身体のお仕事をしています。商売関係なく、本音で独り言

身体を整える仕事をしていますが、なんとなく自分の日記をかいています。
覚書をかきこんでます。

眼瞼下垂手術体験紀・・・・2

2014-01-23 | 院長体験記録(身体編)

眼瞼下垂の手術について、皆様にご心配をおかけしましたが、術後13日経過でかなり良くなりました。 腫れもほとんどなく、快適です。

 

眼瞼下垂、ほとんどの方が年齢とともに現れる症状です。気になる方も多いかと思います。

あまり自分の事すぎるのでブログをUPするかを考えましたが、今後眼瞼下垂の手術をお受けになられる方の参考になればとおもい、少し体験を書かせていいただきます。

そこで受けてから気づいた事を一言・・・・

まずは形成外科で受けるか?眼科で受けるか、美容整形で受けるかの問題ですが、どうせ受けるなら、綺麗な輪郭にと考えるのは、当然です。

まぶたの、二重の形、深さ、眼瞼下垂の原因の挙筋の長さの調整具合が仕上がりが鍵となります。 たとえばメイクをするとき、ラインの引き方でずいぶん眼のイメージがかわります。 つまり、眼の輪郭、二重の形、深さなどは、先生の考え方によるのではないかと思います。 
しかし・・・・・眼瞼下垂の手術は眼のまぶたが下がり、虹彩にかかり、視野の問題、その他、自律神経系に問題を解決する為に行うものです。 
なので基本は眼瞼下垂を治す治療で、まぶたが上がるようになるか?、否かです。

あくまでも二重の美容手術で無いのです。(当然眼瞼下垂は保険適応となりますが)

手術を受けるに当たり、形成外科で受けるか?眼科で受けるか?美容整形?で受けるかは自己の自由です、しっかり研究してくださいね。

いろいろ調べてみると、形成外科が良かった、とか、眼科が良かったとか、いろんな意見がHPで書かれています。一方、美容整形でも眼瞼下垂であれば、保険適用で手術ができるのを、知らない方も多いようです。 

最後に、眼瞼下垂失敗例と検索すると、○○病院から、再手術例などの書かれたHPが出てきます。 リスクも研究しつつ、眼瞼下垂の手術を受けられる方は納得してから、受けてください。私もこの問題は、術後気づきましたが、何事も無く、13日目を過ごしております。

まずは

初日

Me1_5術後1時間ぐらい経過、結構痛いです。車は運転しましたが、車の振動が眼に響きます。夜は3時間かけて8回程度氷水で冷やしました。

ジフロックの袋に2センチほど水を入れて氷を3,4個入れ(氷のうを作ります)。滅菌ガーゼをあて、「ジフロック氷のう」を眼に置くとうまく冷やすことができました。?

&滅菌の洗浄綿(アルコール無し)が役立ちました。

........................................................................................

Me2_22日目です。朝からお仕事していました。痛みがほとんど無かったですが、突っ張り感を感じました。

やっぱり時間があれば、冷やすのが一番でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Meme33日目 お仕事お休みなので、外出していました。実はカラオケに、

キズの縫いあとは少しカサブタになり引きつれた感じがします。

5日目には糸がかゆくなり、抜糸までにはまだ早いので3日我慢だと追われました。・・・画像無し。

めばちこになったのかと思い、眼科に行きましたが、綺麗になっているのこと、

眼が眼瞼下垂の瞬きをしているので、ドライアイになりやすいと言われました。

「まばたき」がうまくできるまでには6カ月ぐらいかかるそうです。ヒルアロンサンの目薬を処方してもらいました。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Meme4_59日目めでたく 抜糸、さっそく、スポーツ倶楽部で泳ぎに行ました。

13日画像無し、現在に至ります。(=^・^=) 夜は1回だけ冷やしています。

ということで眼瞼下垂手術する方はご参考にしてください。

とにかく初日に冷やす事で、ずいぶん後が楽になります。

冷やすタイミングは腰痛、捻挫と同じです。15分以内で冷やし10分休みます。それを繰り返します。初日は、それを3時間永遠に繰り返しました。 1日目は仕事していましたので、あまり冷やす時間は無かったですが、夜は2時間程度冷やしました。

現在も冷やしています。 受けられたあかつきには、冷やすことに専念してください。 

コアレディスカイロプラクティックオフィス

(WHOガイドラインに沿った国際基準のカイロプラクティック)

ご予約は078-672-6776

スマホのコチラで、コアレディスカイロHP

コアレディスカイロプラクティックオフィスHP


眼瞼下垂手術その1 下がっているよ~~~

2014-01-17 | 院長体験記録(身体編)

Meme1
眼瞼下垂 眼の筋肉が下がり、視界や額に力が入り、身体に問題を起こす。

一般的には、老化、あとは個人差?

