身体のお仕事をしています。商売関係なく、本音で独り言

身体を整える仕事をしていますが、なんとなく自分の日記をかいています。
覚書をかきこんでます。

思考から現実がやってくる

2020-08-16 | 心理

コロナから患者様の施術を少人数制にさせていただいています。

平日3人程度です。 ちょくちょくディストシール治療をしたことをブログに

かいていますが、

腰が痛くなったかなとおもい、足に痺れがでて、

また今度は反対側のお尻がいたくなり、2か月くらいして、お尻に

帯状疱疹が出ました。そうこうするうちに、椎間板の治療を

しました。その後、良性の眩暈がでました。

Drに入院といわれお断りして、かえってきました。

(大正解)

 

いろいろと考えて、あちらこちら身体にガタが出てきてしまいました。

 

これは少し働き方改革そしばらくしなくてはと思い、

コロナも在りの働き方改革をしようと思っています。

2020年57プロジェクト計画と名前をつけました。

(笑)

 

昔は子供が小さかったので、6時まででした。その後

大きくなったので7時にしました。

57才になった今、まだまだといわれますが、

身体が動くうちに、自分の時間も欲しいと思ってくるようになりました。

自粛生活で夜が早くなり、結構ここから抜け出れない。(笑)

 

とりあえず、しばらく3名~4名としております。

夜の時間外の仕事はやめました。すみません。

自分の計画や、夢は名前を付けると実現するそうです。

 

なので

2020年57プロジェクト計画」

そして、前のようなタフな自分になれるように さくや計画となずけました。

でもタフでも今度は、無理するようなタフさでなく、わくわくしてタフになる。

思い込んでいます。こんな本がありますよ。 ちょっとぶっ飛んでますが、とても

エネルギーもらえます。

この本によると、思考が先で現実が後から来るようです。

素晴らしいですね。 

 


アンカリング効果 消費税抜きの表示の問題

2014-03-11 | 心理

確定申告に忙しく+消費税の改定でHPを書きかえています。更新が無くてすみません

今日は消費税8%について書き込みます。

ところで当院では初回6300円5%込です

二回め4200円 部位の多い方は4725円

条件反射療法は7350円二回め5250円

頭蓋療法7350円2回め 5250円

です。4月以降消費税が8%となりますが、消費税を抜きで表示すると

6000円税別となります しかしレジにて  8%6400円となると、私たちは税込価格の表示でなれているので、6000円からレジで6400円と言われると高く感じます。

6000円 レジ6400円  

5000円 レジ5400円  

4000円 レジ4320円

高く感じませんか?これは、心理学的な効果が起こっています。

アンカリング効果(Anchoring Effect)というものが我々の脳みそに働きかけます。アンカリング効果とは、提示された特定の数値や情報が印象に残こり、基準点(アンカOkane_2ー)となり、判断に影響を及ぼす心理傾向のことをいいます。
 
 アンカリング効果(最初の金額提示)は、顧客の購買行動に大きな影響を与えている要因となります。
例えば、5000円のステーキを食べようともったとき、価格に見合ったものかどうかを検討して食べようと思い注文します。  ところが、「通常価格5000円のところ→特別価格4000円というキャンペンメニューを見ることで、先に提示した通常価格5000円のお肉が、情報となるアンカーとなり、4000円という価格になった「1000円値引きされている」という判断がなされ、お買い得に感じられるいう、幸せな気持ちになります。  価格のアンカリング効果には、購買判断の際、性能や品質以上に価格や割引率といった数字に注目し衝動買いや財布を固くする行動に一躍かっているようです。 

つまり、Okane1
税抜き価格6000円はアンカリングとなり、のちの支払い時の8%6400円を支払い金額「400円」が高くなったと感じるアンカリングの効果がおこる可能性があります。

 HPが大変だ~~汗

ちょっと愚痴~~~(笑)

もともと消費税は消費者が国へ支払う義務があるのですが、店がお客様の代わりにお預かりし、お国へ支払うシステムになります。なので
なにがいいたいかというと、お国様から、手数料くださいと言いたいです。
ははは、

コアレディスカイロプラクティックオフィス

(WHOガイドラインに沿った国際基準のカイロプラクティック)

ご予約は078-672-6776

スマホはコチラで、コアレディスカイロHP

コアレディスカイロプラクティックオフィスHP


無意識て??受動意識仮説・・

2012-06-19 | 心理

心身条件反射関連の資料を集めています、おもしろい理論当たりました。ちょっと「まさに」と思ったりして 簡素にどんなお話がといいますと、意識は無意識であり、無意識なのにあたかも意識していると言うおはなし。 見ているだけ、感じているだけで、何の決定権もなく、  脳が機械的に動いて決めたことを、自分の自由意志で動いていると  勘違いしているだけだと言う理論

  心理系のおはなし。意識についてなるほどと思います。 かなり長いお話なので時間のある時に聞いてみてください。すごく面白いお話です。

心身条件反射療法についてはコチラ コアレディスカイロプラクティックオフィス

私のパフォーマスマネージメント

2011-09-22 | 心理

痩せるためにこの本を買いました。どんなことにも使える本です。

2011091517120000

ダイエット、経営、仕事パフォーマンスの向上、仕事改革、ビジネス、教育などなど

この本の内容ですが
行動分析学によるマネージメント。登場人物の会話を通して問題が提起され、それを行動分析学によって解決し、その後に解説が示されるという、例を示した。心理学の大学にもテキストとして使われている本です。

行動療法ABAとよばれるものです。例えば
仕事や人間関係がうまくいかないときは、他人や自分を責めるのではなく、問題解決の方法を考える。
ABC分析で、行動随伴性(先行条件と行動、結果の関係)をチェック。
             A:先行条件(Antecedent)    B:行動(Behavior)    C:結果(Consequence)
問題行動の解決には、現状の鼓動随伴性のABC分析から始める。
    
何んの事やら・・・ということで例えば、
「コンビニでおでんを買う」という小さいことについてでも、
「先行条件:夜中にお腹が減ったので」→「行動:コンビニでおでんを買う」→「結果:お腹一杯になる」
「先行条件:アイスのあたりを楽しみにアイスを買う」→「行動:あたりを狙って同じアイスを買う」→「結果:当たって嬉しい」といろいろな切り口で考えることができそうな気がします。
もうひとつ
「先行条件:腰が痛い」→「行動:カイロにかよう」→「結果:腰が痛くなくなった」

理解しやすいけどなかなか一度読んだだけで身に付けるのは難しい。
パフォーマンスマネージメントを行う際に次の原理があることを理解します。

1.強化の原理
行動することで、何か良いことが起こったり、悪いことがなくなったりすると、その行動派繰り返される。
    行動(B)と結果(C)の間の時間差が短いほど強く働く。
    BとCの関係を明確、確実、短時間で60秒ルール
2.弱化の原理
行動することで、何か悪いことが起こったり、良いことがなくなったりすると、その行動は繰り返されなくなる。

嫌子、好子は目に見えないものをある(満足、道徳心など)。

3.復帰の原理
行動は弱化されないと、元通りに起こりやすくなる。

4.消去の原理
行動は強化されないと、元通りに起こりにくくなる。

5.弁別の原理
行動は、強化の先行条件によって引き起こされ、弱化の先行条件によって抑えられるようになる。
   
6.派生の原理
好子や嫌子が現れると、その時、そこにいた人やそこにあった物、状況などが好子化したり、嫌子化したりする。
   7.部分強化の原理
いつも強化される行動より、たまにしか強化されない行動のほうが消去されにくい。
    紋切り型のほめ言葉は意味が無くなる。

8.反発の原理
嫌子が出現したり、急に行動が消去されると、反発したり、相手を攻撃する行動が起こりやすくなる。
    →相手に選択肢を与えればよい。そして、相手が自分の希望通りに行動したら感謝の気持ちで強化する。

セルフマネジメント
優先目標→達成目標→行動目標
具体的で短期間の目標に締め切りをつける。
うまくいかなければABC分析。

自分の具体例から・・ダイエットがうまくいかないのは・・・

結果がすぐに現れないからです。甘いものを食べてもすぐに太りませんが、痩せるのはすぐには痩せません。食べておいしいという強化が強いとなかなかやめれません

行動(B)と結果(C)の間の時間差が短いほど強く働く。

先行条件:お菓子がある 行動:食べる 結果:おいしい

先行条件:お菓子がある 行動:食べない 結果:イライラする・・(消去の原理)ではダメなんです。

先行条件:お菓子がある 行動:食べない 結果:3キロ痩せたら自転車を自分に御褒美

3キロ目標で痩せたら電動アシスト自転車を買う・・・?ということを主人に宣言しました。私のマネージメントは成功するでしょうか?・・・

コアレディスカイロプラクティックオフィス 


人間の心理的強化「お得感と試行錯誤学習」

2011-03-10 | 心理

グルーポンhttp://www.groupon.jp/やシェアリークーポンhttp://www.shareee.jp/area/hyogo/ 恐ろしく安い

2011031001180000
先日シアリークーポンが焼き肉1000円で販売、家族と行ってきました。写真はその時のもの「焼き肉..和牛ロースステーキ、カルビ肉、ドリンク2杯(お酒またはソフトドリンク)サラダがついて1000円でとても美味くいただきました。追加のお肉を入れても3人で合計4300円で収まりました。

 これらのクーポンはお得ですが販売数と販売時間が限っています。
ついついメールが来たらチェックしていまいます。数量と販売時間も期間限定(すぐ見ないと売り切れてしまう可能性が大)
そして通常より安い商品がゲット(企業努力)大したものです。 しかし本来なら知らなくても済むものですが、とにかく安いのでついついしらべてしまいます。
メールが来る→ 気になるのでチェック→ 安いお得感→数量限定、期間限定→購入

 このように、本来なら買わないものを購入してしまいます。(購入はカード決済)まさに商売商法に乗せられた、獲物状態の私・・「オペラント条件付状態」。
 さてオペラント条件付けとは心理学のお話によく出てきますが、行動随伴性と言います。たとえばネズミを箱に入れ、ブザーが鳴ったときレバーを押すとエサがもらえるようにしておきます、やがて、ネズミはブザーの音に反応してレバーを押すようになり、ブザーが鳴った直後にネズミがレバーを押す頻度(確率)が増加していく。これが正の強化の一例です。

 このように、「オペラント条件付け」は「これはいい!」という有益な刺激にはより積極的に、「これはやばいぞ!」という有害な刺激には、それを避けるような行動を得る学習です。 

 まさしくお得クーポンはソーンダイクが出した「試行錯誤学習」の働きですね・・

 ある行動をして、好ましい結果が得られたのなら、その行動は強められ(快の法則)、その逆、好ましくない結果になったのなら、その行動は弱められる(不快の法則)というものです。

 この一連の法則「効果の法則」についてですが、クーポンというお得感のあるものにたいして(快の法則)となりついつい検索してしまいます。
こんな感じです
 まずは、刺激として「メールが来る」次の反応「検索」そして、それによって導かれた、結果が安いから「買ってしまった~~」
「結果」は、それが次の行動を起こしやすくさせるか否かという金額よりって強化されますが、各企業の通常より低価格の設定がなされるのでユーザー(獲物)の「強化」となります。そして「結果」行って良かった~~と「強化子」となる仕組みですね。企業は何度も同じクーポンを出すわけでもないですが、新たな新規企業がまた格安クーポンを出すわけですから、サービスが落ちることもありません。 はまりますw~~グルーポン、シェアリークーポン、

人間の本能的心理を突いた商法でしかも、ネットに投稿するだけ、手数料商売、在庫無し、おまけに購入後放置する人もいるかも知れないリスクの少ない成長企業に要チェック・・儲ける人の発想はすごいなぁ~と思います。コアレディスカイロプラクティックオフィス 


後悔しない道の選び方

2010-02-12 | 心理

 

証券会社らしい宣伝です(笑)

この動画を見てどうおもわれましたか? アメリカで80歳、90歳代の人を対象に行われアンケートの中に 「あなたの人生で最も後悔している事は何ですか?」 と言う質問に対し 一番多かった答えというのが 何かを失敗した事では無く、やろうと思ったけど 実際にはやらなかったことを後悔している人が 圧倒的に多かつたそうです。*★ 『後悔しない人生を送りたい・・・』 しかし、損をしてでも後悔しない道を選ぶ???・・ ・画像はしなかったことに対する後悔の大きさを表しています。 では・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆人が何かをしたことに対する後悔と、 ◆何かをしなかったことに対する後悔と、いったい何が違うのでしょうか?・・・・・・・長期的な後悔の場合は「自分が、なにもしなかったことに対しての後悔の念に悩み」、短期的な後悔の場合は「自分が何かをしてしまったことに対して後悔」です。 後悔しない道を選ぶには、これらのことを理解した上で行動を起こすべきか、静観するべきかを考えるように努力すれば後悔は少なくなるかもしれないというお話でした。

.................................................................................................................................

☆追伸☆落とし穴があります。☆行動できない理由は、後悔したくないから行動に出ない。人は動いたことが失敗だったら、往復ビンタを食らった感じになります。 では、何もしない方がいいのでしょうか?ありきたりですが・・行動したことが 裏面にでても、反省はしても後悔はしないように心掛け、判断し、行動することが正解のようです。要するに・自分の考えを作り、そのルール(行動)に従い行動しても、しなくても後悔しないという取り決めルールを作る。そうすると後悔が少なくなるかもしれません。

コアレディスカイロプラクティックオフィスのHP