いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

いわきの修験道=山伏を探る・3回講座に参加・・・前期公民館講座

2021-10-15 17:37:13 | いわきの歴史

庭に長く咲いています。


いわきの修験道=山伏を探る・3回講座に参加しました。
講師は
上妻又四郎先生です。
コロナ感染症で8・9月の2ヶ月お休みで
今日、再開しました。
丁寧で膨大な資料ですのでなかなか進むのは。
☆いわきの修験=山伏各派
 今回は特に光明寺・・・岩城年行事を
 を学びました。


・福島県史・21巻
・藤田定興「近世修験道の地域的展開」
から学ぶ。


上平村修験 村上家文書 松本友之 平成19年
 二箭山差止光明寺訴訟
を読み解きました。


反論
乍恐以書付奉願上候事
上小川村名主 佐平太 その他
を読み解きました。


☆来泉寺について
 ・福島県史 21巻
の一部を学びました。

古文書を読み解くことにより
その当時の状況が
我々素人にも
おぼろげながら理解できるのが楽しいです!!

コロナ感染症で休館を乗り超えて参加された

上妻先生
皆さん
ご苦労様でした。

日めくりカレンダーから
☆お迎えは、
 いつ来てもいいけど、
 今日はだめ!
    東京都 専業主婦の方

90歳を過ぎても忙しくしている
お元気な叔母さんの一言です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする