイお話を短めに。(眠いので散文、乱文?

 謝恩会で最後の挨拶。「去年、台湾にいる大学時代の友人に招待されました。
 そのときに言われた言葉が“君との何気ない会話が私を救ってくれた。”

“国を離れてひとり。誰も頼れる人がいない。時代的にも今ほど外国の方を
 受け入れてもられない。その中、君との会話が私の心の支えでした。
 もし、あれがなかったら途中で投げ出し、帰国していただろう。”と。」

 そう、自分としては何気ない会話が人の心の支えになることがあるんです。
 自分の傍にも何でも話せる、そんな人いませんか?もし、いるのでしたら、
 その方は「心の友」です。大切に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~トレインウォーキング。東静岡。

2011-05-15 12:23:30 | お散歩王国=私の足跡
 さて、ホビーの後はトレインということで東静岡のグランシップへ。



 進行方向に富士山が見えたのでパチリです。



 トレインフェスタ会場到着~♪こちらもTAMIYAの本社と同じく
 そんなに混んでいませんでした。



 いつもの大ホールに入ると、やはり地震の影響でしょうか?
 参加サークルが少なかったです。
 さて、ここでも心に「ピン!」と来た写真を。(天邪鬼?)



 走っている電車の横に見慣れた形の電車。そう、あれは清水市内線の車両♪
 いま清水の150号線沿いにはありません。
 検索したら富山県の方の金沢市電2202保存会の方に保管されているようです。



 こんなイベントがないとできません。100連結以上?!
 写真に撮り切れませんでした。

 といったところで、お昼の時間です。今年は静岡の東海軒の幕の内弁当を
 頂きました。いつものように2階で大ホールを見たのですが、やはり空いて
 いるのが目に付きましたね。



 その後は上の階へ移動です。移動中に秘密結社「鷹の爪」のポスターを発見。



 そして10階の展望ロビーで写真を撮って、



 11階、鉄道写真展を見て(撮影は禁止)、静岡の鉄道のモニュを見て、
 これは清水市内線ですね。



 伊豆はまだ降りていない駅がありますね。これも制覇したいな~。
 そして、こんな看板がありました。



「イズシカトレイン」よく見たら顔の部分が伊豆半島です。
 そしてそして、これは?!



 懐かしい遠鉄の駅。「佐久間なくして、強羅なし!」の名言(迷言?)で、
 佐久間レールパークへ行ったんですよね。秘境駅No2も見ました

 さて、最後はあそこです。



 静鉄の長沼駅です。そう、デワ1号くんに会いに行きました。







 という感じで、さわやかな風が吹く中を、お散歩した19なのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~静岡ホビーウォーク♪

2011-05-14 20:54:17 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです~。また余分に歩いてきてシマウマです。
 毎年恒例の静岡ホビーウォークをウォーク=お散歩してきました♪
 去年一昨年2年前とは逆周りです。



 やはりこの会場は人が多かったデスよ。気をつけないとぶつかる。ぶつかる。
 それと今年も変わったプラモがありました。ひとつはトレーラーのラジコン。
 お値段22万円台!!買う人っているんでしょうか?

 あと、人体模型のようなプラモもありました。写真は気持ち悪かったので
 撮ってません。。。そして、



 等身大ザク!ただしヘッド(頭)のみでした。それでも大きかったです。
 ガンダムの頭もあったら良かったのにな~。

 さてさて、ここからは普通の写真ではつまらない?ので、
 心に「ピン!」と来たものをランダムに。ひとつめはこれです。



 メイドさんではありません。CHA88だそうです。帰ってから調べました。
「CHA88(シー・エイチ・エー・エイティー・エイト)」
 静岡の八十八夜の美味しい新茶を全国に広めるために結成されたグループ!
 メンバーは88人いるそうですよ!!

 ちなみに萌えキャラもいました。。。
<静岡八十八夜新茶ブランド推進活動ブログ>http://cha88.seesaa.net/

 更に!テーマソングが出てました。。。“萌え”って何でもあり?

