身体のお仕事をしています。商売関係なく、本音で独り言

身体を整える仕事をしていますが、なんとなく自分の日記をかいています。
覚書をかきこんでます。

名古屋セミナー前日入り

2010-02-27 | インポート

本日夕方名古屋に到着

ドーミイン名古屋初めて泊まります

駅から徒歩13分少し遠いものの送迎あり

温泉あり

フロントの前にはコーヒーサービス

ミニキッチンあり

お風呂のシャワーは活性炭入りなど

いろいろなサービスがあり

なかなか快適です

机も社長のイスが・

机も明るい、本を読むにも最高です201002272218000 201002272218001

只今フロントの前のインターネットで日記作成中

コアレディスカイロプラクティックオフィス


明日の午後からは早めに終了いたします。

2010-02-26 | 学問

明日(土曜) 勉強会のため、早めに終了いたします。

久しぶりのセミナーです。 11月くらいからカイロプラクティックのセミナーは

参加していませんでした。 

参加することでモチベーションをあげようと思っております。

詳細

第24回勉強会、研修会
日時 : 平成22年2月28日(日)
時間 : 10:00~16:00
場所 : 名古屋市国際会議場 : 436号室

今回の研修会は名古屋を代表するドクター、鈴木DCと伊藤DC(ともにパーマー大卒)の講義と3時間の臨床特別講演として九州の荒木先生をお招きし、日常のカイロプラクティック診療の参考となる充実した内容

「股関節周囲の障害 」
   スズキ・カイロプラクティック : 鈴木 喜博 D.C.
「手技療法に必要な神経学」
   伊藤カイロプラクティックオフィス:伊藤 彰洋 D.C.
■ 昼食時に上部頸椎矯正テーブル(BJスペシャル)のデモ:レイアンドカンパニー
「イメージによる身体連鎖性における障害部位に対する検査法とそのアプローチ」
 1時-4時 臨床特別講演 九州 フィニッシュカイロプラクティック研究所 : 荒木寛志先生

コアレディスカイロプラクティックオフィス


痩せる?お茶

2010-02-21 | ブログ

中国のお茶・・プアール茶

痩せるお茶として有名らしいですが・・

私最近、はまりました。 最近太ってきた・・そう思いつつ

浮腫みを取りたいなぁ~

そう思いつつ、以前知り合いのカイロプラクターの先生が

中国のお土産にプアールティを頂いたので、のむと

浮腫みが消えました。これはいいと思い、先日からのみ始めています。

痩せたらいいですが、とりあえずむくみ解消に始めたいと思います。

痩せたらご201002202147000報告いたしますね。

以下はプアール茶のプロフィール


中国雲南省の国境の泰族に代々引き継がれてきた健康茶で、

丸くくぼみのある形が特徴です。

発酵茶として、脂肪分解酵素により体脂肪を減少させる効果があります。

発酵の過程で生成されたさまざまなアミノ酸類など

微量成分の健康増進作用が注目されています。

コアレディスカイロプラクティックオフィス


お勧め本

2010-02-19 | インポート

「仕組み」思考術 「仕組み」思考術
価格:¥ 1,300(税込)
発売日:2009-07-01
本日はビジネス本のご紹介

ビジネスだけでなく、少し元気になれる考え方ももっています。

仕組み思考術

とても読みやすい本です。

1) 自己責任・・・すべては自分に原因がある。
    人のせいにしない
    変えられるものと変えられるものを見分ける
    いまの状況をありのまま受け止める
    過ぎ去ったときを振り返って後悔しない
    ネガティブな考え方をやめ、できる方法を探す
(2) 学習主義・・・自分の視野と器を広げるには常に学習する
    逆境さえも糧にする
    教育が高くつくというなら、無知はもっと高くつく
    時間がないのではない。勉強しないから時間がない。
(3) 継続性・・・
    やればやるほど蓄積し、継続的に効果があるものを選ぶ。

他にも「思考信託」・・・自らの思考を信じる人に任せる、とか、
投資と消費と浪費のちがいや、睡眠の方法、ダイエット法など、
使える「仕組み」が満載されています。 とてもわかりやすく読みやすい本です

お試しください。

コアレディスカイロプラクティックオフィスのHP


奇妙な皮膚病

2010-02-16 | 体の雑談

奇妙な病-モルジェロン病

初めて耳にする言葉だと思います。

日本でも症例があるかは知りません。

LINK張っています読んでください。

↑ →奇妙な病-モルジェロン病

英語版はこちら→http://morgellons.org/

チョット不思議な症状ですね。

信じる信じないは本人次第ですが・・

嫌ですよネェ コンナの~~(汗)

最近アレルギー疾患の方が多いようですが、

この世の中、化学物質ばっかりです。

シャンプーでも化学物質、クルマ、排ガスそのたもろもろ

トイレお芳香剤も匂いいいですが、あれも人工科学物質なんですよ。

何だか最近、除菌が最高と思っているけれど、

それって・・免疫を駄目にすると思うのですが・・

アレルギー起こさないほうが不思議なくらいです。

アフリカの住民が聞いたらキット驚くだろうなぁ

神経質になりすぎるのも、どうなのか?

