今期は雪遊びがあまりできなかった、雪遊びをしてできれば展望も楽しみたい、ということで南沢山に出かけてきました。
登山口の駐車場まではきれいに除雪されていましたが、山はまだまだ雪深そうと最初からアイゼンをつけて歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/11/203b98d7ae2027e9aedc3d354a0d31ed.jpg)
今日も気温が高く雪は凍っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2e/5feae997766420862461636adf5fc874.jpg)
登山道を少し外すと、まるで落とし穴のように深い穴にはまってしまいます。
でもどのあたりまでが登山道なのか雪で見当が難しい、後から歩くのが賢明です。先導者の方すみません。
昨年の秋に来たときと今回の雪の中との余りの違いにとまどいます。
こんなキツイ登りあったかな? こんなに遠かったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/84/b32f4bd4dc8645418996616967a761ac.jpg)
唐松林、雪も深くて歩きづらいのでここらでわかんを履きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/aa/5aab8d9f8f2522f6eb45b26cf081c4a2.jpg)
わかんを履いていても潜ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/44/b64abd3d4248958a64c193ed053699d6.jpg)
頂上。こんなに雪が深い!辺りの景色も秋のイメージがあるので全然違う山のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ab/9efb0ca1bd598e94d202db57f17eb247.jpg)
御嶽山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/cd80643fe3ab43fbd3d97376086956a7.jpg)
御嶽と乗鞍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5b/7dc090d32cd9c804be0eff5669115ce1.jpg)
絶景をバックに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3b/b75280d2d34f41638c0775abe0f2ad2b.jpg)
すご~い気持ちの良い雪原。もう少し先まで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7e/5eb288e7e8fbe0f500b1d41dd796928a.jpg)
横川方面、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a4/e424f404d556e443c10d69e9bc2032bf.jpg)
今日は横川までは行かず、南アルプスの見えるところでランチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/49/8cd77ffaac2f92099061103867efd020.jpg)
真っ白な南アルプス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/71/79af681ad468b9b368df250c0e0e66e1.jpg)
ちょっとズームで。
心配していたお天気も今日いっぱいは持ってくれそうで、気温が高いと霞んで展望がきかないという心配も杞憂に終わり、素晴らしい眺めを楽しみました。積雪のおかげでどこからでも展望が楽しめます。
名残惜しいですが、ボチボチ帰りましょうか・・・
午後からも思ったより雪はゆるんでいなくて歩きやすいですが、相変わらずトレースを外すとずぼりとはまります。
来るときには無かった、鹿かカモシカの足跡もかなり深いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d3/67161e68f94db92c9f0ab84091b64273.jpg)
これ深すぎるやろ?
前や後ろでも「わぁ~ わぁ~、きゃ~ きゃ~」ずぼり、ずぼりと賑やかに帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/66b135905da502c74c85d248ccacfd25.jpg)
葉っぱ? 花? 四つ葉のクローバーみたい。
今回は雪遊びではなくて必要に迫られてのわかんでしたが、やっぱり雪は楽しい~
今シーズン、雪山もこれで終わりかな?
ちらほら花だよりも聞こえ始めて、いよいよ春の花を探す山歩きですね。
平成27年3月18日(水)晴れ
南沢山・1564m 長野県下伊那郡阿智村
登山口の駐車場まではきれいに除雪されていましたが、山はまだまだ雪深そうと最初からアイゼンをつけて歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/11/203b98d7ae2027e9aedc3d354a0d31ed.jpg)
今日も気温が高く雪は凍っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2e/5feae997766420862461636adf5fc874.jpg)
登山道を少し外すと、まるで落とし穴のように深い穴にはまってしまいます。
でもどのあたりまでが登山道なのか雪で見当が難しい、後から歩くのが賢明です。先導者の方すみません。
昨年の秋に来たときと今回の雪の中との余りの違いにとまどいます。
こんなキツイ登りあったかな? こんなに遠かったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/84/b32f4bd4dc8645418996616967a761ac.jpg)
唐松林、雪も深くて歩きづらいのでここらでわかんを履きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/aa/5aab8d9f8f2522f6eb45b26cf081c4a2.jpg)
わかんを履いていても潜ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/44/b64abd3d4248958a64c193ed053699d6.jpg)
頂上。こんなに雪が深い!辺りの景色も秋のイメージがあるので全然違う山のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ab/9efb0ca1bd598e94d202db57f17eb247.jpg)
御嶽山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/cd80643fe3ab43fbd3d97376086956a7.jpg)
御嶽と乗鞍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5b/7dc090d32cd9c804be0eff5669115ce1.jpg)
絶景をバックに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3b/b75280d2d34f41638c0775abe0f2ad2b.jpg)
すご~い気持ちの良い雪原。もう少し先まで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7e/5eb288e7e8fbe0f500b1d41dd796928a.jpg)
横川方面、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a4/e424f404d556e443c10d69e9bc2032bf.jpg)
今日は横川までは行かず、南アルプスの見えるところでランチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/49/8cd77ffaac2f92099061103867efd020.jpg)
真っ白な南アルプス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/71/79af681ad468b9b368df250c0e0e66e1.jpg)
ちょっとズームで。
心配していたお天気も今日いっぱいは持ってくれそうで、気温が高いと霞んで展望がきかないという心配も杞憂に終わり、素晴らしい眺めを楽しみました。積雪のおかげでどこからでも展望が楽しめます。
名残惜しいですが、ボチボチ帰りましょうか・・・
午後からも思ったより雪はゆるんでいなくて歩きやすいですが、相変わらずトレースを外すとずぼりとはまります。
来るときには無かった、鹿かカモシカの足跡もかなり深いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d3/67161e68f94db92c9f0ab84091b64273.jpg)
これ深すぎるやろ?
前や後ろでも「わぁ~ わぁ~、きゃ~ きゃ~」ずぼり、ずぼりと賑やかに帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/66b135905da502c74c85d248ccacfd25.jpg)
葉っぱ? 花? 四つ葉のクローバーみたい。
今回は雪遊びではなくて必要に迫られてのわかんでしたが、やっぱり雪は楽しい~
今シーズン、雪山もこれで終わりかな?
ちらほら花だよりも聞こえ始めて、いよいよ春の花を探す山歩きですね。
平成27年3月18日(水)晴れ
南沢山・1564m 長野県下伊那郡阿智村