お茶コイ - 静岡新茶八十八夜『CHA88』テーマソング
http://www.youtube.com/watch?v=KA_3y7Fqabk&feature=player_embedded

 そして、次はコレです。


 
 初め見たとき、おまんじゅうのプラモ?なんて思いましたが、これは
 本物のお菓子!しかもTAMIYAの刻印付き!!
 マニアの力ってスゴイんです♪で、こちらは、



 お菓子でないお菓子のプラモ♪思わず食べたくなりますね♪
 そして次は、



 スゴイ繊細な色使い絵画のようなプラモ!芳賀一洋さんの作品です。
 ドールハウス・ミニチュア・模型作家 芳賀一洋
 http://www.ichiyoh-haga.com/jp/



 そして、いつも来ている自衛隊の皆さんを見に。そのときに謎キャラ発見?
 名前は何というのでしょうか?
 
 そして自衛隊の皆さんのブースで見た「そらくん」のメッセージ。。。



 思わずグッとくるものが胸に…。
 涙で前が、ってことはなく次に向かっちゃいました。



 TAMIYA本社です。今年は空いてましたね。ナゼでしょう?
 え~。TAMIYAでのの写真は、ほとんどありません。
 だって何回も来ているので新しいものがないんです。

 ということで、TAMIYAで見た、ありんこ路先生用の写真を。









 1台だけツインメッセのが入ってます。あ、忘れてました。
 こっちにもデコレーションスィーツ♪



 見ていて子供達が「美味しそう♪」って言ってました♪

 とうことで、お散歩の半分が終了です。続きは明日へ。ではでは~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつかれさまでした。これからもヨロシク♪

2011-05-13 23:59:19 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 きょうはO次郎先生の謝恩会。本当なら3月にやる予定でしたが、
 地震により、本日13日の金曜日に!?いろんな職場を回れれて
 いるので、知らない方もちらほら。

 と、今回のお話をしたいところですが、明日のお散歩がありますので、
 この辺でなさい。。。

 明日は静岡ホビーウォーク(本当は静岡ホビーウィーク)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単♪共有“なう!”♪

2011-05-12 22:48:24 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 GWに帰ったときに弟から教わりました。Googleのリアルタイム検索♪
 場所はGoogleのロゴの上の「もっと見る」の中にあります。



 そして、きょう「秘密のケンミンショー」で試してみました。
 テレビを見ている人が、その“時=NOW=なう”に書き込んでます♪
 一度見たことあるツイッターみたいに、次から次へと意見が出てきてました。

 横にタイムラインがあるから時間巻き戻しも可能です♪聞き逃したフレーズ
 なんかも書き込まれるので、日記に書く内容を思い出すときに重宝しそう♪
 それにGoogle検索と連動しているので、地域限定のトレンドとかの
 検索もできるようです。

 お散歩行くときに、現地のお天気とか、名所とかを調べるにも使えるかも?
 と思った19からでした。ではでは~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お散歩日記」で応援します!

2011-05-11 22:19:46 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 東京にお散歩したとき、電車の中で見かけました。
「復興アクション」 被災地のために、日本のために。
 http://fukko.gov-online.go.jp/ からのバナーです。



 枠に文字を入れて応援です。わたしの場合はなんと言う文字を入れましょう?

「お散歩日記」で応援します。?
 お散歩=ちょっと遠くに出かけて経済活性化?
 日記=ゆるい日記で心に安らぎを。(って、心病んでるかもしれませんが?)
 でしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモク通信:焼酎天国♪あゆ、れでぃ?♪

2011-05-10 23:22:36 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 23時、携帯にメールが入りました。誰でせう?

キンモク通信
2011年05月10日 22:56
「最近のキンモクは、希少な焼酎の天国ですなぁー( ̄O ̄)
 今宵も数人か昇天された模様 ^-^)/~~
 この店に希少な酒がたくさんあるのはナゼでっか?」



「ワタクシも、調子こいて『孤独』入れてもうたわー○| ̄|_
 アホですな(-。-)y-゜゜゜19さん、次回は『天国浸け』の刑に処します。」

 ありんこ路先生、きんもくですか?あれ?いつも帰ってくる時間よりも
 1時間過ぎてますよ。と、“一時間ずれてませんか…?”メールしたら。

「って、いま気づきましたー○| ̄|_ 直ぐに帰宅しまわーす! ('◇')ゞ」

 GWが終わっても、休みボケもなく、絶好調のありんこ路先生なのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題:パンダに角が生えてます。さて?

