身体のお仕事をしています。商売関係なく、本音で独り言

身体を整える仕事をしていますが、なんとなく自分の日記をかいています。
覚書をかきこんでます。

女性は子供を生む機械??少子化

2007-01-31 | 日記・エッセイ・コラム

柳沢伯夫厚生労働相は27日、松江市で開かれた自民県議の決起集会で、「産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」と女性を機械に例えて少子化問題を解説した。
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/20070127a4030.html

時代錯誤

柳沢氏の発言 たまたま女性問題でこうなったのかも知れないが、心の中では

国民は税金を払う機械だと思っているかも知れない!

一度このような発言をしたのにまだ少子化問題を取り組むことができるのだろうか?

チョット・・・かなりおかしい・

子供を産むのはいいけれど、育てなければいけないわけです。

でも、子育てと仕事の両立は現在の日本の風土・風習から

考えるとかなり難しいですよねぇ!

仕事しながらの子育てって

『子供が熱を出したから早退します』、『今日は予防注射の日だから休します』

そう言うことが世間では・・・・・・・ゆるされませ~ん

特に商売している方や中小企業などなど・・

でも考える人は休みが比較的とりやすい公務の方々・・

それを何かしないと、当然子供は減っていくのです。

その問題をお役人様が考えないと・・・・

そのトップが産めば何とかなると思っているようでは、女性差別といっている

部分よりも、少子化の本質がぜんぜんわかっていないところをが唖然!

時代は変わっているのだから、考え方も変えなくては時代錯誤もいいところ!

子供の出生計算・算出も、もうそろそろ 見直したほうがよさそうですよ!

女性の年齢と人数で割るのも全然当てにならない・

だって生む気の無い人が多いんだもん!


カイロプラクティックケアIN大阪

2007-01-30 | 日記・エッセイ・コラム

先日のアロマの指導者講習会の後 大阪は柏原市のN先生のところへ

N先生はマンションの一室でされているのですが、3LDK全てがオフィスでかなり

広いスペースです。 !治療室!て感じの窮屈さがなく、アットホーム

な感じです。むしろ あっここにも ●●が ここにも 

かわいいグッツがいっぱいです。

Nec_0013_2 今回の目的は治療のし合いっこです。 1ヶ月たってくると、どうも体のあちらこちらがの不具合がでできて、身体が、しっくり来なくなるのです。 最近は様々な先生にお願いして、不定期的であるけれど何らかのカイロプラクティックケアを受けているので腰の調子もよくなっています。 以前は動けなくなることもしばしばだったのですが、!日ごろ定期的に治療を受けることは、やはり重要なことだと痛感します。

大阪の柏原のカイロプラクティックオフィス 

にしのカイロプラクティック院のご紹介でした。

http://www.sebone.com/

柏原の近くの方はお勧めです。是非どうぞ 

帰りは八尾まで送っていただきました。

Nec_0012

八尾駅であの子供さんが歩道橋から

落とされた事件は記憶に新しいですが、そこの歩道橋を通りました。

歩道橋から地面までの高さが三階くらいの高さでした。

子供さんに大きなケガがなかったのが不思議なくらいです。

しかしこんなところから落と子供をほり投げられたと思うこと事態・身震いするほどです。

改めて事件現場を見て恐怖を覚えました。


アロマハンドリラックス

2007-01-29 | 日記・エッセイ・コラム

土曜より、2日間アロマのトリートメントの指導者講習会に行ってきました。 アロマのトリートメント技術ですが アロマハンドリラックス (AHR)はアロマコーディネーターのオリジナルなスエーディッシュトリートメント技術です。その更新のための講習会です。

今回は心斎橋のJASの会場でした きれいな教室でした。

Nec_0015_2

今回は前回よりかなり
改定された内容と共に、指導体型がよくなったといったほうが良いと思います。
今回で4回目の参加となったわけですが、インストラクション技法なる物
ガ出てきて良かったと思います。簡単にいうと、指導形式の組み立てです
この技法の方法の重要性を強調、なるほどこのセミナー自体もこれに影響されたのだと感じました。 インストラクション技法なかなか勉強になります。

インストラクション技法様々なセミナーもあるようですが、勉強になるHPを発見リンク。http://www1.odn.ne.jp/~ccu48870/komixyun.htm

世の中知らないことばかりです・・


女子大生?

2007-01-27 | 日記・エッセイ・コラム

今日1枚の手紙が来ました。

武蔵野大学からの手紙です。

200701261508000

3年編入希望だったのですが

希望かなわず1年坊主からはじめることにしました。

最近仕事をしていても どうも精神的なものが症状として

出ている傾向が多く見受けられます。仕事をしているさなか

人間の心理を知らなければと以前より考えていました

前から心理学に興味があったのですが、
いろんな方から聞くと やはり大学が近道だそうで

今までさんざんカイロプラクティックで苦労してきたので
心理学も基礎から習った方がいいと思いました。

誰でも入りやすでも簡単に出してもらえない

むしろRIMT風です。 (汗)

200701270055000

ちなみにこの達磨はカナエルコ~ン

トウハトから出ています。(キヤラメルコーン)に縁起をかついだものです。

合格祈願に 勢いをつけ商売繁盛を目指すお菓子会社

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200612100012a.nwc

人間科学大学も考えたのですが、
少し路線が異なっていました。

さてさてドンだけがんばれるかは 疑問ですが、
将来は心と体をメインに心理的カウンセラーを含む
この路線で仕事を勧めていきたいと感じていますが
かなり私自身、不安ですねぇ~(笑)

あっ 何の専攻かといいますと
心理学科です。 (もちろん通信です)


1年からはじめられるので 今の勉強もしつつ
できると(甘い)考えています。確定申告がなければ
鬼に金棒(爆) 

最近の合格通知変わっている。
思わず通信販売の請求書かと思った
上にかすかに合格と書かれ、下の段は請求書になっていました。
コンビニでも払える(汗)淡々した感じです。

ちなみに先方も考える暇も与えず月末までに振込みして
くださいとのこと、もう考えたくないので振り込んでしまい
ました。

今年の4月から 私・女子大学生に復帰です?

ゞ( ̄ー ̄ )


すずらんの湯 

2007-01-26 | 日記・エッセイ・コラム

昨日はチョット 夕方に仕事に時間が空いたので早めに かたずけ 

 サボり! 完全予約制の特典????(=^・^=)

家から車で約20分あたりの山奥に 有馬街道のすずらんの湯があります。

200701251520000

六甲から湧き出す宮水で贅沢な温泉です。

岩盤浴はビーズ状のものではなく石でした。最近この岩盤浴の細菌問題も

あるようです。石なら安心です。

しかしまあ~山中です。 御昼は夕方までとっていなかったので

釜揚げ 思わずおいしそうなので注文しました。200701251531000 200701251737000

帰りは日が暮れるのも早いです。

サボりですから早めに帰って 夕食作らなくては~っ(汗)

家に帰ってびっくり主人が中古のバイクを購入していた!

あまり知らないがヤマハの125CC どおりで

最近熱心にインターネットでバイクを見ていた!

しかし今使用しているリードはもうぼろぼろで命の危険がありそうなので

よかった! へそくりをためていたらしい!

すすすご~い  

よく走るらしい! 今度大阪に乗っていく?て言われ

お断り! 最近バイクは乗っていないので 大阪までは

行く気力が無い! 命もあるかどうだか・・・

自慢ではないけれど バイクの運転は下手くそ~っ

暖かくなったら近所まで乗ってやろうとたくらんでいますが・・・


HP更新しました。

2007-01-25 | 日記・エッセイ・コラム

HP更新しました。

疲労回復・健康増進 の症状別です。http://www6.ocn.ne.jp/~ogenki/nagare.htm

ご覧ください。

後は3つで完成です。 (ムチ打ち・手の痺れ・更年期障害)

思えば昨年から始めてまだ完成していない(汗)

最初は簡素に書いたあったのですが、次数が増えているのに気がつきました。

読みづらくしんどいかも知れませんねぇ (ごめんなさい)


読売新聞 ファミリーレッツ

2007-01-24 | 日記・エッセイ・コラム

今日24日読売新聞のファミリーレッツというブライカ版による情報紙に

投稿した物が搭載されました。 枕の簡単な作り方との体との関係の仕組みの

投稿を行いました。 首のしわ特集だったようですが(笑)

少し投稿の内容が変わっているところもありますが、関西地区で

読売新聞とともに配布されているようです。

読売新聞ご購読の方是非お読みください。

200701231655000


今晩のご飯

2007-01-22 | インポート

昨日地域規模の災害非難訓練がありました。想定は
津波です。いろんな災害展示物がありました。
そしてお米の配給もありました!

