季節は移り変わり、花も移り変わり。
五月も半ば、そろそろシロヤシオの咲くころだと竜が岳に行ってきました。

重ね岩を過ぎたあたりからぽつぽつ。

数えるほど

でもしばらく行くと

結構咲いているのもあり

これだけ咲いてたら十分です



すれ違う人から、今年はだめです・・・なんて言われていたもので、1・2本でも咲いていたのは嬉しかったです。

その他サラサドウダン?

イワカガミ

ツツジ

など、楽しませてくれました。

新緑のグラデーション

登山道はだいぶん整備されています。


平日にもかかわらず結構な登山者です。

治田峠を見下ろしますが

羊さんは1・2匹


シロヤシオの葉っぱ、可愛いです。別名ゴヨウツツジの由来がよくわかります。

登山口(石榑峠)に設置されたトイレ。協力金100円です。
今年は残念!とはいえ全く咲いていないわけではなく、他の花も愛でながら久しぶりの山でした。
何枚もの写真は、同じ木を角度を変えてとか、帰路にもう一枚とかそんな感じです(*´σー`)エヘヘ
2024年5月16日(木)晴れ/曇
竜が岳
五月も半ば、そろそろシロヤシオの咲くころだと竜が岳に行ってきました。

重ね岩を過ぎたあたりからぽつぽつ。

数えるほど

でもしばらく行くと

結構咲いているのもあり

これだけ咲いてたら十分です



すれ違う人から、今年はだめです・・・なんて言われていたもので、1・2本でも咲いていたのは嬉しかったです。

その他サラサドウダン?

イワカガミ

ツツジ

など、楽しませてくれました。

新緑のグラデーション

登山道はだいぶん整備されています。


平日にもかかわらず結構な登山者です。

治田峠を見下ろしますが

羊さんは1・2匹


シロヤシオの葉っぱ、可愛いです。別名ゴヨウツツジの由来がよくわかります。

登山口(石榑峠)に設置されたトイレ。協力金100円です。
今年は残念!とはいえ全く咲いていないわけではなく、他の花も愛でながら久しぶりの山でした。
何枚もの写真は、同じ木を角度を変えてとか、帰路にもう一枚とかそんな感じです(*´σー`)エヘヘ
2024年5月16日(木)晴れ/曇
竜が岳