身体のお仕事をしています。商売関係なく、本音で独り言

身体を整える仕事をしていますが、なんとなく自分の日記をかいています。
覚書をかきこんでます。

カイロプラクティックオフィス

2007-06-30 | 日記・エッセイ・コラム

いきなり本文です。
昨年の冬 タッチフォーを習おうかまたは、まだ実現するかわからないICAKのセミナーを待つかを考えるうえで、大阪のとあるカイロプラクティックセンターに治療に行きました。そこにおられる先生は方は、ライフの大学を出られたアメリカ人のDCです。日本には珍しい外国のDCですが、キネシオロジーのスクールもやられているので、完全純粋100%のキネシオロジーは興味しんしん!もともと神戸でスクールをはじめていたようですが、今は大阪になっているようです。治療に行った際に「 AKでは肩甲挙筋は肺経なのに」タッチフォーでは何故「胃経なのか」を質問して、気持ちよく答えていただいた思い出があります。うれしい顔その質問の答えはひよこですが、とても気のいい先生でしたその後、来年のカレンダー先方様がどうぞ!どうぞと勧められるまま、大量に頂いた思い出があります。しかしよそのカイロプラクティックのカレンダーを自分のところに張ることも出来ませんので、家に埋もれています。

先日ちちんプイプイに紹介されたとメールがきました。
もちろん過去に治療に来た患者さんに一斉のメールで送られてきた物ですが、AKされている先生方には結構気になる映像かもしれません 
以下ので見られます。ただしメディアプレィアーが必須
↓↓↓

「放送を見逃した方に
こちらからダウンロードしてご覧下さい!
http://<wbr></wbr>kinesi<wbr></wbr>.jp/pu<wbr></wbr>i.wmv

 どうぞ早まわしをしてごらんください。TV

キネシオロジーを使ったテクニックは数々あります。これだけは全てではないですが日本にも実はキネシオロジーの本家ICAKの協会があります。そして日本のICKAはオーストレイジャー支部となっています。 当オフィスもキネシオロジーを使って患者様の体を調整することもありますが、様々なテクニック、方法がカイロプラクティックにあります。熟練したカイロプラターはそれぞれ患者様にあったテクニックを使用します。カイロプラクティックは痛い、きつい、怖いのイメージをもっ必要はありまんカイロプラクティックを受けたいけれど、不安に思う方は是非私のHPをごらんください。また

神戸で遠いとおもわれる方は安心して施術を受けられる先生方を紹介しているLINKも有ります。そこを見てご相談されると良いとおもいます。 カイロプラクティックは痛い、怖い、と思う前にまずはお電話されご相談されることをお勧めいたします。

「私がお勧めする全国一覧のカイロプラクティックのオフィスLINKですご参考にしてください」http://www6.ocn.ne.jp/~ogenki/link.htm


急性の腰痛!まずは・・・冷やします。

2007-06-29 | インポート

今は0:53分です。車で約20分のところにある、華の湯へ行ってきました。神戸の天然温泉です。 お風呂大好き! お風呂の中で 隠れて本を読んでいます。長いときは40分ほど、もうへろへろになります。でも最近は気温が高いので10分でお手上げです。

http://www17.ocn.ne.jp/~hananoyu/ 華の湯

ところで、急性の腰痛のときは風呂に入ってはいけないときもあります。

ぎっくり腰やスポーツ中に腰をひねったりの、突然起きた腰痛は、ひどい痛みや患部の腫れを伴うので、お風呂は厳禁。

丁度足を捻挫したときに 腫れて熱があるときにあっためているのとおんなじです。

急性の腰痛になってお風呂に入った直l後は良いと思われることもあるようですが、時間が経過すると、たぶん悪化しているでしょう。

急性の腰痛にはシップはNG 氷を利用してください 普通の水は0℃で凍るので凍傷になりませんしかし、お店に売っている氷は、0度で解けないそうです。0度で凍らせた物であるか、ないか、注意が必要です

薄い濃度の塩水は-1℃で凍り、水に色々なものがたくさん入っているほど低い温度でないと凍りにくくなります。

逆に言えば濃度の高い水は凍ったとしても、普通の水が0℃で溶け出すのに対し、-1℃から溶け出すので、冷えすぎで凍傷の危険性も出てきます。実際売っている氷が何度で溶け出すかは実験そしたことが無いのですが、 売っている氷はタオルを敷いて冷やしてください。  普通のご家庭の氷はそのままでも大丈夫です。我慢できなければタオル1枚敷いて冷やしてもいいと思います。 冷やす時間は10分程度にとどめておいてくださいね。

1回冷やすのに10分ですよ~っそれを10分休んで 各 10分を3回 腰痛に限らずオーパーワークスポーツ後にも有効です。体の痛みや回復が早いはずです。(=^・^=)


振込み手数料なし

2007-06-27 | 日記・エッセイ・コラム

今日新生銀行にいってきました。 新生銀行 いったん普通の銀行のようですが、

全てネットを操作がメインです。 神戸ではスターバックスと共存している

おいている物はパソコンのみ だから入った瞬間スタバのネットカフェかと思い違いしそうな・・・・・・(笑)

Nec_0054_1

全て現金を扱わず、扱うものは個人情報・・警備員一人・銀行員といいがたい女性スタッフ

出金はセブンイレブン銀行または郵便局で入出金できる。

なのでセブンイレブン銀行は24時間対応となる。出金手数料はいったん口座からひきおとされるが 後に新生銀行から返金される。いつでもどこでも手数料がかからない24時間システム。

振込みも1ヶ月5件までは手数料が無料。 ただし、

年間1千万円貯金残高がある人のみ

月30回まで振込み手数料が無料だそうです。

先日セミナーの入金にいったのですが

420円もかかってしまった。 10回振り込むと4200円となるし、アスクルも振込み手数料がかかる。セブンイレブン銀行や郵便局で入出金できてる。最近の人のためのシステムだなぁ~ 知らないとどんどん世の中からおいていかれる。

えらいこっちゃ~っ


症状の因果関係

2007-06-26 | 健康・病気

足のむくみと筋力低下

☆主訴は肩こりでこられました。

肩のコリは使いすぎの疲労や精神的な疲れによるもの、また体の循環がうまくいかないなどに関係します。カイロプラクティックケアは筋肉を整えることで、、体の循環に働きかけます。 

しかし今回は足のむくみと筋力低下についてお話しさせていただきます。

女性はホルモンの周期的な関係から、「むくみやすい日」や「むくまない日」など 、「むくみ」は体調やホルモンの影響や食事に関係します。また、足を動かさないでいると、静脈の血液が心臓に戻りにくく滞留しやすく、むくみが生じます。 

下の左側の写真、足のむくみが見られます。またアキレス腱の適度な緊張がなくなっています。

ふくらはぎの筋力検査もも弱くなっていました。  

痛みはありませんが、このまま筋力の低下がづづくと足を動かす労力が倍以上かかり、疲れやすいほか、他の協力する筋肉がそれを補うことになりますP6080041 P6080043

向かって左の写真が施術前

右の写真はAMI治療後の足です。 アキレスの適度な緊張がみられ足のすっきりしています。ふくらはぎの筋力もつよくなりました。どうして筋力低下が悪いのか少しお話させていただきます。 

例えば、仕事はそれぞれの役割分担があります。しかし忙しいときに、仕事の仲間が病欠で会社を欠勤し、その仲間の仕事まで自分がしなくてはならない事態がおこると、体はオーバーワークになり、いくら体をマッサージをしても、いくら栄養剤を飲んでも、根本的なものが改善しなくては疲労が取れないような状態がづつきます。この場合根本的な解決策は早く友人が仕事に復帰してもらうこととで仕事も楽になり体が回復へと向かいます・ 

これをアキレス腱やふくらはぎの筋肉でたとえると、欠勤した「仕事仲間」に当たります。そしてそれを補う協力する筋肉が、「疲れた同僚」と思ってください。そのうち協力する筋肉がオーバーワークとなり、痛みやとなって体の不調を訴えるのです。根本的原因は痛みの場所ではなく原因はアキレス腱やふくらはぎの「筋肉「筋力低下」と考えることが出来ます。

体の機能が低下した筋肉や神経系を見つけ出し、正常にもどすことで、現在の悪いところや症状が軽減する可能性があります。  何をしても一向に良くならない、または思わしくない場合、「痛みのあるそこ」が原因でないことが多いのです。その症状が古ければ古いほど、因果関係と原因はつかみにくく症状は複雑化し、治りにくいことがあります。 体の健康は、「痛みがある」 「痛みが無い」 など痛みを基準するべきではないのです。 正常な機能の筋肉は怪我をしにくく、ストレスがかかっても抵抗できる能力と筋力を得えています。そのため通常より疲れにくいと考えてよいとおもいます。 日ごろのケアの大切さを感じます。

最後に写真にご協力いただいた◎様ご協力ありがとうございました。


真玉泥中異

2007-06-24 | 学問

しんぎょくでいちゅうにいなり????

