水曜日の山の会です、今年初めてになります。
養老山地の石津御嶽から多度山へ縦走です。第一集合場所の多度大社までは、トンネルを抜けてほぼ道なりに走ると辿り着けるというわかりやすい場所でした。
その多度大社、大社と言うくらいですから立派な神社です。それなのにお参りもせず次の集合場所へ急いだ私をお許しください。(その罰が当たったのか、門前にあった和菓子屋さんのういろうを帰りに買って帰ろうと思って楽しみに立ち寄ったのに、売り切れでした・・・)
愛宕神社前と石津に車を置いて、石津から歩き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/54/4e1f4458f5f2103152a3dbc96807dc9e.jpg)
駐車場のすぐ隣の鳥居をくぐって、階段を登ります。
道々、1合目とか海抜200mとか丁寧な表示もありよく設置されています。
が、結構きつい登りです。頂上で500mぐらいの低山と思っていたら、登り口までの標高があまり稼げていない、登り口は100mくらい?
住宅地の坂をちょっと上っただけで登山口でしたから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/09/657ffd3f27954dcf44b6723e350caf21.jpg)
4合目の展望台で休憩。今日はあいにくの曇りで遠くの展望はよくありませんが、気持ちの良いところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7c/d4528f8cd8fb0ba0e55c42c1bf789e2e.jpg)
明るく開けたところを歩いていて、後ろを振り返ると・・・晴れていたら素晴らしい展望でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/4fe84726918c48923299c186890be184.jpg)
お社を過ぎて、樹林帯の中を行くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3f/e507221cf04c6340d2ccbff1688dec22.jpg)
石津御嶽の三角点。ここから100mほど行ったところに石津御嶽神社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ca/b39c54cb0f1672690989a46f040e875e.jpg)
建物のあるY字を表示通りに多度山のほうへ行くと、雪がうっすら出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/37/d0acf59ad89f22348e15cb2be7bc6d85.jpg)
途中にあったパラグライダーの離陸場。眺めはいいのですが怖いわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/1ef746a4ee97eecd66385a8fcc1ec4b4.jpg)
大きな電波塔を過ぎて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/54/b1c53d43f6fbd48465443a6841f6fa2d.jpg)
鉄塔に出ました。ランチは山上公園の予定でしたが、ちょうど時間もお昼でここでランチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1b/490956fb9e11203ac92c708dce32cbf1.jpg)
本日の目玉は・・・Boggyさんの噂のチャーハン、ごちそうさまでしたぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/9bd92870a7927df1d06888cd3f8a45ac.jpg)
真っ白い竜ヶ岳と藤原岳が見えます。
あとは下るだけだからとか言いながらも、アップダウンを繰り返し山上公園に到着。
ここが多度山の頂上なんですね。
雄大な木曽三川を眺めたり、火事を見つけたり(まさに対岸の火事)立派なテーブルでのんびりコーヒーを飲みながら休憩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a6/2cab06bde1fb06f94f5f85ad2bacb381.jpg)
地元の人たちの憩いの場、木曽三川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/c3fd2f5ea21edbbd91cf4514c7a1f461.jpg)
愛宕神社の横に下りてきました。猿出没注意を促す看板。朝も確かにおりました。
初めてお会いした方もおられた今回の山、ちょっと緊張しての参加でしたが、皆さんやはりこよなく山を愛する人たち。
楽しい山歩きができました。ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/01/d22476b6831e2b2cb55bb9374c6f8246.jpg)
帰りのトンネルを抜けると、一気に雪国に帰ってきました。
平成27年1月21日(水)曇り
養老山地
石津登山口(9:00)~石津御嶽~多度山~愛宕神社登山口(15:00)
養老山地の石津御嶽から多度山へ縦走です。第一集合場所の多度大社までは、トンネルを抜けてほぼ道なりに走ると辿り着けるというわかりやすい場所でした。
その多度大社、大社と言うくらいですから立派な神社です。それなのにお参りもせず次の集合場所へ急いだ私をお許しください。(その罰が当たったのか、門前にあった和菓子屋さんのういろうを帰りに買って帰ろうと思って楽しみに立ち寄ったのに、売り切れでした・・・)
愛宕神社前と石津に車を置いて、石津から歩き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/54/4e1f4458f5f2103152a3dbc96807dc9e.jpg)
駐車場のすぐ隣の鳥居をくぐって、階段を登ります。
道々、1合目とか海抜200mとか丁寧な表示もありよく設置されています。
が、結構きつい登りです。頂上で500mぐらいの低山と思っていたら、登り口までの標高があまり稼げていない、登り口は100mくらい?
住宅地の坂をちょっと上っただけで登山口でしたから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/09/657ffd3f27954dcf44b6723e350caf21.jpg)
4合目の展望台で休憩。今日はあいにくの曇りで遠くの展望はよくありませんが、気持ちの良いところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7c/d4528f8cd8fb0ba0e55c42c1bf789e2e.jpg)
明るく開けたところを歩いていて、後ろを振り返ると・・・晴れていたら素晴らしい展望でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/4fe84726918c48923299c186890be184.jpg)
お社を過ぎて、樹林帯の中を行くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3f/e507221cf04c6340d2ccbff1688dec22.jpg)
石津御嶽の三角点。ここから100mほど行ったところに石津御嶽神社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ca/b39c54cb0f1672690989a46f040e875e.jpg)
建物のあるY字を表示通りに多度山のほうへ行くと、雪がうっすら出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/37/d0acf59ad89f22348e15cb2be7bc6d85.jpg)
途中にあったパラグライダーの離陸場。眺めはいいのですが怖いわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/1ef746a4ee97eecd66385a8fcc1ec4b4.jpg)
大きな電波塔を過ぎて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/54/b1c53d43f6fbd48465443a6841f6fa2d.jpg)
鉄塔に出ました。ランチは山上公園の予定でしたが、ちょうど時間もお昼でここでランチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1b/490956fb9e11203ac92c708dce32cbf1.jpg)
本日の目玉は・・・Boggyさんの噂のチャーハン、ごちそうさまでしたぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/9bd92870a7927df1d06888cd3f8a45ac.jpg)
真っ白い竜ヶ岳と藤原岳が見えます。
あとは下るだけだからとか言いながらも、アップダウンを繰り返し山上公園に到着。
ここが多度山の頂上なんですね。
雄大な木曽三川を眺めたり、火事を見つけたり(まさに対岸の火事)立派なテーブルでのんびりコーヒーを飲みながら休憩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a6/2cab06bde1fb06f94f5f85ad2bacb381.jpg)
地元の人たちの憩いの場、木曽三川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/c3fd2f5ea21edbbd91cf4514c7a1f461.jpg)
愛宕神社の横に下りてきました。猿出没注意を促す看板。朝も確かにおりました。
初めてお会いした方もおられた今回の山、ちょっと緊張しての参加でしたが、皆さんやはりこよなく山を愛する人たち。
楽しい山歩きができました。ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/01/d22476b6831e2b2cb55bb9374c6f8246.jpg)
帰りのトンネルを抜けると、一気に雪国に帰ってきました。
平成27年1月21日(水)曇り
養老山地
石津登山口(9:00)~石津御嶽~多度山~愛宕神社登山口(15:00)