庭に長く咲いています。
昨日の風の中ではゆらゆらと。
市民講座で、
☆明治前期、地域における建言や新聞投書
☆いわきの修験道を探る
☆磐城騒動記を読む
等に参加していますので
「新しいいわきの歴史」・・・いわき地域学會発行
3.11後に再読していたのですが、
約10年ぶりに
昨日、
熟読していわきの歴史を振り返りました。
貴重な本ですね。
庭に長く咲いています。
昨日の風の中ではゆらゆらと。
市民講座で、
☆明治前期、地域における建言や新聞投書
☆いわきの修験道を探る
☆磐城騒動記を読む
等に参加していますので
「新しいいわきの歴史」・・・いわき地域学會発行
3.11後に再読していたのですが、
約10年ぶりに
昨日、
熟読していわきの歴史を振り返りました。
貴重な本ですね。
雨が降り始めましたいわきのお天気です。
冬支度になってきました。
久しぶりにパセリを収穫しました。
取り始めましたら雨が降ってきましたので途中で終了。
かなりありました。
冬でもいわきではOKですので
有難いです。
今年はプランターの物は
ダメなようで庭に植えたものだけになります。
皇帝ダリアは毎日眺めています。
昨日は
公民館前期講座の「楽しい考古学講座」が再開され
2回目でした。
講師は馬目順一先生でした。
内容が書けないので残念ですが、
動物や人間の気候=暑さ・寒さによる体長の変化についての、
貴重なお話でした。
いわき市でも公民館講座を動画配信する方向で
参加した講座でも
撮影もされてきているので
ブログ等で書くのを禁止しているのは
いかがなのかなと?
日めくりカレンダーから
☆おこっちゃいけんよ、
にこにこして!
山口県 主婦の方
3才のお孫さんが、
夕食の会話をお聞いて言った一言でした。
実行したいですね。