熊のついている眼は2009年ものです。まだ下がっていませんねぇ

↑の写真は2014年です。一生懸命開いています。

Kuma
最近手術を受ける人が多いとかで、
もともと45歳ぐらいで、下がってくるようです。 賞味期限が45年なのかなぁ? とおもいながら、瞼のたれたれを気にし始めたのは
昨年上がりかもしれません。45歳ではないですが・・・・

この下がりまぶた 目を開けるときの筋肉は

上眼瞼(まぶた)眼瞼挙筋(動眼神経支配)とミュラー筋(交感神経支配。補助)の2つの筋肉が縮むことで上がり、
眼瞼挙筋は途中から挙筋腱膜という組織になって瞼板という上まぶたの軟骨に付着
。つまり眼瞼挙筋は腱膜を介して瞼板を持ち上げ、目を開けています。

Me
つまり目を開けておくためには、眼瞼挙筋+ミュラー筋を緊張させないといけません。

ミュラー筋を収縮させるには、

ミュラー筋 → 三叉神経 → 三叉神経中脳路核 → ①青斑核
→ 海馬
①青斑核 →小脳
①青斑核 →視床下部

脳の様々なところに刺激を与えます。
この青斑核は、

覚醒抑制

選択的注意

ストレス

痛み

姿勢抑制

特に青斑核は脳を標的とする中枢の交感神経系を担います。
気になるところは、。
ストレスによる青斑核ニューロンの興奮は、ストレスによって生じる
覚醒レベルの上昇や不安などの情動反応の発現と関連し、慢性ストレスによって誘発される
うつ病には、青斑核ニューロンのNA神経線維の退縮あるいは変性が起こっている可能性が示唆と知られていると、調べるといくらでも
下垂による身体に影響が書かれています。

このミュラー筋 下垂すると常に三叉神経固有知覚を過剰に出してノルアドレナリンを多量放出し、ミュラー筋を最大限に収縮させて

まぶたを開くようにしています。更にノルアドレナリンの拮抗作用のセロトニンも青斑核放出され、枯渇になると大変なことに。
といろんなサイトにも書かれています。脅かすお話になりましたが、 瞼のあける努力は交感神経が常に緊張しなければなりません。
そのために、眼をこする、これは交感神経を興奮させているそうです。

本やネットには、良いことが、いろいろと書いていますが、眼瞼下垂の手術をすると

言うことは、基本身体をキズをつけるのは、真実です。

私の場合、術後7日目、悪くは無いとは思っています。が・・・どうなんでしょう?

あした抜歯です。 糸アレルギーから早く解放されたいです。

追伸 目が疲れているので、誤字脱字すみません。殆ど確認していません。読みにくくてすみません

参考文献さんです。まぶたで健康革命

まぶたで健康革命―下がりまぶたを治すと体の不調が良くなる!? まぶたで健康革命―下がりまぶたを治すと体の不調が良くなる!?
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2008-03

かなり昔に、ブログでご紹介した本です。興味あれば読んでみてください。

コアレディスカイロプラクティックオフィス

(WHOガイドラインに沿った国際基準のカイロプラクティック)

ご予約は078-672-6776

スマホのコチラで、コアレディスカイロHP

コアレディスカイロプラクティックオフィスHP


眼瞼下垂手術体験 プロローク~4日目の感想

2014-01-15 | 院長体験記録(身体編)

平成26年1月10日(金曜日)眼瞼下垂の手術を受けました。

そして現在5日目が経っています。

もともと 目の皮が厚く、視野が悪いために

今回の手術を受けました。

 1日目からず~~と写真をとっているので、そのうちUPしたいと思います。

眼瞼下垂は字、そのもので眼の筋肉が下がってくる症状です。

キット下腹が垂れてくるのと同じ何じ? (笑)

眼瞼下垂の手術すべての若年層も少なからず存在しておられるとか

ある程度年齢を重ねてくると、目の筋肉もお疲れになるのは、当然かと思います。

手術に当たって、どんだけ腫れるのだろうとかいろいろ

推測はしましたが、はっきり言いまして。

■当日はお仕事無理でした。ハイ

■1日目は普通に仕事しておりました。目の痛みもありませんでした。(私の場合は)

しかし、当日と1日目は、かなり冷やすます。冷やして冷やして冷やし・・・

で・・・・・・・・・・・・・・

しかし・・・・・・・・・・・・・

実は私金属アレルギーでした。 。

ここで重要なおはなし。

かゆい、花粉のような眼の痒み。

昨日は眼科でめばちこかと、思い眼科を受診したところ、綺麗に治っていると先生に

ほめられました。しかしそのまま、夕方、受診している形成外科の先生に

診てもらったProline_3
ところ、糸をはずしたら治るとのことでした、糸の種類は聞いていませんが

ネットで金属アレルギーは縫合糸は禁忌だそうで「写真のプロリーン」に限らず、絹糸でもナイロン糸でも、縫合糸の添付文書には必ず書かれているそうです。

「写真はオペ・ナース養成講座さんから頂戴しました。すみません」

こちらはプロリーンについての説明書きhttp://www.info.pmda.go.jp/ygo/pack/15300BZY01464000_A_05_01/15300BZY01464000_A_05_01?view=body

禁忌とかいていますが、一体どんな症状かは℡して聞かないと、分からないねぇ。

ということで、プロリーンに限らず、金属アレルギーの人は、糸を縫えないとなると、手術を受けることが不可能という事態に陥るそうです。

ついでですが、糸の種類は2種自然素材糸、合成糸 

吸収糸、非吸収糸、です。まあ、金属アレルギーの方、知らない方がよかったかもですね。。

暴露してしましまいた。、でもキズは縫ってください。wwwwwww

以上私の、眼瞼下垂体験

勝手発言なので、糸にどのような症状が出るのかは、人によっては定かではありません。

真実はご自身てお確かめください。

ブログにおける真実性については責任負えません((=^・^=))

wwwwよろしくお願いいたします。

不安な方は、担当医に直接聞いてください。