今年最初の
「豊間そば打ち道場」の例会でした。
よくできたようです。
猪苗代産そば粉二八で打ちました。
会員の皆さんの状況を撮影。
渡部先生のご指導を。
よく出来ているのでは。
これから。
切りはどうか。
皆さん新年早々
気持ちよさそうに「そば打ち」を楽しんでおられました。
豊間公民館に貼られています
これからのこの地区の復興計画の図です。
この様になるのですね。
大きなイメージのようです。
薄磯地区では
家の土台の整理が始まりました。
これがなくなると
どの家があったのかわからなくなります。
キューピッチで工事が進められ始めました。
今日の薄磯海岸風景です。
灯台風景です。
今年初めての
豊間そば打ち道場の例会でした。
3月で13年が終了します。
皆さん
今年の目標をもって「そばを打つ」に一生懸命でした。
いのししの
ことしの「そば打ちの目標」は
「打った後の形」をきれいにすることが目標です。
見た目も大事ですから。
豊間公民館には
復興後の
この地区のイメージ図が張られていました。
この様に復興がされていくのでしょうね。
今まで家の土台が残っていたので、
どの家なのかわかっていたのが
土台等を解体する工事が始まりました。
この工事が終了しますと
どの家があったかわからなくなります。
13年間
月2回通っていたところですから
さみしいです。
庶民目線の
復興にしていただきたいです。