2011-05-10 21:08:53 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 GWに旅行に行かれた方々のおみやです。
問題:パンダに角が生えてます。さて、どこに行ってきたのでしょうか?



 考え中:パンダですから上野動物園?いやいや、角が生えてます。
 この角はどちらかというとサイですよね?で、「ピン!」と整いました。

「サイ」+「パンダ」=サイパンだ!! うらやましいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~遷り行く風景。清水。

2011-05-09 22:23:26 | お散歩王国=私の足跡
 日曜日の朝、まだ間に合いそうでしたので行って来ました。
 今回の“さわやか”は「ちびまる子ちゃん」ゆかりの地を巡るコースです。



 というか、勝手知ったる清水出身の土着民です。懐かしむ意味も込めて
 お散歩をしてきました。



 清水駅を降りてから直ぐに左に曲がります。そう、歩いたのは駅前銀座では
 なく1本裏通り。「もつカレー」で有名な金の字さんは、まだやってません。
 歩き始めたのが11時近くでしたので、ほとんど参加者が終わり頃。
 でも、その時間から参加する人達もチラホラいましたよ。e--



 そして突き当たって駅前銀座の出口。都まんじゅう屋さん。小さい今川焼き。
 子供の頃、機械で作っているところを、ジッと見てましたね。



 橋の下は本当にきれいになりました。道幅も広がってます。



 中央銀座通り(って、ちゃんと名前があります)では、ソフト屋さんと
 ジュース屋さん。ここも子供の頃によく来てました。



 そして清水銀座通り。戸田書店さん、シャッターが閉まってます。
 お休みなのかな?と思ったら…!

 1月18日から休業で銀座本店は閉店とのこと!非情に残念です!!
 移転先は!?清水江尻台町だそうです。は~。戸田さん、静岡の葵ビルに
 入っちゃったから、こっちの方は来なくなってました。なんかさびしい…。



 でも、四葉商会さんは、まだ現役でしたね。ホッとしました。



 そして、清水銀座出口をずんずん真っ直ぐ進むとサッカー神社があります。
 違った、魚町稲荷神社です。ここには、



 大きなサッカーボールのモニュがあります。私の子供の頃にはなかったですよ。



 そしてUターンして稚児橋の河童を。橋の両端にモニュもあります。



 巴川。おだやかに見えますが、子供の頃は台風とかで氾濫して大変だった
 んですよ。いまはそういうことは、ないですよね。



 そして白髪神社。まるちゃんのお話に出てくる遊び場。丁度、子ども会?
 かな?の集まりで子供達が集まっていました。そしてUターンするような
 感じで、入江商店会へ。

 入江商店街では、お汁粉と麦茶を勧められましたが、最後の1杯は後ろから
 来た方にお譲りしました。

 その後は、二日酔いのときに歩いた勝手知ったる東海道を歩きます。



 途中に、まるちゃんが通っていた小学校のモデルの入江小学校。私の通って
 いた小学校は、まだあります。中学校も。でも、高校は…。



 さて、さて、そこを過ぎてしばらく行くと追分羊かんさん♪追分羊かんさん
 ではお茶を頂きました。試食もあり、買いたいと思ったんですが、今回は手
 ぶら(いつもならお土産用の袋を持ってます)状態だったため、荷物を手に
 持って歩くのはパスということで買わなかったです。もったいなかったっす。

 そうそう、追分羊かんさんに水戸黄門さまの台本がありました。この場所で
 撮影があったのでしょうか?畳越しのお庭。あんなところでお茶したいです。



 そしてJRと静鉄線路下を。歩いていたときに音がして振り向くと通過です。
 桜橋方面へ。そうそう、テニスコートの周りの桜もキレイなんですよ。



 そして清水文化センター。ココに来たのは何十年ぶり?そこを過ぎると、
 さて、一般コースと家族向けコースの分岐点。しばしお休みして考え、
 家族向けへ。



 一般でもよかったんですけど、帰りも歩くので。でも、こっちに来て
 よかったかもしれません。だって「おしるこ喫茶」なんてところを
 見つけたんですもの♪入ってみようかな~。