いきなりすみません。最近大学のレポで禅についてあれやこれやでいろんな本とおつきあい? ・・

たまたま一冊の本にめぐりあいました。とても素敵なことばだったので紹介します。

禅語 

真玉泥中異とは

自分が今どこにいるかとなんでいるときいろんなことを考えますよねぇ

「こんなところにいるから、芽が出ないんだ周りはうだつが上がらない、自分のことをわかってくれない、こんな程度の低いところから早く脱していましたい」そんなこころから「貴方が本物の宝石なら、泥のなかにいたってその輝きは失われません」という言葉です。

いまいる自分の場所、周りなんか気にせづ、その才能が本当なら泥にまみれても曇らないから、染まることがないので心配しないで

という意味だそうです。 マイペースで輝きましょう。。。

うんいい言葉ですねぇ これはほっとする禅語という本からの抜粋です。

右の本です。左の本「十牛図これも禅」ですが、・・これは関係ないです。(汗)

十牛図は・・・???自己を見つめたいかたはどうぞ! 

Nec_0050_1

HPもみつけました!

http://members.at.infoseek.co.jp/mangiku/index-51.html

 このHPですきになった言葉喫茶去  (きっさこ)
嫌いな人にも一杯のお茶を差し出せる余裕・・めちゃくちゃいい言葉ですねぇ

でもこの言葉、キッと 人だけではないように感じます。その物事や行動・・・など

奥深いかも知れません。 ううううん禅語・・・・人によっても考え方言葉のとらえ方も異なるようで!哲学ですねぇ


ながしの詳細

2007-06-23 | まち歩き

今日は又、ほのぼのとした斉藤湯のづづき

友達のN先生・斉藤湯のHPの詳細を隅々まで見ていた様子

ながしのメニューを熟知していた!

なんと15分背中を流して 後は肩をほぐしてもらえるようです。

一日4,5人の男女が利用するようです。今度、AKや他のセミナーに行ったとき

有志の先生を誘って日暮里まで行きたいなぁ~っ

わたし一人でながし頼むのすごく勇気がいるから・・

誰か女の先生ついていってくれないかなぁ???  

募集  セミナーのあと 日暮里の銭湯にながしつきあってくれる女性先生!

(笑)

http://www1.tcn-catv.ne.jp/saito-yu/image/070131asahi.jpg

斉藤湯 http://saito-yu.com/


心身統合療法と良いイメージの条件づけ

2007-06-22 | 健康・病気

前日東京に行ったセミナーについて少しお話いたします。

PCRTは心と体の統合療法です。簡単に言えば心と体は相関関係にあり,なんらかのストレスや心配があるときに肩こりや頭痛、腰痛が起こることがあります。このような症状は精神的に関係すると考えられます。

心身症までもとはいかないまでも、あすのことを考えると胃が痛くなったとか、勉強していたら頭痛がしてきたなど、ストレスと体の関係は無視できません。

当オフィスでは心と体の統合療法(PCRT)を希望されるかのみ行うことがあります。

PCRTはどんなことがストレスの要因となっているか?どんなストレスが体からだの症状と関連しているものを特殊な検査で導き出し施術をおこなう療法療法です。

心理学の分野のカウンセリングではプラスのイメージの転換をリフレーミングといい、イメージをプラスになるようにアプローチを行っているようです。

PCRTも最後にはイメージをプラスに転換されたかを検査するように行います。

しかし通常ではどのイメージが自分にとってプラスのイメージであるかはわかりません。PCRTは特殊な検査でどんなイメージが自分にとってはプラスであるのかを知ることが出来ます。

通常自分で考えるプラスのイメージも潜在意識の中ではマイナスであることも多いのです

自分は「アガリ症」だとか、なぜかここにくると「緊張」する「リラックスしない」その原因は心が何らかのづけ条件によって、あるパターンで「何かを拒否」していることも多く、そのイメージをプラスに転換することが出来れば、心も体もリラックスすることは間違いないでしょう。

このアプローチはその「行動」が不適を起こしているとして、あらたな行動を学習して不適行動を修正することも可能です。PCRT療法は条件づけ、条件反射といった行動主義の理論に裏打ちされた療法です。 

行動療法を利用し、自分の不適な条件づけが適切な条件づけに変わることにより、一定のストレスに対しての体の緊張がなくなり、最終的にはその行動、や行いがストレスとして条件付けされていた不具合な反応がクリアになるように導いていき、精神的ストレスから開放されることで、つらい症状を気持ちよく解消させることを目的としています。

 心理学からの観点から見ると、主張訓練法やシェイピングに近いアプローチだと感じます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんだかムズカシ話でした。

こんなことを書きながらも少し大学のレポの提出が気になりながらも、

かいてしましたまいた。(=^・^=)


斉藤湯

2007-06-21 | まち歩き

先日東京へいったとき、の大学の親睦会に参加させていただきました。

そのとき地元の方から斉藤湯のお話しを教えていただきました。 

お風呂大好な私!ですが、えっ  えっ

耳を疑いました。

東京でもめずらしい「ながし」( 昔で言う さんすけさん )がおられるようです。

その方のお知り合いがお風呂に行ったときもさんすけサンがおられたそうです。

今度チャレンジするらしいです。(=^・^=)

HPの情報ではながしと書かれた札 を購入し、洗い場で待っていると背中を流してくれるサービスです。のようです

うん体験したいような~ でもかなり勇気いりますよねぇ~っ

でも一度は行こうと考えます。斉藤湯 http://saito-yu.com/


セミナー報告(PCRT)番外編

2007-06-20 | インポート

16日の土曜から昨日まで東京のセミナー行っていました。

この数日の行動をざ~っと復習すると 

土曜午前中2時まで仕事していました。

その後神戸で開催された通信大学の勉強会に顔だけだして

神戸空港へ、食べる時間が中途半端なので 

空港のファミマでそうめんを買い!しかし

最近空港ロビー内でも液体を持ってはいるのが厳しいので、手荷物検査で

おでんのお汁とそうめんつゆが引っかかるのではないかと

心配していましたが、通過・・・う~ん(・ω・)(-ω-)?なんで・・・

前回空港の手荷物検査のとき、化粧品のビンを詳しく検査されたのに・・矛盾・・・・Nec_0049_2 そのNec_0043_1後東京で通信の大学の方たちの懇親会にお邪魔させていただきました。

土曜は有意義な1日を過ごさせていただきました。お会いした皆様お世話になりました。

次の日(日) セミナーです。

 もう内容は先に投稿させていただきましたので略

最後の日(月)御昼にセミナー受講の先生方とハワイの料理のお店でランチ

雰囲気がすごくよかったです。場所と名前は覚えていませんが、浜松町の

大門の交差点ウエンディーズをそのまま右手に見ながら新橋方向にあるくこと

2分程度 の洒落なお店です。たぶん通ればわかるでしょう。Nec_0046_1 Nec_0045_1 Nec_0044_1

メニューの名前は覚えていません。

新橋と浜松間は平日ランチ天国です。土日は最悪です。

夜は夜ですごいところですよ~新橋の夜はすごすぎます。

ためしに一度いってみてください。


PCRTセミナー

2007-06-18 | インポート

昨日からPCRTのセミナーを受講しています。

PCRTは心と体のバランス療法です。

例えば精神的ストレスをストレスと感じないように

心と体のバランスを整えます。

体に影響する症状を切り離すアプローチです。

今回新しく精神的なストレスを良い方向に持っていくためのアプローチ

も加わりました。

短所だと思っていることも見方を変えれば長所にすることができるのです。

例えば 『 おせっかい』 という言葉を違う見方で考えると、面倒見のよいなど、「枠組み(フレーム)」で捉えられている物事を枠組みをはずして、違う枠組みで見ることをリフレーミングと言います。

カウンセラーに訪れる相談者は、考え方で自分をダメ出ししていることが多いため、リフレーミングをすることで良い見かたがあることに気付くことができます。

PCRTのアプローチはマイナスの条件づけ(思考パターン)をプラスに転換させる『リフレーミング』を行いますが、全て特殊な検査をしながら、何に対して、どのような思考パターンが体に影響を及ぼすかが、わかります

特殊な検査でこの思考パターンを見出す事ができるテクニック

かなり楽しんでいます。

思い込みパターンは自分を制限させている可能性があります。

自分のパターンで例にすると

『忙しいから寝る時間がない』と思うより

『寝る時間が無いほど充実している』

と考える方が良いということです☆

うううン~~んなんだか力がわいてきた

ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ

でも眠い!


セミナーのため17日18日はお休みします

2007-06-16 | 日記・エッセイ・コラム

16日の夕方からPCRThttp://www.mindbody.jp/心身条件反射療法のセミナーに

参加いたします。 カイロプラクティックの施術は6月19日からとなります。

ご予約は、メールもしくは19日にお電話にてご予約ください。

メールの場合はご連絡が直ぐに出来ないことがあります。

ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いいたします。


梅雨入り・・野菜で元気

2007-06-14 | 健康・病気

今日か明日ぐらい関西も梅雨入りするそうです。かなり梅雨入り遅いそうです。 今年はまだ涼しいですね」。 昨日はじめてオフィスにクーラー入れました。 昨年より1ヶ月遅めです。(=^・^=)

体調が崩れやすい気候ですが、旬の野菜をたくさん食べて元気に過ごしてください。 5~6月は、緑色の豆類や、葉っぱが旬です。 旬の野菜を賢く選んで夏に向けてからだを作りましょうね!

六月のお野菜は
サラダ菜 レタス コールラピー ラディッシュ アスパラガス セロリ パセリ ルバーブ ピート みつば 小松菜 たまねぎ ふき とうがらし いんげん豆 ささげ えんどう豆 そら豆 にんじん ばれいしょ キャベ
ツほうれん草 きゅうり 大根です

たっぷり食べてくださいね


自律神経.セロトニン

2007-06-13 | 健康・病気

自律神経には交感神経と副交感神経とがあります。朝目覚めて活動的なときには一般的には交感神経が働き、夜は副交感神経モードに体が切り替わりリラックスできるように、体の中には恒常性のが保たれています。

このとき片方の神経がOFFになるということではなく、交感神経と副交感神経がその状態を保つようにバランスよく調整しているのです。これを体の恒常性維持といいます、このバランスを保つためにもセロトニンが働きかけているそうです。 

朝起きたときに体が活動できるように交感神経を優位にさせ、体をスタンバイ状態に働きかけるのです。朝の目覚めが1日の気分に関係するのはこのためなのでしょうか? 

寝不足は???ですが、体の調整をするにはまずは

セレトニンエクササイズ ・・・・・・・・・・・・呼吸・・・・・・

(=^・^=)

セレトニンを活性させるためには通常の呼吸ではなく腹筋を使った呼吸が有効です。

方法はリズミカルに腹筋を使った呼吸法です。息を吸ってはくときに意識を集中する方法です。通常の呼吸よりも時間をかけて行ってください

ひたすら呼吸集中してみてください。

息をユックリ吸い、息をはく時は足の先の酸素も吐き出すぐらいのイメージでやってみてくださいね!

時間は5分以上 30分以内です。


神戸花鳥園

2007-06-11 | インポート

日曜日に神戸の花鳥園に行きました

http://www.kamoltd.co.jp/kobe/

ふくろう や みみずくなど

ふくろは首の関節可動域が300度だそうです。すごい

他の鳥と違い目が前についていて前方しかみえないそうです。又、人のように目が動かないそうです。だから首を回して周りをみわたしているそうです。 なるほど!

寝違いをすれば致命的ですねNec_0026_2 Nec_0028_1 Nec_0025

Nec_0016_2Nec_0018_1そのほかペンギンのふれあい

触り心地は、鯖に毛を植毛した感覚かなぁ???ぷよぷよしてきもちいい、そのほかおしどりのギュウ ぎゅう 詰め

Nec_0017_3  かわいい~~~