相変わらず紅葉を求めて、今回は御在所岳に出かけました。
今日も言うことなしの上天気です。
旧料金所の駐車場は8時前でほぼ満車状態、ハイシーズンですね。

鎌もくっきり。

紅葉もぼちぼち


シンボルのような奇岩を眺めながら。

今日も白山が見えて、うれしい。

御嶽山も

観光客でにぎわう富士見展望台。
ここから一ノ谷新道を少し下り、大黒岩へ向かいます。もし空いていたらそこでランチ、と言う予定でしたが、生憎先客がたくさんおられて、ほっとします。
風が強いし、怖い。。。あっザックを置いてきた人がいるからどっちみち戻らなくてはなりません。

この岩の向こうが絶景ですが・・・

大黒岩から、今日もロープーウエイの人に手を振ります。

アゼリア前に戻って、ランチです。
「下から上がってきたんですか?へぇ~~」と隣の人に驚かれたり、楽しくおしゃべりをしながら、これから国見まで足を伸ばすので、そこそこで切り上げます。


紅葉を満喫しながら

天狗?というより獅子に見えます。
国見尾根で乱丸さん、のこさんに遭遇、いえ合流。午前中用事を済ませて、急いで下山口から登ってこられました。おかげで駐車場まで、楽をさせていただきました。
藤内小屋を過ぎると、昔の裏道は通行できなくなっていて、ずっと河川の中を歩きます。覚えのない橋もできています。程なくすると前方にゲートが見えてきました。土砂というか大きな石をせき止めるものらしいです。
すでにここまで来ている石もあります。

大きな石はここでせき止められる。
本日もよいお天気の中、よく歩きました。それにしてもたくさんの登山者でした。中道の展望台手前の鎖場では渋滞が起こるほどでしたが、帰路の国見尾根は静かで紅葉を眺めながら気持ちよい道でした。
平成26年10月29日(水)晴れ
御在所岳 1212m
中道登山道(8:12)~富士見展望台(11:05)~大黒岩(11:40)~アゼリア前(12:43)~国見岳(13:30)~藤内小屋(15:30)~下山(16:15)
今日も言うことなしの上天気です。
旧料金所の駐車場は8時前でほぼ満車状態、ハイシーズンですね。

鎌もくっきり。

紅葉もぼちぼち


シンボルのような奇岩を眺めながら。

今日も白山が見えて、うれしい。

御嶽山も

観光客でにぎわう富士見展望台。
ここから一ノ谷新道を少し下り、大黒岩へ向かいます。もし空いていたらそこでランチ、と言う予定でしたが、生憎先客がたくさんおられて、ほっとします。
風が強いし、怖い。。。あっザックを置いてきた人がいるからどっちみち戻らなくてはなりません。

この岩の向こうが絶景ですが・・・

大黒岩から、今日もロープーウエイの人に手を振ります。

アゼリア前に戻って、ランチです。
「下から上がってきたんですか?へぇ~~」と隣の人に驚かれたり、楽しくおしゃべりをしながら、これから国見まで足を伸ばすので、そこそこで切り上げます。


紅葉を満喫しながら

天狗?というより獅子に見えます。
国見尾根で乱丸さん、のこさんに遭遇、いえ合流。午前中用事を済ませて、急いで下山口から登ってこられました。おかげで駐車場まで、楽をさせていただきました。
藤内小屋を過ぎると、昔の裏道は通行できなくなっていて、ずっと河川の中を歩きます。覚えのない橋もできています。程なくすると前方にゲートが見えてきました。土砂というか大きな石をせき止めるものらしいです。
すでにここまで来ている石もあります。

大きな石はここでせき止められる。
本日もよいお天気の中、よく歩きました。それにしてもたくさんの登山者でした。中道の展望台手前の鎖場では渋滞が起こるほどでしたが、帰路の国見尾根は静かで紅葉を眺めながら気持ちよい道でした。
平成26年10月29日(水)晴れ
御在所岳 1212m
中道登山道(8:12)~富士見展望台(11:05)~大黒岩(11:40)~アゼリア前(12:43)~国見岳(13:30)~藤内小屋(15:30)~下山(16:15)