天気予報の晴天に誘われて、思わず行きます! と言ったのですが。
西南尾根って、きついよ、そして長いよ~ 本当に歩けるかなぁ、ちょっと弱気な私でした。

廃村でも落合までは除雪車が通るようです。家がある限り緊急に備えて除雪するそうです。
しかし道は狭いです。軽自動車がやっとという感じ。対向車が来たら泣く。

本日は先行者のご夫婦だけ。
全くトレースがない模様。はじめからわかんを付けて歩きます。

予報通り上天気。ご夫婦とラッセル交代しながら。

笹峠に向かいます。

笹峠付近、後ろが西南尾根。

モンスター。

雪の少ない端っこを歩きますが、それでも深い。ヒールアップのついたスノーシューの人に先に行ってもらってゆっくり行きますが、
2歩進んではふ~、休憩ばかり。どうやらシャリバテだったみたい。

風紋、ということはここは風が強いんですね。
でも今日は本当に穏やか。

とか言って写真など撮っていたら、差が開くばかり。
相変わらず2・3歩進んではふ~ まるでエベレストに登っているかのよう(エベレストのしんどさを知りませんが)

近江展望台あたり。

藤原、御池方面。

このあたりでランチ、まだちょっとお昼には早いけどみんなお腹がすいていたみたい。やれやれ・・・
風もなく本当にいいお天気、お腹はすいていたけれどまず日焼け止めを塗りなおしました。

反対側に琵琶湖も見えます。お天気はいいのですがちょっとかすんでいます。

自然のオブジェ。

巨大なエビのしっぽ。

最高点の標識、樹氷まみれ。なんか伊吹山が低く見えます。

これも裏は樹氷が付いてます。

さあ、下りは楽しく好きなところを歩こう。
つづら折れの道もショートカット、ショートカットで早い早い。

あっという間に5合目。

そして汗ふき峠。
ここからは踏み後があり、たどって歩きました。

珍しい足跡を発見。亀の甲みたい、何だろう何だろうと歩いていくと

途中で追いつきました。
お手製のわかんだそうです。何と器用な、ほとんど沈まないと思われます。
落合に降りてくると立派な堰堤ができていて、まだ何やら工事中のようでした。
脇にはトイレも設置されており、ご親切にご自由にお使いくださいと書いてありました、が雪に埋もれてドアが開きませんでした。
弱気に出かけた西南尾根でしたが、雪の状態で最悪ピストン、というところ予定通り周回できました。
雪もたっぷりお天気にも恵まれ最高の1日でした。
ありがとうございました!
平成29年2月16日(木)
霊仙山
今畑登山口(8:20)~近江展望台(11:40)~最高点(13:13)~汗ふき峠(14:33)~落合登山口下山(15:20)
西南尾根って、きついよ、そして長いよ~ 本当に歩けるかなぁ、ちょっと弱気な私でした。

廃村でも落合までは除雪車が通るようです。家がある限り緊急に備えて除雪するそうです。
しかし道は狭いです。軽自動車がやっとという感じ。対向車が来たら泣く。

本日は先行者のご夫婦だけ。
全くトレースがない模様。はじめからわかんを付けて歩きます。

予報通り上天気。ご夫婦とラッセル交代しながら。

笹峠に向かいます。

笹峠付近、後ろが西南尾根。

モンスター。

雪の少ない端っこを歩きますが、それでも深い。ヒールアップのついたスノーシューの人に先に行ってもらってゆっくり行きますが、
2歩進んではふ~、休憩ばかり。どうやらシャリバテだったみたい。

風紋、ということはここは風が強いんですね。
でも今日は本当に穏やか。

とか言って写真など撮っていたら、差が開くばかり。
相変わらず2・3歩進んではふ~ まるでエベレストに登っているかのよう(エベレストのしんどさを知りませんが)

近江展望台あたり。

藤原、御池方面。

このあたりでランチ、まだちょっとお昼には早いけどみんなお腹がすいていたみたい。やれやれ・・・
風もなく本当にいいお天気、お腹はすいていたけれどまず日焼け止めを塗りなおしました。

反対側に琵琶湖も見えます。お天気はいいのですがちょっとかすんでいます。

自然のオブジェ。

巨大なエビのしっぽ。

最高点の標識、樹氷まみれ。なんか伊吹山が低く見えます。

これも裏は樹氷が付いてます。

さあ、下りは楽しく好きなところを歩こう。
つづら折れの道もショートカット、ショートカットで早い早い。

あっという間に5合目。

そして汗ふき峠。
ここからは踏み後があり、たどって歩きました。

珍しい足跡を発見。亀の甲みたい、何だろう何だろうと歩いていくと

途中で追いつきました。
お手製のわかんだそうです。何と器用な、ほとんど沈まないと思われます。
落合に降りてくると立派な堰堤ができていて、まだ何やら工事中のようでした。
脇にはトイレも設置されており、ご親切にご自由にお使いくださいと書いてありました、が雪に埋もれてドアが開きませんでした。
弱気に出かけた西南尾根でしたが、雪の状態で最悪ピストン、というところ予定通り周回できました。
雪もたっぷりお天気にも恵まれ最高の1日でした。
ありがとうございました!
平成29年2月16日(木)
霊仙山
今畑登山口(8:20)~近江展望台(11:40)~最高点(13:13)~汗ふき峠(14:33)~落合登山口下山(15:20)