 そして巴川沿いに進み、末廣さん、サッカー通り、そしてドリプラへ。



 ゴールはちびまるこちゃんランド前がゴール!っと、後ろから声を掛けられ、
 振り向いたら会社の職場の人。夫妻で歩いてきたそうです。「ひとり?」
 はい。笑われちゃいました。。。



 ということで、カードの有効期限の関係で30回は無理でしたので20回の
 参加賞を申し込んで、グルッとドリプラを見て、清水港線廃線跡を帰って
 きた19なのでした。懐かしさの中に少しさみしさも感じたお散歩でしたね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生レストラン♪

2011-05-08 17:31:53 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 GW最後の日曜日。さわやか参加してグッタリしてます。それは明日ご報告。
 さて、本当に料理する姿が似合いますね。TOKIOの松岡くん♪土曜日に
 「高校生レストラン」を見ました。熱いドラマでしたよ。

 町おこしのために高校生がレストランを開く。その先生として呼ばれる
 村木(松岡)くん。そして、最初に厨房の大掃除から。基本は掃除。
 トイレの神様ではないですが「道具を磨く」は「心を磨く」に通じると
 思います。

 まずはきゅうりを切ること。料理は手から。切り口ひとつで味も変わります。

 そして、最初のメニューは伊勢芋を使ったとろろうどん。和食の基礎はダシ。
 水に昆布を入れ、味が出るまで中火、灰汁が出たら取り除き、沸騰したら
 昆布を取り出し、刺し水をして、かつお節を加える。

 でも部長がイワシを加えたことで味が変わってしまう…。

 溝ができてしまったと思われたとき、本物の味を求めて高校生達のリベンジ。
 「やればできるじゃないか!」の一言はニンマリでしたね。

 本当はそんなに期待していなかったんです。高校生レストラン。でも、5日の
 日にNHKで「別冊あさイチ:おいしい闘技場~ふるさと究極の一皿対決~」
 を見たら、どうしても見たくなってしまって。

 そう、福岡と三重と山形の学生がでて来て、ふるさとの食材を使い、料理の
 腕を振るう決勝戦。そこにモデルとなった三重の高校が出てきていたんです。

 料理対決は、福岡は「おもてなしの心」で地鶏を使い、山形は素朴な感じで 
 「寒さを強みに甘い野菜とそば」、三重は「伊勢海老」と福岡と山形と同じ
 食材を使っての料理も!

 皆さん食べる審査員(料理の専門家)も唸らせる高校生とは思えない料理。
 見事でした♪優勝は福岡でしたね。

 目的を持つ高校生。イイですね。どんな職業にも厳しい部分はあります。
 がんばって!!

 次回の放送も楽しみです。そういえば、なぜ、東京の料亭をやめてしまった
 のでしょう?とちょっとその部分が気になった19なのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~やっとこ一宿分。品川。

2011-05-07 16:35:25 | お散歩王国=東海道をてくてくと。
 さて、新橋の線路下を通って次に向かいます。歩いていると反対側に
 神社を発見。行きたい!でも、片側3車線で合わせて6車線の道路。
 簡単に渡れず断念~。





 そして到着、芝大神宮♪なんと、平安時代から続いている由緒あるお社
 とのことでした。1000年も続いているなんてスゴイですね。



 狛犬の下にめ組の台座。これって「火事と喧嘩は江戸の華」のめ組の人?!
 それと狛犬の足元に子狛犬がいて可愛かったデスよ♪



 次に訪れたのは、西郷隆盛と勝海舟が会見したという地。いまは三菱の
 自動車ショールームがありました。



 そして次にこんなところを発見。産業安全技術館。これも次に来たときに
 と思って帰ってから調べたら、事業仕分けで運用停止!!入れないの?



