いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

そばを打つ・・・豊間そば打ち道場

2014-01-09 18:15:45 | 豊間そば打ち道場

今年最初の
「豊間そば打ち道場」の例会でした。
よくできたようです。
猪苗代産そば粉二八で打ちました。


会員の皆さんの状況を撮影。


渡部先生のご指導を。


よく出来ているのでは。


これから。


切りはどうか。
皆さん新年早々
気持ちよさそうに「そば打ち」を楽しんでおられました。


豊間公民館に貼られています
これからのこの地区の復興計画の図です。


この様になるのですね。


大きなイメージのようです。


薄磯地区では
家の土台の整理が始まりました。
これがなくなると
どの家があったのかわからなくなります。


キューピッチで工事が進められ始めました


今日の薄磯海岸風景です。


灯台風景です。

今年初めての
豊間そば打ち道場の例会でした。
3月で13年が終了します。

皆さん
今年の目標をもって「そばを打つ」に一生懸命でした。

いのししの
ことしの「そば打ちの目標」は
「打った後の形」をきれいにすることが目標です。
見た目も大事ですから。

豊間公民館には
復興後の
この地区のイメージ図が張られていました。
この様に復興がされていくのでしょうね。

今まで家の土台が残っていたので、
どの家なのかわかっていたのが
土台等を解体する工事が始まりました。

この工事が終了しますと
どの家があったかわからなくなります。
13年間
月2回通っていたところですから
さみしいです。

庶民目線の
復興にしていただきたいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「会計報告書を作りましょう」ボランティア講座の練習・・・ITサポーターいわき

2014-01-09 08:19:39 | ITサポーターいわき

いわき市生涯学習プラザに飾られいます
お正月の生花。


1月19日のボランティアで行う内容です。
今回はエクセルを使いますので、
参加者が30名を超えるようです。


自分たちで作りましたテキストは
P24になりました。

今月の
ITサポーターの例会は
ボランティアの練習日を兼ねました例会となりました。

今月は
25・26日がいわき市生涯学習プラザのフェステイバルですので、
ボランティア講座が1週早まり
19日になりましたので、練習日が少なく大変。

会計報告書を作りましょう

1)データーの入力
 ①Excelの起動
 ②データーの入力

2)表の編集・・・1
 ①フォントの変更
 ②配置の設定
 ③セルの結合
 ④列幅の変更

3)数式と関数
 ①数式の設定
 ②関数の設定
 ③表示形式の設定

4)表の編集・・・2
 ①行のコピー
 ②罫線の作成
 ③罫線の削除
 ④配置の設定
 ⑤セルの塗りつぶし
 ⑥行の高さの変更

5)印刷
 ①印刷プレビュー
 ②ページ設定
 ③印刷

1月の今の時期
各サークル関係の皆さんも
会計報告書を作ることが多い時期ですので、
この講座を設けています。

エクセルを使いますと
綺麗に簡単に
会計報告書が作れます。

今日は大忙し。
午前中は「なるほど歴史塾」・・・古事記・下巻
午後は
豊間そば打ち道場です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする