今夜も本をまくらに。

山歩きが好き、落語が好き、おいしい物が好き、中島みゆきが好き、
でもやっぱり活字がなければ生きていけない私。

seikitiさん、大峰登山のトレーニングをする。

2017年05月06日 | 「山」のひきだし
毎年恒例の大峰参拝登山の季節がやってきました。
トレーニングに行かないとね? とこの誘いには必ず乗ってきます。

高島トレイルの一部分でも歩きたいところですが、最近連日クマ出没のニュースを目にして、ちょっと勇気が出ず、
2週間前に行って、イワザクラとアカヤシオがまだ早いかなと感じた長石コースを再度歩くことにしました。

まったく同じコースもなぁと思い、長石谷~鎌ケ岳~武平峠~御在所岳~中道下山というコースをそっと提案してみましたが、
静かに、きっぱり却下されてしまいました。



今回のテーマは水。なんちゃって。




まだありました。


前より多い。


色がおかしいなと思ったらロウソクモードになっていました。おまけにピンボケ。


珍しく激写中のseikitiさん。




合計三か所咲いていました。




イワウチワはお疲れモード。




まだ見られるかな。




イワスミレ(seikitiさん命名)


イワショウジョウバカマ(同じく)


雪渓もだいぶん解けました。


尾根に出ると、風が強いです。ここまで来てやっとほかの登山者に出会いました。




5か月ぶりの山、頑張りました。


変なお天気、雨乞、綿向など。


下りにはアカヤシオが出てきますが、やっぱり少ない。今年はこんなもんですね。




もう終わりかけかな。


シハイスミレのつぼみ。


次はイワカガミの出番。


お疲れさま~


天気予報はバッチリ晴れのはずだったのに、終日曇り、頂上は寒いくらいでした。
時間が早かったからか、登りは誰にも会わず、下りも3,4組に出会ったくらいでした。
7時に旧料金所の駐車場に着いたのですが、すでに満車、すみっこにかろうじて駐車しましたが皆さん御在所に行かれたんでしょうか。
鎌が岳は結構少なかったです。

車の数からは想像できないくらいの静かな山歩きができました。

本日もありがとうございました!


平成29年5月3日(水)曇り
鎌ケ岳  長石谷~長石尾根



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする