オムレツて難しいですよねぇ
インターネットの時代・・便利です。
私はこれでオムレツを克服しました。
ホント上手に作ることが出来るんです。
http://wein.exblog.jp/4953579/
私的にはバターは少なめのほうが好みです。
今日ヤマダ電機で
ぶるぶる震える、器械を買いました。
サテこの器械、痩せるとか、いろいろ話題沸騰ですが、
買うにいたるまで、結構・・他の場所で乗っかっていました。
最初の10回ぐらいまでは 、かなりしんどかった~
腰痛、首の痛み 他の疾患が有る人は×だと思いました。
「痩せる」とか、「10分乗るだけで2時間の歩行」とか言いますが、
どうなんでしょうか?
確かに足のひらめ筋ちゃんは 筋肉が強化できたように思いますが、
サテ??? ということで自分が実験することにしました。
日本の有る実験レポでは「振動を加えることで筋活動が増大する可能性が示唆された」
という結果報告はあるようです。
ぶるぶると不安定な場所に立つことにより、筋肉が収縮するという仕組みです。
骨格筋に高頻度の振動刺激を与えると、刺激された筋に持続性の反射収縮と、その拮抗筋に弛緩が引き起します。これが緊張性振動反射
後は私自身の体によって、体験しようとおもいます。
スキーをされている方で膝内側側副靭帯を少々伸ばしてしまった方のご相談です。
Q:
治療に通った病院のリハビリで言われましたが、膝には平行感覚を調整する役割もあるので痛めてしまうとその感覚が鈍りバランスがとれなくなる・・・と
A:
動いている筋肉活動している筋肉は交互に緊張したり、リラックスしたりします。
これらは拮抗筋と呼ばれ、片方が緩むと片方の緊張がなくなる動きです。
体の使い方によって筋肉の使い方も異なるのです。
筋肉は神経系のバランスで統合されています。片方だけの筋力をつけるエクササイズや柔軟性をつけることもお勧めできません。
バランスよく筋肉を鍛え、バランスよくストレッチすることが鍵です。
神経系を整え、体を調整するエクササイズ、が効果的です。
カイロプラクティックで神経系とを整え、筋肉を調整されることもお勧めです。
カイロプラクティックは筋肉に関わる神経系を調整します。
神経系を整えると共に、自宅でエクササイズのご提案をいたします。
そこでバランスボールや、もし膝でしたら、デムービングディスクを使用するのが
お勧めです。 このバランスボールやムービングディスクは、インナーマッスルを鍛える方法です。 インナーマッスルのトレーニングは関節や筋肉を動かしバランスをとります。 関節を動かすことで、深部感覚受容器(しんぶかんかくじゅようき)と呼ばれる筋肉のセンサーがあります。その受容器がトレーニングにより活性されます。痛みも軽減されるなど専門的にはゲートコントロール説にも関係します。
他の運動やトレーニングも神経線維を活性させますが、バランスボールやムービングエクササイズは体に負担が少なく効率よく太い神経線維を活性させるので効果的です。
キネシオテープについても、リンパを活性させたり、筋肉の受容器に働きかける役目もするので良いと思います。
ムーブングディスクはピンから、キリまで3,4千円のものから
ダイソーや100金でこの間600円でうっているのを見ました。
ヤスカロ わるかろカモ知れませんが、安全面が保障されれば、効果は同じだと思います。
http://<wbr></wbr>www.sp<wbr></wbr>orto.j<wbr></wbr>p/movi<wbr></wbr>ng-dis<wbr></wbr>c/movi<wbr></wbr>ng-dis<wbr></wbr>c.html<wbr></wbr>
ムーブングディスクでを2個買ってもそこでラジオ体操しても良いですし、
ムービングディスクに乗りながら、ついでに上半身のエクサもすると良いと思います。
勿論膝に不安があればサポータを使用してエクサするのが良いと思います。
バランスボールでもいろんな選手・がトレーニングに使用しています。
ムーブングディスクは体の中心を保たなければ真ん中に立てないので、バランス感覚を養うとともに、、いつも体はどちらにも動かすために行動が出来る、効率の良いからだの位置、バランス点が必要です。なのですべての運動選手から~機能回復までお勧めですよ~
なつかし~~~ぃ
こんなサイト見つけました。
私の持っているテキストそのもの・です。
・・インターネットにのっていたんだ~
CSCのときはよくこのテクニックだけでやっていました。
アクティベータの前はほとんどこのテクニック・・・・懐かしい・・
首から 背中 当然骨盤など多くの矯正方法があります。
テクニックには名称がついていて、矯正できるテクニックの範囲があるのです。
MRB はモディファイド ロータリー ブレイクといいます。後頭骨とC1とC2~C6
に向いているテクニックです。
MCB モデファイド」サービカルブレイク これはC2~C6まで、
MTM モデファイド サム ムーブ サムは指を使うのでサムなんですよ
そのまま これはC7からT2
DP ダブルファイシフォーム C7~T2用
以下は胸椎や腰椎のテクニックです。
MDP Dtv DThe DThu SH
略してしまいました
最近私は、使わなくなったテクニック・・
懐かしい・・・
平成20年3月25日現在
数年まえ の平成13年は0.08%です。
めちゃくちゃ損です。
昨年の19年度郵便局の定期の金利は0.06%です。
一年でいつの間にか利息が上がっていました。
・・
http://<wbr></wbr>money.<wbr></wbr>yahoo.<wbr></wbr>co.jp/<wbr></wbr>rate/
<script type="text/javascript"></script>
昨日は暖かかったです。 しばらく乗っていなかった
自転車・・
去年から、調子が悪かった、ラク~ンがとうとう壊れました。
アシスト自転車の電動が壊れたら・・すごく重い・・・・・・・・・・
仕方がないので、
新しい自転車買ってしまいました。
家にくるのは、1週間はかかります。
愛車2号リード90もアクセルワイヤーが壊れているので、修理待ちです。
最近次々物が壊れています。 もう10年たつと○○といいますが・・
ちょっと困った!
仕方が無いなぁ~ 今までご苦労様と 感謝して・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
概念についてブログを書きました お暇ならどうぞ・・・↓
http://core-chiro.blog.ocn.ne.jp/mindbody_interaction/2008/03/post_b59c.html
気候が良くなってきましたね! 昨日はうきうきいい天気、
桜もつぼみが膨らんでいました。
今日は痛みについて 体の反応がどうなって!どう?のか?
カキコみたいとおもいます。
痛みは脊髄と脳へと伝り、脊髄と脳の間の痛みの経路を受け持つ神経があります。
神経の中には侵害受容器と呼ばれるニューロンがあります。
痛みを受けたとき・(侵害刺激)侵害受容器がその刺激をキャッチします。
その刺激(痛みによって)は「発赤、熱感、腫脹、痛み」の4つの特徴があらわれます。
その問題にかかわる一つに、ポリモーダル受容器と呼ばれる・・・
簡単に言えば神経刺激の受けて反応を起こすところがあります
。(注意 受容器はこれだけではありません あしからず)
ポリモーダル受容器は炎症ポリモーダル受容器が興奮することで(簡素に中抜きで以下略)
肥満細胞やペプチドも加わり、血管を拡張しての炎症徴候である発赤がみられ、
熱がでたりします。
神経ペプチドはアレルギーに関係しますが、免疫や傷の治癒、内臓平滑筋の活動調節など、
痛覚受容器であるポリモーダル受容器の効果器として働いているようです。
でも 痛みて 本当に悪いのでしょうか?
炎症症状は身体の防御反応でもし筋肉の疲労でスパズムが起こらなかったらと思うと。
痛みは体の危険信号です。
痛みも本当の意味で体を助ける機能かもしれません。
体や心が病んでいるのに、何も起こらなければ、ぼろぼろですよねぇ(笑)
体をいたわってあげましょうね!
といいながら、自分の体もいたわろうと思う私でした。
なんだか難しくってすみません。
神経ペプチドについては詳しくはこちらのHPが良いかとおもいます。
。http://www.kudan-atopy.com/cause2/cause2.html
コアレディスカイロプラクティックオフィス
カイロプラクティック症例
[症状]
去年から腰の痛み特に太ももの痛みと 歩くと両足がしびれる痛みを感じるようになった
痛みのあるところは両太ももと全目にから側面にかけての重だるいいたみ。
長く歩行していると、太ももが痛くなり歩けなくなる。しばらく休むと楽になる。
病院でMRIをとった結果 L5/L4間の脊椎管狭窄症と診断された、
牽引ではあまり良くならなかったので来院された。
神経学的検査では腱反射、感覚、筋力問題なし。
腰をそらすと痛い感じがする。 ハイローテーブルで寝るときも腰に違和感があある。
。アクティベータを使ってこれら神経系の反応を整える。
2回目の来院。2~3日まだ痛みが出る。初回ほどの痛みは感じていないがまだ痛みは有る。朝はむくみがでて違和感がある。
3回目の来院・体の中に病気に対しての不安やその他のストレスの原因があると思われたのでアクティベータで神経系を整えPCRTを行う
PCRT*心身条件反射療法・・ http://www6.ocn.ne.jp/~ogenki/siehon.html
4回目長い距離の歩行はまだ 試していないが、ほとんど太もも前面から横の痛みは感じない。 気分も楽になり、プールにも自分で進んでいっている。
以後施術継続中・・・
[コメント]
施術
構造的な問題をアプローチ、まずはアクティベータにて神経系を整えその後PCRTをおこないました。
精神的なストレスが痛みをより強く感じさせていることは、臨床上良くあることです。
腰部、L5..L4椎管狭窄症ではありますが、神経的な問題も無く、むしろ太ももの横と前面の痛みは不思議です。
年齢が高くなり、高齢になると、レントゲンの画像をとった際に、骨になんらかの問題が発見されます。しかし骨に異常があっても 体の症状として問題が出ない人も多いようです。
またなんらかの痛みなどの症状をもち、レントゲンやMRIで検査、診断の結果、
「骨に異常なし」といわれる方も多いです。
先日 その 患者さまが、病院の先生に症状について質問されたそうで
「脊椎間狭窄症があっても痛みが出ない方いますか?」
担当の先生の答えは「Yes 問題があっても痛みが無い人もおられる」
といわれたそうです。
人間の体は 不思議です。
今回の痛みは狭窄の原因で痛みが起こっているのではなように思いますが
いかがなもんでしょうか
骨の新陳代謝とホルモン について・・ 明日のづづき
カルシウム濃度の調整を行っているのが、ホルモンやサイトカインです。
副甲状腺ホルモン、カルシトニン、活性型ビタミンD、エストロゲンなどがこれにかかわっています。(エストロゲンは年齢によって低下する)
血中のカルシウム濃度が下がると、副甲状腺に副甲状腺ホルモンを分泌する指令が伝わり、これによって骨を溶かす働きが、促進されて骨からカルシウムが溶け出します。
このままでは骨のカルシウムは不足する一方・・腎臓に活性型ビタミンDをつくるよう指令が出て、この結果、腸管からの血中カルシウム吸収が高まります。
逆に血中カルシウム濃度が上がりすぎると、甲状腺からカルシトニンが出て骨吸収を抑制します。この結果、骨からカルシウムが溶け出すのが抑えられるというのは生理学的にも常識です。
このように各種ホルモンが骨の新陳代謝をうまくコントロールいるのですね
人間は「神経系・内分泌系・免疫系」のバランスで成り立っていると考えられている。このバランスにストレスがかかると、関係に乱れが生じてくる。それが神経系にくると自律神経失調症、内分泌系ではホルモンバランスの乱れ、免疫系では免疫力低下などに繋がる。こうした状態が長引くと様々な心身の問題も・・・
年齢的なホルモンの変化も関係することは、明らかですが、運動することによって体に刺激が伝わり、脳が活性する。太陽に当たって自律神経系を活性させる。サーカディアンリズムをととのえ、栄養素によって丈夫な骨を作る。 薬や、ビタミン剤だけに頼っても ○○○ どうなんでしょうか?
自律神経系のバランス、を整えるには、脳の活性・刺激・は薬に頼るよりもまずは自分で出来ることをはじめることも、おすすめです。
自律神経は 心臓を動かしたり、血液循環、体温の調節、消化活動などなど 私たちが意識しなくても自動的に身体機能をコントロールしています。自律神経系は背骨にも深いかかわりがあるので、背骨を調整することもお勧めです。
骨の疑問 3年後の貴方は???
高齢化や飽食など偏った食事で骨がもろくなった方が増えています。
骨がもろくなると脊椎の圧迫骨折や手の前腕骨折、大腿骨の付け根の骨折などの頻度も高くなります。 特にお年寄りの方は足や腰が弱くなって動かないでいると悪循環となり、ますます骨が弱くなってきます。
骨粗しょう症の予防の本を読むと、適度な運動・カルシュウム・日光に当たるなどの方法が良いと書かれています。 病院に行くと、骨を壊す細胞を抑える注射(カルシトニン製剤)やそのた骨塩量(骨を丈夫にする)を維持する薬、ビタミンD、カルシュウム製剤、ビタミンK2剤などを処方してもらっているようです。
骨吸収と骨形成。生まれ変わる骨大人になると骨は固まって変化しないように見えますが、実際には約3~5カ月で新しい骨ができ、1年間に骨全体の約30%が生まれ変わります。3年後にはほとんど骨が変わっているのです。
今の体の骨は3年前の骨の栄養や、健康生活が基本となっています。
体の調子が良い、 悪い などは3年前の自分の生活が基礎となっていることが考えられるかもしれません。
この骨の代謝は、破骨細胞(骨を溶かす細胞)と骨芽細胞(骨を造る細胞)が働いているわけです
新しい骨が生まれる前には、破骨細胞が古い骨を溶かします。次に、骨芽細胞がコラーゲンなどを骨の表面に分泌して修復し、そこにカルシウムが付着して新しい骨が生まれます。この新しい骨をつくることを「骨形成」といい、私たちの体のなかで、「骨を溶かす作業」と「骨形成」が連続して行われ、骨が生まれ変わっています(骨のリモデリング)。「骨を溶かす作業」と「骨形成」のバランスがとれていれば、骨の健康は維持されますが、バランスがくずれて「骨吸収」が強くなると、骨は弱くなります。弱くなる原因は年齢も勿論ですが、ホルモンのバランスや、自律神経も関与しているのではと、思います。
今の自分は3年前の自分なのですねぇ
三年後の自分のために今何が出来るでしょうか?
ローンを組むとか(笑)
いやいや そうでなくって ・・三年後の自分の体作りはコツコツ?
骨骨??ですねぇ!
骨の新陳代謝とホルモン について・・ 明日にもづつく・・・・
ずいぶん前の股関節の問題のその1の 今日は2です。
ブログの一覧に投稿されず残っていました いつ頃のかは わかりません
ではももの痛みその他の痛など 一部の問題ですが、書き込みました。
うちももの問題
内転筋が原因の股関節の痛みは、骨盤から太ももの内側に走行する『筋肉の拘縮(異常に緊張した状態)』によるものです。
よく問題を起こすスポーツは、陸上の短距離の選手やスキー選手、ジャンプを行うスポーツが、要注意です。通常は、『大内転筋』という筋肉の拘縮で、恥骨の下部に圧痛があります。大腿の内転のは問題が多いです。
外側大腿皮神経に関連する痛み
外側大腿皮神経の痛み・・・=股関節周辺の痛みは、主に太もものそ外側が痛いなど・・・痛みの原因といってもいろいろですが、
ソケイ靭帯と呼ばれる骨盤部の『靭帯によって神経が圧迫』されることもあります。
鼠径部(ソケイ)は股関節の上太ももの股関節周り、足の付け根・・・
ううううん どういえばいいのだろう・・・わかりやすく言うと
下品でごめんなさい(こまねちらいん) 一番わかりやすい
たとえば、ダイエット用のきついズボンを履いていたり、
ポッケに物を入れていたりすることも原因に・・・
その痛みは大腿部の外側に問題が出ることがおおいようです。」
股関節屈曲筋群の問題
長時間座りっぱなしでの作業や2種類の屈曲筋群を過使用すること股関節屈曲筋群が拘縮股関節痛が出ることがあります。
膝を屈曲した状態で 伸ばすほうに抵抗運動をおこなうと、痛みと筋力の弱化股関節痛が出ることがあります。これは、腸腰筋と大腿直筋と呼ばれる筋肉の問題が原因となります。また、足を伸ばすと痛みがでます。
関節感染(敗血性関節炎、化膿性関節炎)
関節の『感染症』が股関節痛の原因です。怪我をした過去などの結果、血流によってバクテリア感染します。激痛があり、動かしたり体重を乗せたりすることを嫌います。診断は、『血液検査やレントゲン』が主ですので、メディカルチェック(病院治療)は欠かせません。進行すると、関節に変形をしたし、『骨髄炎』に発展してしまうこともありますので、十分注意が必要です
股関節の痛み、、一言でも まだまだ多くあるので一言では言えませんね!
痛みは一日では起こりません。 自分の体が痛くない、大丈夫だと軽視していませんか?
体を矯正する、筋肉や神経系をカイロプラクティックで調整するのも大切ですが、日頃の手入れやそのた 自分自身の体のケアも大切ですね。
先日町内の子ども会の役員改正がありました。 昨年からの順番で、とうとう子ども会の会長になりました。 月の区の定例会にも行かないといけないし・・多忙になりそうです。
仕事も家事もいろいろあるので 活動は日曜になりそうです。
しょっぱなは 5月の子供の日に大人も、子供も合わせて
オセロ大会などをしようかと 考えています。
その前にオセロを勉強しなくては
白猫 黒猫 オセロで見事負けました
しばらく 白猫と黒ねこに、しごいて貰おうと考えています。
昨日はソロバンの表彰式に何とか出席できました。 良かった
その後 映画 魔法にかけれれてを子供と見に行きました。
昔のディーズニー映画のイメージではないですねぇ 現代風です
結末は以外でした ! 見ているとおおよそ検討がつきますが・・
http://www.disney.co.jp/movies/mahokake/
お勧めです。☆☆☆半 星みっつ半ですね!