昨日搭載したお米です。

200701212256000_1

主婦にはうれしい~~
と思いきや・・・お湯を入れて20分で炊き上がる米
それも賞味期限が後1ヶ月しかない物・・5年間保存可能
とのことなので、災害時の非難用の食べものの入れ替え
のかねているらしい!

イメージでおいしくないのでは・・・

空けてびっくり・・・お米の形原型はあるものの・・!
どうゆう状態か説明すると・・

食べこぼしして~服にお米がくっついて
乾燥した状態のお米を想像してください。
それが山ほど
入っている感じです。その中にお湯を入れるのです。
我が家は炊飯器で炊いてしまいました。
お味は? ~~ もしゃ もしゃしている・・・これは
災害時にはおいしいでれど、日常ではいかに????
次の作戦でチャーハンに変身しました。
硬さもいいし 一度ふやけているお米なのでたぶん味が
馴染みやすいのか?、おいしかったです。?

200701221817000
①お米 災害用の期限ぎりぎりのお米 適量
②冷蔵庫で化石になったキャベツ   適量
③賞味期限まじかのハムまたはベーコン適量
④にんじん(指定なし)       適量
⑤卵                二個
⑥鶏肉               適当 後はお好みでネギを入れてください。             
後はまぜるのみ~~っかなりおいしいです。


災害訓練 津波

2007-01-21 | 日記・エッセイ・コラム

阪神淡路大震災から17年過ぎました。私の町神戸の 今出在家は海の近くです。
今日は地震により津波が発生したときの訓練が地域規模でおなわれました。 

Nec_0009 朝は子供が学校に登校し、地震が発生し津波警報
が発令したときの想定訓練でした。70分以内にウイングスタジアムに非難する訓練です。
ウイングにつくとそこでは災害体験が行われていました。

そのよう様子を勝手な解釈でご紹介いたします。

まずは震災のときに人の入れないところへ変わりにロボットが入る災害ロボットです。

Nec_0008_3 作成が300万電池が切れていたようで動かなかった(汗) 

途中のバッテリー切れ注意のようです。なかなか課題多そうです。(汗)

後は災害救助の為の器具です。家の鉄筋や扉を開けるための道具だそうです

重さも15キロぐらいはあったでしょうか!

まずこちらが自衛隊の展示道具です。Nec_0006_2 Nec_0007_1

ものものしいですが、左側が切るときの道具

右はこじ開ける道具だそうです。

いかにも特殊で高そうです。(゜_゜)(。_。)(゜_゜)(。_。)

次に消防署が持参した展示物です。Nec_0003 というより

なんだか使い古されている感じです。

予算の違いなのか使い倒しているのか?

同じ物でもちがうような(汗) 

展示の仕方も差があるような・・・

このような道具は自衛隊さんが使うときはただならぬときだと思いますので

使わないほうがいいですねぇ  消防士の方のほうが需要が多そうです。

切る道具ですが油圧なので大腿骨の1本簡単に切れるのではと思ったのが感想です。

次は煙体験です。 人工的に煙を作ります。その中を歩くのですが、

中は真っ白で何も見えません。

よく火事にあったら壁つたいに歩きなさいといわれたことがありますが

まさにその通りでした。良い体験をさせていただきました

Nec_0005_2

そしてこの煙はバニラ臭の煙です。たぶん火災と間違われると

いけないので無難な料理のような香り付けしたのではと勝手に思っています。

その製造煙の元はNec_0004_1 ポータースモーク専用液

世の中なんでも売っているのだなぁ~っ

くれぐれも一般の方は必要がありません。

バニラの香りの煙ですから・・・ 

後はお土産に賞味期限ぎりぎりのお米頂きまいた。

お湯を注いで20分 水でも50分で食べられるようです。

味ははたして・・・??しかし一家に備えることは必要かもしれません

200701212256000

https://www.gakubun.co.jp/hanbai/shouhin/810042.html

災害まで2日間は自力で生きていられる食料や水が必要だと聞いたことがあります

災害になると全く自分がどのような状況なのか把握できませんし、いろんな

情報も流れてきます。 私が地震にあったとき世界中が災害にあっているのだと

錯覚しました。 日ごろから準備しておきたいと思いました・

午後からは神戸の療法士会の新年会に参加・

様々な不思議な療法もみせて

頂き、とても勉強になりました。 

治療の根本は

哲学 なぜ人は治るのか?なぜそこを矯正するのか?