自律神経もおかしくなってきますよネェ


バレンタインディ(友チョコ)

2010-02-14 | ブログ

娘が友チョこをいっぱいもらってきました。

お友201002142143000達と交換するみたいです。

今日14日は友チョこ作り

中学生は友チョコが当たり前。

男の子も、もらえるみたいですが、

メインは女の子のお友達同士が主流。

勿論手作が基本、市販は駄目みたいです。

娘はクッキー、私はチョコケーキ

チョコケーキはホットケーキミックスから、純ココアを混ぜて焼き上げ

湯銭したチョコをつけて冷蔵庫で固めました。

出来上がったのはこちら・・ 黒なので見た目が悪いですが、

デコレーションで

かわいいプレゼントが出来ました。


後悔しない道の選び方

2010-02-12 | 心理

 

証券会社らしい宣伝です(笑)

この動画を見てどうおもわれましたか? アメリカで80歳、90歳代の人を対象に行われアンケートの中に 「あなたの人生で最も後悔している事は何ですか?」 と言う質問に対し 一番多かった答えというのが 何かを失敗した事では無く、やろうと思ったけど 実際にはやらなかったことを後悔している人が 圧倒的に多かつたそうです。*★ 『後悔しない人生を送りたい・・・』 しかし、損をしてでも後悔しない道を選ぶ???・・ ・画像はしなかったことに対する後悔の大きさを表しています。 では・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆人が何かをしたことに対する後悔と、 ◆何かをしなかったことに対する後悔と、いったい何が違うのでしょうか?・・・・・・・長期的な後悔の場合は「自分が、なにもしなかったことに対しての後悔の念に悩み」、短期的な後悔の場合は「自分が何かをしてしまったことに対して後悔」です。 後悔しない道を選ぶには、これらのことを理解した上で行動を起こすべきか、静観するべきかを考えるように努力すれば後悔は少なくなるかもしれないというお話でした。

.................................................................................................................................

☆追伸☆落とし穴があります。☆行動できない理由は、後悔したくないから行動に出ない。人は動いたことが失敗だったら、往復ビンタを食らった感じになります。 では、何もしない方がいいのでしょうか?ありきたりですが・・行動したことが 裏面にでても、反省はしても後悔はしないように心掛け、判断し、行動することが正解のようです。要するに・自分の考えを作り、そのルール(行動)に従い行動しても、しなくても後悔しないという取り決めルールを作る。そうすると後悔が少なくなるかもしれません。

コアレディスカイロプラクティックオフィスのHP


ぎっくり腰、急性腰痛について・・

2010-02-10 | 健康・病気

ぎっくり腰 (急性腰痛) 最近多いようです。季節的なものでしょうか?
腰椎捻挫・・俗に魔女の一突きとも呼ばれることがあります。
“ぎっくり腰”の多くがこのタイプの腰痛です。
 動いた時に「ギクッ」とか「ピキッ」と表現される突発的に起こった腰痛を医学的には、急性腰痛と呼ばれています。 
腰痛捻挫は他の部位の捻挫同様、関節に強い力がかかった時などに靱帯や関節包という関節を包む結合組織の問題がおこり、機能不全を起こし、その関節や関節周囲の筋が緊張して弱っているときは、ちょっとした動きや、弱い力でも簡単に 「ギクッ」とか「ピキッ」と腰にアクシデントがおこる事があります。 いわゆる筋肉や組織の疲労の我慢の最終段階です。
 急性期(2、3日)は冷やすことがおすすめです。急性的な腰痛は、暖めるのは危険です。特に腰痛になった後はシップではなく、保冷剤やアイスパックなどで直に冷やして下さい。冷やす時間は約10~15分間ほどを1時間置きに行って下さい。 
またお風呂も避けてください。お風呂に入った時はいいのですが、後から悪化する事のほうが多いようです。 ぎっくり腰はなった直前の対処があとに影響すると感じます。
回復には通Ilm09_ad25003s_2常3~5日もあれば軽減するようですが、重症度によって2週間~1ヶ月かかります。靱帯の損傷が激しい場合はそれ以上かかることもあるようです。
ほおって置いても楽にはなりますが、症状が消え、あとも、機能が完全になされないと、慢性を繰り返すようです。
腰椎捻挫は捻挫なので炎症が起こり、しばらく痛みます。
カイロプラクテイックの施術はその原因を早く取り去ることがあります。炎症が治まった後も、繰り返さないように日ごろの筋肉の疲労や、神経系のお手入れはこれら問題にも有用性が研究実証されています。

 

コアレディスカイロプラクティックオフィスのHP


今年のお月様

2010-02-07 | ブログ

今年はブルームーンの月が2回あります。 滅多に無いことなんですよ。

月の満ち欠けは、平均約29.5日を周期として繰り返されます。

月の長さは、2月を除けば30日か31日で、月の初めに満月になると、

その月の終わりに再び満月が巡ってきます。ひと月のうちに満月が2回あるとき、
 1回目の満月を「ファーストムーン」、
 2回目の満月を「ブルームーン」と呼びます。

「ブルームーン」は特別に月が青くなるわけではなく、

ただ単に「めったに起こらない、まれな現象」として、この名前がついているようです。

ロマンチックですねぇ 今年は1回目は1月、終わりました。

次回のは3月です。ファーストムーンは2010/03/01 01:37:30  14.5737 

ブルームーンは Bluemoon 2010/03/16 06:00:56 お見逃しなく


石鹸と「はげ」・・予防?大切な未来のために

2010-02-05 | 体の雑談

レディスアートネーチャー 髪の毛薄くなったら・・・やっぱりねぇ

お金ためなくっちゃ~~ と思いつつ、、、

昔から、抜け毛がひどく、頭かゆい~

シャンプーが悪いのか、

又は毛根の汚れなのか・・・・ いろいろ試しましたが、駄目でした。

この半年そこらの一般シャンプーをやめ、我が家はねば塾の石鹸のみ

手、頭、食器まで全てこの石鹸のみ

最近抜け毛が少なく、おまけに頭皮も調子良いのです。

台所もめんどくさいけれどこの石鹸に変えてから手あれなし。

Photo

この純石鹸は台所用となっていますが、 科学薬品、石油は一切使用していません。

純石けんとは、脂肪酸ナトリウムもしくは脂肪酸カリウムといった本来の石鹸成分のこと。 )

私達が体を洗う石鹸は化粧石鹸です。化粧石鹸は、洗顔用や浴用などに使れます。

固形、粉石鹸はナトリウム石鹸で、液体石鹸・シャンプー・ボディーソープは溶解度の大きいカリウム石鹸で 薬事法で化粧石鹸となります。

( 化粧石鹸は香料その他、いろいろ入るので純石鹸とはなりません。)

石鹸の問題 よそのブログからLINKしました。「ねずみさん」かわいそうです。

http://www.asyura2.com/kaminoke.htm

注意*純石鹸は表記は台所用です。体に使用される場合は自己責任でお願いいたします。


体の痛みについて(痛みだけをとればいいのか?)

2010-02-04 | 体の雑談

Gum06_sy02052s_2 体の痛み、(腰痛、肩こり、そのた足の痛み)

なぜ感じるのでしょう?

それは痛みを感じる神経(受容器)があるからです。

この受容器、環境の変化に敏感な神経組織です。

受容器は、皮膚、骨、靭帯、筋肉それぞれにあり

刺激の強さでなく、刺激の特異性

(例えば特定の強さや圧、温度など、ひょっとして心も? 刺激圧が強いから反応するとは限らない)

によって反応が起こります。

痛みは、環境や刺激の加わり方によって、感じる感覚も異なります。

この痛みの原因は体が悪いのではなく、環境の変化の痛みであることで刺激(痛み)

が伝わるのです。痛みが出る。 即ち、体が悪いわけでなく、なんらかの問題が体の痛みセンサーに

反応した結果 痛みが出るのです。根本的な痛みのケアは痛みをとるだけでは解決しないわけですね。 

痛みが出るということは、刺激が受容器に伝わり、反応しているのです。

要するにセンサーです。 わかりやすく言えば、皆さんの家にある

火災報知器のようなものです。

家事になったら報知器をリセットしても火は消えません。 素早く火を消さなくてはいけません。

 そして火災の原因の現場検証します。

当然燃えた場所を修復しなければいけません。

さらには、二度と火災が出ないように対策をとります。(火の用心)

このように、体の痛みの原因と問題、予防はよく似ています。

痛みは体が悪いのではなく、痛みを起こしたきっかけの原因が問題なのです。

薬で抑えるのは一理あるのですが、これは報知器を止めただけ

根本的な問題解決にならないわけです。

必ず痛みをとって 原因を追究し、修復期間と予防が大切となります。

コアレディスカイロプラクティックオフィスのHP


思うままの日記 書き込み

2010-02-02 | ブログ

寒い日が続きます。

心理学の大学の履修期間も今月13日で終わります。 春休みですね。

来年はほとんど科目が残っていないので、来年度以降には

とっても勉強したかった。鍼灸師の学校でもと考え、 学校説明会にも行き、治療もしてもらいのと・・

鍼を打っていただいたのですが、治療は私にはあいませんでした。

私の体はカイロのほうがあっています?

(鍼を批判するわけでもありません(あしからず))

鍼灸学校入学、、期待と希望のモチベーションがなくなり、学ぶの情熱の終息を向かえ・・・

経絡も勉強しつつ、研修、研究、二頭追う物は何とかと言うことで・

やっぱりカイロプラクティック・・一本・・・一筋に・・・・・・

カイロプラクティックが大好きです。?

それと共に・・・・いままでご縁の無い勉強、、社会情勢を研究することにしました。

結構ははまっています。 社会経済の仕組みにつてい今後子どもの教育が強化されるようです。

そのためにも知って損はないかと・・・・ 思いました。私の知っているジャンルと全然違うので世間は広いなぁ~201001311327000 とおもいます。

世の中知らないことだらけ~~~

コアレディスカイロプラクティックオフィスのHP