 札の辻です。ただそれだけです。だって、周りには何もなかったんですもの。
 で、周りの見回しているときに…、!!!



 東京タワーですよ~♪離れていても高層ビルと同じ高さ以上です。高いな~。
 次回来るときは、東京スカイツリーも見たいです。



 そして高輪大木戸跡。ここも何もない?と思ったら少しいったところに、



 石垣がありました。木戸とは時代劇とかに出てくる入り口の門とのこと。
 ここからは江戸の町から離れることになるそうです。



 そして品川駅到着。何か雰囲気が違います。もっと新しかったハズ。。。



 そこを通り過ぎて少しすると旧東海道の橋です。道はこっちですね。



 ということで北品川に到着です。これで一宿分ですね。あのモニュは?
 見当たりませんでした。。。



 でもこんなところが。鯨塚です。調べたら鯨塚とは、海岸に打ち上げ
 られた鯨を祀った(このまつったは神さまとして)塚とのことでした。



 裏にまわったらこんな感じです。新しいですね。と帰ってから調べたら、
 この碑の右側にあったのがもとの石碑とのことでした。端が少しだけ、
 写ってます。新しい方に目がいって気づきませんでしたよ。



 そして近くの利田神社をお参りし、帰りは同じ道を帰らず迷走して、



 品川駅に到着した19なのでした。この続きは、また気が向いたときに
 “ふらっ”と行くと思います。ではでは~。

 PS.
 その後は迷走というか、電車を乗り間違えて反対方向に進んだりして、
 なんか余計に疲れちゃいました。あと、今回、ゴーグルを掛けて
 いかなかったので、眼が死んでます。本当に紫外線に弱いです。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~東海道五十三次、最初の一歩♪

2011-05-06 22:20:32 | お散歩王国=東海道をてくてくと。
 急に思い立って行って来ました。待ってる間、富士山を見ると、富士山は
 頭が少し出ているだけで雲の中に。晴れよりも歩きやすいかな?



 で、来ました。あ!N700系です。シマッタ!HOT SPOTの
1DAY PASSPORT」買っとけばよかったデスよ。新幹線の中でも無線LAN
 使えたんです。しかも充電もしながらですよ。

 ということで東京到着。手持ちの本を頼りに目的地へ向かいます。



 やって来ちゃいましたよ日本橋♪東海道五十三次の出発地点です。

 「お江戸日本橋、七つ橋~♪」と思ってましたが、本を読むと「七つ立ち」
 で、七つ=朝4時に出ることだったそうです。それだけ京都は遠かったと
 いうことですね。

 日本橋の周りにはいろんな最初(何で?も)がありました。



 プロメテウスさん何でこんなところに?そして、東京市道路元標。あれ?
 東京市ってありましたっけ?



 それと、日本橋魚市場発祥の地も。モニュの説明を見ると関東大震災後に
 ここから築地へ移ったそうです。



 さてさて、ここまで来たんですから1宿歩きますか?ってことで出発です♪



 道路広いです。そのため反対側にモニュがあってもわかりません。いつも
 見つけている東海道のモニュ、見当たらないですね。

 あと、本に載っている位置は、割りとおおばっぱでして、下調べをした
 方がよかったデスよ。広重住居跡は見落とししていまいましたから。。。



 まずは江戸歌舞伎発祥の地を発見。そして反対側に京橋があるはず。



 って見たら、警察博物館!!こんなところがあるんですね。悪いこと
 してませんが、入るのはちょっと…。パスしてしまいました。

 また近くに来たら入ろうと思います。



 でその博物館の前に京橋の石碑です。江戸時代に縄を結んで祈ると
 咳止めに効くといわれたそうです。



 そして「銀座発祥の地」を発見。本を読むと駿府にあった銀座を
 ここに移したとのこと。当時は新両替町と言われ、明治二年以降に
 銀座と言われるようになったそうです。

 へ~、静岡の両替町、そんな繋がりがあったんですね。



 歩いていると「道」のモニュです。いつものモニュはこれに変わって
 いるのでしょうか???