科学 どのような仕組みで、なぜか? 

芸術 テクニック・アート・感性だと

づくづく感じた1日でした・・・


いじめの定義

2007-01-20 | インポート

文部省がイジメの定義を出した。

「判断は、いじめられた児童生徒の立場に立って行う」ことを強調し、「仲間外れ」や「集団による無視」などの具体的な行為を初めて盛り込んだ。

 新たないじめの定義は、「一定の人間関係のある者から、心理的・物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの」とした。

昔のイジメはさほど あくどくなかったように思います。

わたしが子供の頃

子供は子供の世界が在る。大人は子供の揉め事に顔を突っ込まない方が良い

といわれていました。 昔と異なり、

イジメもエスカレートしているようで、まるでゲーム感覚の

様です。 

昔のまま子供を放置していると 大変なことになっていることも多いようです。

なんらかの原因でその子供がいったんターゲットになると、集団的にみんなが

イジメ出すようです。これも共鳴でしょうか? 昔のニュースは窃盗、強盗

放火 など一般的な事件が多いようです。

最近のニュースは精神的な異常犯罪が

多いようです。複雑なストレス社会の世の中にであるにも関わらず、

食べる物もコンビニやフランチャイズ・スナック菓子・売っているものも全て高カロリー・

高塩分・加工食品・しかも24時間簡単に手に入る。病気、犯罪、異常者・ストレス

これでは世の中・かなり厳しい・・・・・ 体もおかしくなるのはあたりまえ!

ヽ( ̄ー ̄*)ノおてあげ。 健康な世の中、健康な体をめざし

せめて無難な食ものをと思います・・・・・

今日は愚痴ってしまいました・・バイバイ!( ̄▽ ̄)ノ~~   □。_(-_-*)OFF


お年玉年賀はがき

2007-01-19 | 日記・エッセイ・コラム

今日郵便局に行ったときお年玉年賀はがきの当選番号の用紙がありました

そうだ 忘れていた! 早速子供に見て~~もらい

今年は1等と2等3等までです。4等は有りません

3等はいつもの切手です。

今回我が家では3枚当たりました。

皆様のところはいかがでしょうか 早速チエックしてみてください。

http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/info/2007/nenga/index.html


メロンパン

2007-01-18 | 日記・エッセイ・コラム

今日 メロンパンをいただきまいた。と~~ぜんてずくりです。 

メロンパン大好きなのですが、作るとなると 上のビスケットの生地と下の

パンの生地の2つを作らないといけないのです。上のさくさくしたかた~~い

食感がたまりません! パソコンしながらいただきました。ご馳走様でした!

変わりに私も作って差し上げたいのですが・・気持ちだけで許してください。

200701172309000 HP更新しました。症状別に書いた物後残り4つ

なんだか書きたくない記事だけが残りました。(汗)

後は少しづつ補足記事や修正しております。

よければご覧ください。 今回の更新は 倦怠感・疲労感

ファイト一発飲めば良い!と書きたかったのですが!ファイト一発で

飲んでも元気が出ない方はカイロプラクティック ケア お勧めです。?

http://www6.ocn.ne.jp/~ogenki/nagare.htm


不眠 香りを生かして

2007-01-17 | 日記・エッセイ・コラム

不眠で悩んでいる方が多いようです。香りによっては寝にくくなる精油もあるようです前回来ていただいた患者様 よく寝るときはオイルを炊くそうです。

レモングラスがお好きなようでした施術が終わり その人の香りにあった物をある方法で検査しました レモングラスは合っていませんでした

もともとからだの機能が亢進気味の方なのでレモングラスは不向きだと思いました。レモングラスはリラックスするのですが、シトラールとよばれる成分が主です。しょうがもこの成分が入っており、どちらかというと機能低下の方向けの精油だと思います。

シトラールはその香りからリラックス効果やリフレッシュ効果などがあるとされていますが、

そのことから集中力や気力を増強させると言われます。

また、シトラールには細菌感染や真菌感染に効果がある他に鎮痙や発汗作用があるの

で冷えの強い方はいいのですが、体の機能亢進のタイプの方にはお勧めできません。

とりあえず検査でラベンダーとオレンジのブレンドにしていただきました

よく眠れたそうです。 このようなキッカケで眠れることができたという自信が

生かされ良かったと思います。

不眠の苦しみ 寝れないのが不安・・・ 寝れないときもあれば 寝れるときもあるのだと

自身が持てるということは脳の条件ズケに有効です。

まずはこれをすれば寝れる、これをすれば楽になる、どんなことでもキッカケとなり

悪いイメージを取り去ることが不眠はもとより、健康への第一歩だと思います。

補足ですがリラックス効果の高い精油を書きに現しました。

ただオイルでもその人の体調などで様々です。気持ちが沈んで落ち込んでいながらも、何とか

リラックスしたいときの精油・ ハイテンションのときのリラックスに役立つ精油

同じリラックスでもその人の体質・精神的状態・環境によって精油変える必要があると思

います。 施術後簡単に調べることができますので お聞きください

リラックス効果のある香り


ラベンダー:清々しい香り眠れない時に・・心拍数が低下しやすい

カモミールローマン:青リンゴに似たフローラルな香り。少し甘い香り

イランイラン:甘く濃厚な香りでホルモンの調整を助ける。血圧の低い人は×


サンダルウッド:オリエンタルな香りで幸福感を感じる香り。


足の怪我

2007-01-16 | 日記・エッセイ・コラム

足の怪我 といっても 今日は症例ではありません。

施術室から待合までの道のりで一段・階段があるのですが。。。

けつまずいてしまいました。けつまずいたのは私本人でした。

そのとき患者さん2名ほど目撃されて・・ははは 恥ずかしい

左の拇指を屈曲しながら 角でゴツン!

大事には至らなかったのですが 今でもいた~~い

(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり

患者様 オフィスは段差があります。

 階段の登り、下りのさいは足元におきよつけくださいませ

又手すりを接地しております。こちらをご利用ください。


良いイメージ 悪いイメージ

2007-01-15 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は久しぶりの休み!でした。というのも・・

今までお正月があまりにも長すぎたから 体がなまっていたのかも知れません。

今日は家族で近くのホテルのプールに行きました。 私にとっては少し隠れ家的な場所です。 200701141617000_11人 1000円で入200701141618001れるプールしかもサウナもジャグジーもあり・・・おまけにタオルまでも貸していただける 入るとガラガラ・・・ 子供もヘロヘロになるほど遊んでいました。

私もサウナ10分を4回入ったのでヘロヘロです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて今日のおはなしです。

健康に関するイメージです
私は腰が悪いから・・曲げると痛くなるとか・寒くなると
痛くなるなど・『結果予測』とそのこうどうが実行できる
を予測し予期をします。
効力予期は自分の過去の体験からおこる予測です。
この過去の体験や行動をイメージし固着してしまうのも
成育環境での身近な人々の言動特性として反映してイメージが作られるようです。
その行動がおこることでイメージがさらに症状の悪化へと
導くのです。
「プライミング効果」とは心理学の専門用語で、一度受けた刺激が後に受ける刺激に影響を与えるというものです
脳が記憶を行いそれが洗脳されるのです・

寒くなるから 体が調子が悪い、『寒い』
というかこの体験言語特性を反映してイメージづがすでに作られているのです。

イメージを変えることで自身の体の改善イメージを意識できるようになれば 改善への意識も高まります。
まずは自分の脳に洗脳された領域を変えることが必要だと考えます。

簡単な例では映画で雨のシーン なんだか寂しげですね!
そこに人が立っていると・・もうそこで
悲しみ・孤独・失恋・失敗・これが映画の演出です 『そうブライミングの効果』
私達は映画で雨のシーンを見るだけで=悲しみなど・孤独・ユウツなど創造します 生活の中でもうその場面はすでに洗脳されているのです。

ひょっとしたら雨のなか 1億円当たった人がニヤニヤしながらた立っているだけかも知れません!(キッとだまされているのかも・・)

( ̄∀ ̄*)イヒッ