 そして銀座柳の碑。そうそう、静岡の駿府公園にも銀座の柳があるんですよ。





 やっとこ新橋到着。車輪をパチリ。帰り電車に乗ったときに気づいた
 のですが、反対側にはSLがあったんです。シマッタ!というところで
 本日は終了です。

 距離はそんなでないのですが、眼が疲れていてシオシオです。
 やっぱりいつものゴーグルしてけばよかったかな?ではでは~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路先生からの手紙。

2011-05-05 17:34:10 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 きのうの夜にメールがありました。

断念…( ̄▽ ̄;)
2011年05月04日
「19さんは、GW如何お過ごしでしょうか? ワタクシは、キンモクってます!
 (=゜ω゜)ノ」
  私の方は毎年のことながら、家に戻ってゴロゴロっとしてます。

「当初の予定では、ガラガラのGW後半に狙いを定めて放浪するつもりでしたが、
 駆け込みGW組(ワタクシも含む)により、全国各地の交通機関は満タンクと
 なりました♪ (新幹線は、まだ大丈夫カモ…)」

  テレビのニュースを見ていると同じようなガラガラ情報を聞いて、
  「きのう思い立って。」という人が多かったそうです。傾向としては山が
  多いとのことでした。津波を考えると。。。だそうです。

  ということで、今年のGWは「安・近・短・山・急」だそうです。
  続けて読むと「あん、きん、たん、さん、きゅー」?!
  <安…安い 近…近場 短…短い日程 山…山へ 急…急に思い立って>

「なので、GWは断念ながら残念し、梅雨休みに期待します~('-^*)ok
 19さんは、土曜日お散歩ッスか?清水で落ち合い真っ赤?」

“梅雨休み”ってありましたっけ?まあ、それは横に置いといて、残りの
 GW、まったりと過ごして下さい~。土曜はノープランお散歩です。
 お時間合えば連絡しますね~。さて、残りのGW、私の方は?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩ミニ~久佐奈岐神社。

2011-05-04 19:58:35 | お散歩王国=私の足跡
 家に帰って来てゴロゴロし過ぎでしたので、近くで行きたかったところへ。



 行く途中に二宮金次郎さんの大人バージョンがありました。めずらしいです。



 そして“さわやか”の三池平古墳を見にいったときに通った大乗禅寺さんの
 前を通り過ぎて横の川の方へ。確か道はこっちのはず。。。



 携帯に地図を入れたんですけど、小さすぎて見えず!道を少し間違えました。
 でも、藤の花が見れたからいいか。って、急いで分岐点へ。



 ありました~。久佐奈岐神社です。読み方は“くさなぎ”。そう、ここは
 あの日本武尊と関係のある、くさなぎ神社なんですよ。



 入り口にも鳥居がありましたが、奥のほうにも鳥居です。



 鳥居の後ろは拝殿とのこと。



 この舞台?でお祭りのときは踊るのでしょうか?と思った19なのでした。

 PS.
 久佐奈岐神社はココです。


 さわやかのコースになりそうな感じですね。

 PS.2
 神社に行ったら、後から3人組の訪問者の皆さんが2組。1組は年配の方で
 もう1組は若い(20代?)方々。訪問者なんていないと思っていたので、
 ちょっとビックリしてしまいました。特に若い方々の訪問理由が?です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏も近づく♪

2011-05-03 23:15:48 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 八十八夜~♪ということで家で新茶を頂きました。渋みはなく、甘みが
 ありました。美味しかったですよ♪

 入れ方は「ハローナビしずおか」の「みかんとチャオの静岡日記」の漫画に
 チョこっと出てきてます。→ http://hellonavi.jp/index.html

 あと、お茶といえば“カテキン”。その吸収効率を30%UPする飲み方が
 「ためしてガッテン」に出ていたのを思い出しましたので。

 春の健康!大反響スペシャル ~認知症・お茶~ : ためしてガッテン - NHK
  http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110309.html
 なんと!牛乳を加えることでアップするそうです!!

 そういえば土曜日の「世界一受けたい授業」でもお茶パワーをやってましたね。
 今年はお茶ブームがくるかもしれない?と思った19なのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする