身体のお仕事をしています。商売関係なく、本音で独り言

身体を整える仕事をしていますが、なんとなく自分の日記をかいています。
覚書をかきこんでます。

膝の障害とその後のケア(成長期の障害)

2011-07-28 | カイロプラクティック症例

膝の障害とその後のケア
成長期の外傷例 (中学生)
■右膝・数カ月前オスグットシュラターによる膝の障害、現在は完治
■左膝・クラブ活動にて、人との衝突により半月板損傷(現在も治療中)

Photo_3   

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オスグッド病について

 成長期を過ぎると、腱付着部位の炎症や軟骨組織の剥離症状も自然と消えていきます。病院ではオスグッド病の治療は症状態が治まるまで安静を保つ自然治癒力を基本とした治療を行っていく事になります。成長期においては急激な骨成長は、大腿四頭筋の過緊張、下肢の骨格の配列異常が起きやすく、O脚X脚、膝蓋腱の方向Q-angleの増加、さらに回内足などは、脛骨粗面部での大腿四頭筋の牽引による緊張の集中、増加をきたします。これらが発生の『素』と考えられます。しかしオスグットシュラターの痛み、症状が無くなっても成長期における大腿四頭筋による緊張は緩和することはありません。そのため緊張すると膝蓋骨(膝のおさら)が高位に見られることもあります。 予後のケアは過剰な大腿部の緊張を取り除き、二次的な膝、足にかかる緊張バランスを取り除くことが、将来の障害がおこるかも知れないリスクを軽減することが可能です。

症例 写真右症例、オスグッド損傷による治癒後(完治後)のケア

膝の可伸展の調整(膝反張)

膝の若干の高位が見られた。重度の膝の反りは無い。

 反った膝(ひざ)は、走っていると自分の体重が膝(ひざ)の裏側に集中し、外反母趾や指上げ足(浮き指)があるとより膝(ひざ)を反らす結果となりまず。膝の負担を軽減するため、脚首、脛骨、腓骨、膝、大腿部の調整を行います。

膝反りの障害について(膝反張)

☆大人の場合、膝の裏が固くている人が見受けられます。膝の裏にベーカーのう胞と呼ばれる場所があり、そこが激しいスポーツや遊びなどの「環境学的条件」により負担が倍増され、筋肉や靭帯が引っ張られ炎症が起こることもあります。

膝が反りすぎるとまれに成長痛と間違われるので、成長期の子供さんは特に注意が必要です。中・高年では、スポーツをした後に発生することが多く、成人では膝(ひざ)の裏側に脂肪の固まり(ベーカー嚢腫)が見られます。

ベーカーのう腫はカイロプラクティックケアにより期待できる所見です。
半月板障害
半月板損傷が疑われたときに、ロッキング症状(膝がひっかかる)や膝伸展制限(まっすぐに伸びない)あるいは膝靭帯損傷を合併する場合は早急に検査・手術を行う必要がありますが障害は酷くない場合は、保存療法としてそのまま回復を待つこともあります。
症例 写真左の膝(半月板障害)外傷的損傷
屈曲制限有り、立位にて膝の屈曲姿勢が見られ、伸展筋(屈曲筋でもある)である四頭筋の低下と動きの不整合性を検知、(膝のスクリューホームムーブメントの制限)
前十字靭帯の制限あり、大腿部の回旋及び前後による可動性をケア、四頭筋、薄筋、縫工筋その他大臀筋、膝蓋骨、脛骨、腓骨、大腿部を調整
★屈曲の痛みの軽減と可動性が壮大が軽減

筋肉の機能が向上すると、関節の動きが良くなり筋力や持久力も向上し、疲労もしにくくなり運動能力がアップします。また、ケガの予防にもつながります。成長期はもちろん、一流のアスリートを目指す方は常に身体の調整が足、身体の健康に役立ちます。  中高年の方は、足・腰がしっかりし転倒しにくくなります。

  • コアレディスカイロプラクティックオフィス 

  • クローン病とカイロプラクティック

    2011-07-27 | 体の元気

    クローン病聞きなれない病気ですが、大腸や小腸の粘膜に
    慢性炎症または潰瘍(粘膜が欠損すること)を
    ひきおこす原因不明の疾患です10歳代~20歳代の若年者に多くみられ、口から肛門にいたるまで消化管のどの部位にも
    炎症や潰瘍が起ります。特に小腸の末端部によく起こり次のような症状が出ます。

    腹痛や下痢、血便、体重減少、発熱、貧血など

    現在では、クローン病は、原因不明であるため根本的な治療法がないのが現状です。

    治療方法は栄養療法や薬物療法を組み合わせた内科的治療が主体です。

    しかし、クローン病に関して、

    カイロプラクティックによる、何らかの症状の変化が期待できるという論文が

    発表されています。カイロプラクティックは単に筋、骨格系だけでなく、

    先天的な治癒力を発揮させる

    つまり 体の免疫を高め、身体全身、内蔵などの機能を活性させることにとても有効な療法だからです。

    難病に指定されているクローン病に関しても、カイロプラクティックは対応範囲と考えられます。、

    カイロプラクティックの論文

    2003年、Yasuhiko Takeda, D.Cによって、
    カイロプラクティックの学術誌に発表されたものです。

    57名のクローン病の患者を、カイロプラクティックをうけた17名のグループと、受けない34名のグループに分け行なわれました。

    のこり6名は、彼らの徴候、進歩と血液検査価値の変化から適当でないと判断し除外されました。

    結果、

    対照群と比較して17名中、
    12名に症状の長期で安定した緩解がみられ、
    さらにそのうち9名には緩和効果が見られました。

    一回でどうなるか、また完治の見込みは無くとも、神経系を整え、体の治癒力が作用することで、なんらかの緩和が期待できると考えられます。

    もしご興味のなる方は一度おたづねください。

  • コアレディスカイロプラクティックオフィス
  • なおこの論文による一部の文面、情報は、陽開カイロプラクティックさんより提供していただきました。(無断引用禁止)


    日曜日のお集まり会(=^・^=)

    2011-07-25 | ブログ

    2011072501150000 2011072501230000 本日は神戸のK先生のところにお邪魔しました。

    ご参加の先生お世話になりました。

    私も身体を治してもらいました。 (=^・^=)お勉強に来ていた先生の中で、最近アクティもはじめられた先生もこられワイワイとディスカッション、その後二手に分かれ、検査がてらに、カイロプラクティック施術会・・

    今回ターゲットになった、F先生悪いところは?問診にて無いとのことでしたが、親指にかすかな振戦(震え)を発見打振器で母趾をたたくと、異常な振戦が誘発・・・・

    (付随運動・・・)ミオクローヌスの疑い・・・・

    (クローヌスは神経系の過度の興奮によって生じる、急速に起こる電撃的な不随意 的筋収縮です。病的な物から、生理的なものまで・・・(しゃっくりもミオクローヌス))

    手の力を入れるとさらに強く震えが誘発・・・

    神経学検査にて確認、左の小脳の低下?

    アクティベーシック手始めに治療

    左小脳の活性も含め関節に刺激を入れ、 その後条件反射をしたものの、若干の効果しかみられませんでしたが、条件反射療法にて、疾患の原因がわかり、過去の外傷を発見・・・・

    筋力テストなど再度確認・・・

    「手をついて肘とともに肩を強打、足を捻挫したのが7年前」

    検査 T11に関係する指の検査 右手陽性

    母趾対立筋の低下 底屈、背屈でも力無し、握力も無し

    さらに治療をする前に軽調整をおこない

    (ギオン管、豆状骨、舟状骨他のサブラクセーション)

    それによる手の握力改善がみられたのでY先生と交代・・アドバンスでさらに治療

    アドバンス後、橈骨、尺骨の遠位端の離開の治療

    その後筋肉調整を私が担当・・・

    手の屈曲保持が屈曲保持可・・・

    施術前と施術後の状態では

    かなり良くなりました。 

    症状にあえて名前を付けるなら

    外傷によるダブルクラッシュ症候群(橈尺骨関節と手根管症候群、ギオン管ふくむ・・)

    ああだこうだでかなり楽しくお勉強

    させていただきました。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2011072501140000

    2011072501130000

    左小指が曲がると握れません~~。右治療後指が伸びてきました。

    小指球に力が入っているのがわかります。(=^・^=)

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    年間、右手の小指に力が入らなかった(伸びなかった)

    この症状から、この治療経過から今後期待できること・・・

    右手の小指に力が入らない、握れないということは伸筋と屈筋群のバランスが悪い状態と考えられます。

    神経学的には筋トーヌスの維持には、主に筋伸展の受容器である筋紡錘からの情報(γ運動系)によって脊髄前角の運動神経細胞(α運動ニューロン)が反射性に興奮しているとかんがえられいます、(伸張反射)が、さらに種々の脊髄反射が関与しているので、ひょっとしたら、伸筋の拮抗筋である屈筋群が回復してくると、神経学的なバランスも良くなり、母趾の異常な振戦もなくなる可能性が期待できるかもしれません。

    握れるようになったので明日は、筋肉屈筋群に筋肉痛が出るかもしれません(笑)

    これによりわかったこと・・・

    臨床家は体が悪い。健康第一・・・(爆) 

  • コアレディスカイロプラクティックオフィス 

  • サンデー毎日のWHO基準カイロプラクティック最前線特集

    2011-07-19 | ニュース

    サンデー毎日のWHO基準カイロプラクティック最前線という特集で、
    コアレディスカイロプラクティツクオフィスを紹介しております。

    カイロプラクティックにごご関心、興味がある方は、
    是非ご覧ください

    Sunday


    BRMセミナー1回目、2回目終了

    2011-07-19 | セミナー

    このセミナー受講した先生からスゴイと聞いた時から参加したいと思っていました。

    無事に参加することができました。今回のセミナー役に立つと思います。

    -----
    BRM療法セミナー
    すごく好評らしく昨年の大阪でのセミナーは満員だったそうです。

    というのも、今までは療術の協会内でおこなわれていただけだそうです。

    BRM療法の特長は、病院から治らないと言われ、患者さん自身も諦めていた多くの症状が、極めて早期に治り、感激の涙を流す方が実に多いと言うことです。体の歪みのみならず
    講師の吉田先生は小児疾患、脳性まひも扱う方です。 あまり頭蓋療法で小児麻痺、自閉症を治療する先生は聞いたことが無かったので、かなりスゴイかも・・・・(私が知らないだけかもしれない・・

    この方法、かなり骨の関節を熟知すればするほど効果が出ると思います。 しかし調整方法の診断はスタティックな所見がと少しの動きが診断指標でした。(先生の診断基準はもっと深いのかもしれませんけど)

    私は視診と微妙な触診のみでは自信が無いので、通常のモーションパルペーションやAKなども含め、行うと良いかと感じました。

    オステ、頭蓋療法・・アプレ、SOT、筋膜などに似ているのですが、メインは骨動です。指標が違えばこれら療法と異なるのでしょう。

    人の体に触れると、皮膚から伝わる体の組織のさまざまな動きが感じられます。しかし、この動き(骨動)存在していた動きであるにも関わらず、知らないでいた感覚です。 

    うまく説明できません

    が・・・・・たとえば・・・

    心理学では、人は知らないものを一度認知すると、次から認知するようになります。

    脳に書き込みされるからです。学習ですね。

    その感覚は、まるでだまし絵を見た時のなぞが解けたような気分です。

    だまし絵は存在するものを見ているにも関わらず、

    知らない場合はそれに気が付かない・・・でいるもの。

    だまし絵を使って説明いたします。この風景には他のもう一つの絵が隠されています。

    1231500803 わかります?

    夕日に輝く?壮大な海

    とヨットが浮かぶこの絵

    他になにが

    見えましたか?

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    わかりました・・・・

    わかればあなたは鋭い方です。

    天才です

    では答えです

    ・・・・・・・

    ?

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    1231500830 女の人の顔でした。

    もう一度、うえの画像を

    みてください。

    もうみえますね。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    このな感じで、存在するにも関わらず、知らないと分からない、

    知ってしまうと見えてくる、錯覚と言われても、その感覚は存在する。

    だから、知らないものはもっと

    知りたくなるのは本能でしょうか?話が途中で変わりました。

    最後にセミナー風景です。 今回のセミナーは顔みしりの先生方も多く

    内容も、雰囲気も楽しく、有意義時間を過ごせました。

    ご参加の先生方お世話になりました。

  • コアレディスカイロプラクティックオフィス
  • 2011071901010000


    東京BRMセミナー お休みのお知らせ

    2011-07-15 | ニュース

    7月16日(土)から18日(月)祝日は東京BRMセミナー参加のためお休みをします。

    今回のセミナーはカイロプラクティックのテクニックではないのですが、かなり興味深いテクニックなのでお勉強してきます。
    カイロケアにプラスになると考えています。この療法は、とてもソフトな療法で
    本来一定のリズムで動いている骨が、ゆがみによってその動きが損なわれている骨に対し
    手を添えて正しい位置に誘導させ、ゆがみと動きを改善させていくものです。オフィスでも使っている、筋膜、身体呼吸、クラシカルなど軽いタッチの
    手技に関連性を感じ、今回参加を決めました。今回全部で3回シリーズの1回目に行ってきます。 土曜日御来院ご希望の皆様にはご迷惑おかけいたします。すみません。Img_1424316_30156484_0

  • コアレディスカイロプラクティックオフィス

  • 体に優しい防虫剤

    2011-07-14 | 体の元気

    暑中お見舞い申しあげます。 今日は暑かったですね。 暑いと言えば夏・・

    夏といえば、蚊に注意ですね。 しかし蚊も怖いですが、虫よけのお薬も時として怖いこともあります。 殺虫剤の成分は・・・もちろん・・「神経毒」! 通常の香取線香も薬剤が入っています。

    虫を殺す目的のものは、殺傷剤が混入・・・ 体に良くないことを前提に殺虫しなくてはいけませね。

    今年の夏は、蚊取り線香をメインに蚊を寄せ付けない作戦で蚊と対抗しようとおもいます。 通常出回っている香取線香も殺傷剤が混入。

    知り合いの方から頂いた、防虫菊から抽出した無添加の蚊取り線香の使用感は快適です。

    正式なお名前は、「シロバナムシヨケキク」実は菊の花が蚊取り線香の正体。

    この菊を植えるだけでも、蚊がこないとか・・・

    とりあえず購入したのはカエル印の蚊取り線香です。

    http://www.e081.com/shiragiku.html

    2011071200330000 色が茶色なんです。

    家族は煙たいと言うのですが、

    私は緑の蚊取り線香より煙たくないように

    思います。

    気のせいでしょうか?

    これもアロマセラピー

  • コアレディスカイロプラクティックオフィス 

  • ばなな食べ比べセット

    2011-07-10 | ブログ

    2011070923030000 モンパレのクーポンサイトでバナナ食べ比べセットを買いました。

    最初の登録で特典ポイント1000点分頂きました。

    そのポイントの期限切れが近づいていたので、1450円のバナナ食べ比べセットを購入。本日バナナが届きました。

    4種類が3本から4本1450円では買う気になりませんでしたが、450円なら

    まあ良かったと・・・(というか1450円で買っても食べきれないでしょう・・・・

    最近のクーポン、いろいろ出回っていますが、

    超当たりのお店もあれば、最悪書いていることが、異なるお店・・・

    今のところは5勝1敗1部引き分けといったところでしようか?

    クーポン会社、グルーポン、シアリー、モンパル、トクポ、その他、これらクーポンは、うまく付きあうと大変おとくで、おいしい情報が盛りだくさんですが、メールも盛りだくさんになるのがどうにかなりませんか?と・・・ 思うこの頃です・・・

  • コアレディスカイロプラクティックオフィス 

  • 五十肩の方にお勧めの食品

    2011-07-07 | 体の元気

    もちろImagescapz5yf3ん肩こり、腰痛、膝の痛みなども有用性が期待できますよ

    組織の修復

     
    鶏肉・卵・大豆などには、アミノ酸がバランスよく含まれています。筋肉やじん帯など、肩の組織を作ります。 お勧め

    血流不足な患部に・・・は・・・
    鮭・ブロッコリー・カレー粉などには、血行促進効果、ビタミンE・香辛料は積極的に摂取しましょう。は血行促進には? ここではお酒はとりあえず×にしておきます。(笑)

    炎症・うずき・腫れ

    Imagescabwi6g8 

    にら・長ねぎ・にんにく、ラッキョウ、玉ねぎなどの臭い成分には、硫化アリルを含み、炎症を抑える効果や疲労回復効果が期待できます。

    痛み腫れには臭いものシリーズと覚えていてください。

  • コアレディスカイロプラクティックオフィス

  • 五十肩 について

    2011-07-05 | 健康・病気

    五十肩について
     五十肩の発症は40歳前後から老年にいたるまで肩の領域に痛みと動きを制限する、年齢的な退行変性(年齢的変性)が原因とする肩の不快な症状です。
     一般には筋力低下が原因であり、女性に多い疾患です。また糖尿疾患や職業的な因子(特に肩を使う業種)、心理的要因を持つ場合も発症しやすいようです。

    原因は??
    五十肩になりやすい人の生活習慣は一般的に、猫背になりやすい生活を行っている事がおおく、たとえば動きが一定の作業の繰り返し、パソコン、肩を使う作業員、背中を丸めて行う作業身体を動かさない等です。

    その原因とKataは・・・
     ■些細な外傷で痛みのため肩を動かさなかった。
     ■仕事で同じ姿勢き緊張した身体を放置
     ■無理な姿勢での作業の継続
     ■猫背
     ■代謝性疾患
     ■疲れ
     ■血流が悪い
     ■他
    症状? 
     ■肩が痛い、
     ■腕が上がらない
     ■夜にうずく
    この問題をカイロプラクティック的診断で原因を追及すると、肩だけでなく胸の骨(胸椎)の軸の歪みも無視できません。
    肩を動かすのは、肩だけの動きでなく、腕、首、胸、背中など共に働き、また重い物を支えるときは腰、足も使います。姿勢が悪くては肩にぶら下がっている腕が不安定であり、力学的支点にも負担がかかり、筋肉を効率よく動かすことができず、肩周辺を痛めてしまいます。
     五十肩を悪化する要因
     ■日常の習慣
     ■体型、体質、循環系疾患
     ■職業生活による習慣的運動
     ■習慣的姿勢
     ■運動不足、筋力低下、ストレス
     上記が影響すると思われます。
     五十肩を放置しても2,3年経過すれば、腕は上がらなくても痛みは無くなります、しかし肩が以前より動かなくなり、『痛みはないけど腕が上がらない』などの問題が発生します。長期にわたる動きの制限は、『首、胸、背中、足、腰』などに負担をかけ、体の機能的な動きの制限は将来の身体的不安を助長することになりかねません。
     
    肩だけの治療ではダメ…
     機能的な動きの制限は、姿勢を支持する筋力の低下や神経系に異常をきたしたサインだとカイロプラクティックは考えます。
    カイロプラクティックの施術は、肩だけでなく神経系を活性させ、それにより姿勢が正しくなり、身体的バランスが良くなり、根本的問題となる原因やリスクを軽減するこが期待できます。

    神経システムと正しい姿勢
     姿勢が改善していくことは、身体の体の液体流動性(血液、リンパ、脳脊髄液)を高め神経系の活性をも改善していきます。

    脳のお手入れ.神経の活性が最大の健康
     人は機械ではありませんが、身体を調整する機能はコンピューターや電気の配線のようです。たとえば『脳』がホストコンピューターにあたり、神経系は電気系、体液(血液、リンパ液、脳脊髄液等)はガソリンやオイル、グリスにあたるもので、体液流動性は機械を動かす駆動エネルギーです。カイロプラクティックでは神経系を正常にし体液流動性を高めることで、脳を活性させ身体の機能(恒常性)を高めます。
     体の液体流動性や神経を活性させる療法は現在ではカイロ以外にも若干ありますが、あまり知られていません。
    肩の痛みの治療は、リハビリや鍼灸でも1年以上はかかるようです。 肩をよりよい状態に導き姿勢を改善し、身体に及ぼすトラブル予防となる療法はカイロプラクティックの特徴です。カイロプラクティックは肩の矯正だけでなく、身体全体のバランスを保つための矯正ですので、矯正を受けることで病気の予防に役立ち膝、、足の機能性を維持することが期待できます。
    若年齢層からお年寄りまで生涯の身体のケアとして役立てください。

  • コアレディスカイロプラクティックオフィス

  • プラス感情+プラスイメージ+プラス思考=ウキウキ

    2011-07-03 | 心と体のおはなし

    メンタルヴィゴラス状態にするにはどうしたらいいのか?

    <「面白いほど成功する ツキの大原則」 西田文郎(著)、現代書林(刊)>の本に成功のカギとなるメンタルヴィゴラスの状態になることが書かれています。 

    プラス感情+プラスイメージ+プラス思考=ウキウキわくわく状態にすることができれば、プラス思考の他に、プラス感情とプラスイメージを持つことが大切だそうです。やる気満々

    もし、私たちが、プラス思考の他に、プラスイメージと プラス感情をもつことができたら、

    「できて当たり前、~できる」といった、やる気満々の状態になります。

     やる気満々状態は、 メンタルヴィゴラス状態になると、”快楽神経”とも よばれる脳内のA10神経から、ドーパミンが分泌されます。要するにランナースハイです。 

    そしてドーパミンが、脳内全体に分泌されるとプラスの感情や プラスイメージ、プラス思考がどんどんわきあがってきます。これは脳からの A10神経から、ドーパミンが出る状態にしなりさらに、A10神経が、ドーパミンを分泌するようにするためには、 快感とか喜びとか幸せにつながる。 具体的なイメージを思い描くことがキーワードとなります。

    プラスイメージを具体的に思い描くことで、 ドーパミンがでて、感情をコントロールし、 脳の扁桃核を刺激して、プラス感情に傾きます。 楽しいことを思い描いて、楽しい気持ちになれば、 自然に積極的なプラス思考も湧くるというものです。

     
    この思考を提唱したのが西田先生です。後で抜粋を最後に載せておきます。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    しかし本当にサクセスイメージのモチベーションが上がり続けるにも限界有ります。

    2011070302480000_2 おそらくこのメンタルヴィゴラス状態を維持するとは書いていますが、
    私は、本当に成功する人は必ず8分目であると考えられます。もちろん100%で生きていける人はいいですけど、おそらく、テンションが上がっても、リラックスする時はできる体と心、の切り替えができる人が勝ち組なんでしょうね。

    自分の扱いかたを間違うと、とんでもないことになります。普通の一般人は最低でも80%で限界かと感じられます。
    面白いTシャツを見つけました。まさにその通りだと思いました。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    そして、メンタルヴィゴラス状態を維持するには、時として『適度に休憩、まったりのんびり、だる~~ん」

    をお勧めいたします。 因みにこのTシャツ買っちゃいました。↓

    ↑のトラウマはあまりにもリアルでしたのでやめました(笑)

    2011070303180000

  • コアレディスカイロプラクティックオフィス 
  • ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    <「面白いほど成功する ツキの大原則」 西田文郎(著)、現代書林(刊)>
    からの抜粋要約情報

     (1)勝ち組の優れた予知能力

       ①仕事のできないヤツは、決まって賭け事も弱い。
         仕事のできるヤツは、なぜか賭け事もめっぽう強い。

       ②なんでも理屈で割り切ろうとする理屈人間は、絶対にツキを逃す。
         ツキのある人ほど、自分に味方する不思議な力を感じている。

     (2)結果が見える一瞬の予感

       ①スポーツの世界では、予感は即座に現実に変わる。

       ②結果をつくるのは予感であり、予知である。

     (3)当たる予感とはずれる予感

     (4)できる予感とできない予感

       ①「悪い予感」をより多く持ってしまった人間が負ける。
         「よい予感」をより多く持った人間が勝つ。

       ②「間違いなくできる」という肯定的な予知能力は、
         ”できないこと”さえ”できること”に変えてしまう。

       ③予感がそのまま結果になる。
         予知能力が結果をつくり出す。
         どんなジャンルでも最終的にのし上がっていくのは、
         このツキを上手に活用した人間だ。

     (5)経験の差で変わる脳の錯覚

       ①予感には、過去の裏づけがある。
         成功の予感には、成功した過去の記憶データがあり、
         失敗の予感は失敗の記憶データから出てくる。

       ②ツキがなく、ツキが必要な人ほど、ツキを大切にしない。
         ツキがあり、もうこれ以上ツキはいらないと思える人ほど、
         ツキを大切にする。

     (6)天才の予知能力障害

       ①「失敗は成功の母」は正しくない。
         なぜなら、世の中の99%の人は、
         成功しようとして失敗ばかりしているのだから。

       ②正しくは、失敗は「失敗の母」であり、成功は「成功の母」。
         成功体験が多いほど、成功を予感できるようになる。
         長嶋監督のように、天才型予知能力障害になることはできる。

     (7)希望的観測と無意識的予感

       ①10年後、20年後に現実になるのは、
         自分が予感した通りの未来である。
         いかによい予感を持つかが大切になってくる。

       ②希望的観測と予感は違う。
         希望の裏側には「無理かもしれない」という予感が必ず潜んでいる。

       ③表側の意識的希望より、
         はるかに強力な無意識的予感のほうが実現しやすい。

       ④ツキのない女性(男性)は、悪い予感を持つ。
         そして予感が現実をつくる。

     (8)自己変革という難題のウソ

       ①自分を変える。
         しかし自己変革ほど難しいことはないということも、
         私たちは体験的によく承知している。
         記憶データは、「自分を変えるなんてできっこないさ」
         と語りかけてくる。

       ②ツイていない人間は、自分を変える必要があるにもかかわらず、
         自分は変わらない、変えられないと思い込み、
         そのうち変わらなくてもいいとあきらめてしまう。

       ③ツキのある人間は、すでに充分自分を変えてきたのに、
         まだ変われる、もっと変われると思い込み、
         常に自分を変革し続けていく。

     (9)カルト集団に見る能力開発

       ①理屈や理論では人間を変革できないのである。
         カルト集団のマインドコントロールは、脳そのものを標的にし、
         脳のあり方を変えてしまう。

       ②信者を強い恐怖によるストレス状態に置き、
         人の脳を思考停止に陥れ、正しい判断力を奪う。

         そうした状況でやさしい言葉をかけられたり、
         親しげな態度を示されると自己防衛本能がフッと消え、
         脳はどんなことでも受け入れてしまう無防備な状態になる。

     (10)私が変えた脳の話

       ①「ブレイントレーニング」という能力開発法

       ②ツイていない脳を、ツイてツイてツキまくる脳に変える。
         ”できない”脳を、”できる”脳に変え、
         ”つまらない”脳を、”ウキウキワクワク状態”の脳に変えてしまう。

     (11)簡単に書き換わる脳の記憶データ

       ①人間とは、脳に記録された記憶データである。
         記憶データの蓄積、それが人間である。

       ②この世には3種類の人間しかいない。

         「できる」と予感する人間。
         「できないかもしれない」と予感する人間。
         「できっこない」と予感する人間である。

         この予感は、過去の記憶データによって決まる。

       ③ただし、記憶データはいくらでも変わるし、変えることができる。
         記憶データが変われば、当然予感が変わる。

     (12)脳が感じる快と不快

       ①嫌いなものが多く、いつも不機嫌な脳ほどツイていない。
         機嫌のいい脳はツイている。

       ②仕事を好きになろう、好きになろうと努力すると、
         どんどん仕事が嫌いになる。
         美人と一緒に仕事をするだけで、仕事が大好きになる。

       ③私たちの脳には、快と不快を切り換えるポイントが存在する。
         脳の大脳辺縁系の中の「扁桃核」という、
         小さな組織にそのポイントがある。

     (13)ツキを司る脳の扁桃核

       ①扁桃核というこんな小さな神経組織が、
         なぜ脳の機能の中心に位置しているのか。

         それは扁桃核の最大の仕事が、
         危険から自分の身を守り、安全に生存するために絶対必要な、
         「快不快」「好き嫌い」を判断し、記憶することだからです。

       ②「快」と感じるか「不快」と感じるか、
         「好き」と感じるか「嫌い」と感じるか、
         それによって脳全体の働きが、まるで違ったものになる。

         天才と凡人の違いは、どれだけ好きになったかの違いだ。

       ③ツキを左右しているのは、扁桃核という感情脳にある。

         扁桃核のデータを書き換えることで、
         扁桃核が「快」に変わり、予感・予知が変わり、
         ツキのなかった脳がツキのある脳に変わると、
         一気にツキの波に乗ることができるようになる。

     (14)成功のソフトと失敗のソフト

       ①人間の脳というスーパーコンピュータの能力には、
         それほど個人差があるわけではない。
         ところが実際それぞれが発揮している能力には、
         相当な違いがある。

         この差は、ハード的な差ではなく、
         スーパーコンピュータが実行しているソフトの違いである。

       ②凡人の脳には
         「成功できないソフト」「失敗するためのソフト」が入っているから、
         どんなに成功したくても成功できない。

       ③成功する人間の脳には「成功するためのソフト」が入っているから、
         イヤでも成功してしまう。

     (15)人生に差ができる理由

       ①私たちの能力は、人によって著しく違う。
         またその能力を使って、切り開いていく人生も千差万別で、
         ひとつとして同じものはない。

       ②脳にインストールされたソフトで、人生が決まってしまう。

         ソフトの種類は千差万別であるが、大きく分けると、
         「成功するためのソフト」「成功しないためのソフト」
         「失敗するためのソフト」の3種類がある。

     (16)成功を実現させる3つのスイッチ

       ①80%以上の人間は、自分でも知らないうちに
         「成功しないためのソフト」「失敗するためのソフト」を
         実行している。

       ②「成功するためのソフト」をインストールするには、
         3つのスイッチを「プラス」側にオンすればよい。

         思考、イメージ、感情の3つがプラスに切り替われば、
         脳というスーパーコンピュータは、
         「成功するためのソフト」を自動的に実行し始める。

       ③こうなれば、「間違いなく成功する」と思える。
         「成功した自分」をリアルにイメージできる。
         「成功の喜び」が感じられる。

         心がウキウキワクワクし、
         夢や願望のほうへ現実をグイグイ引き寄せずにはおかない。
         モチベーションが高まり、やる気が驚くほど出てくる。

         脳内の神経伝達物質や脳内ホルモンのバランスが変わってくるから、
         他のソフトでは考えられないようなひらめき、
         インスピレーションもどんどん湧いてくる。

       ④3つのスイッチがプラスになるか、マイナスになるか。
         そのカギを、扁桃核の「快不快」「好き嫌い」が握っている。

     (17)最高のツキを呼ぶメンタルヴィゴラス状態

       ①最高にツキのある脳の状態を
         「メンタルヴィゴラス状態(活動的かつパワフルな心理状態)」
         と呼ぶ。

       ②完全なプラス思考、完全なプラスイメージ、完全なプラス感情で、
         脳は、成功を確信し、成功をリアルにイメージでき、
         成功の喜びまで実感できる。

       ③ウキウキワクワクした快の状態で目標に集中すると、
         人の能力は100%以上発揮できる。

  • コアレディスカイロプラクティックオフィス 

  • 待合室、テレビ設置完了・・・コアレディスカイロ

    2011-07-01 | ニュース

    最近ご家族でいらっしゃる方が増えてきました

    音楽を聴きく、本___2を読んでリラックスもありですが、

    音楽も本も疲れる、そんな時の為にテレビを設置しました。

    以前のテレビはビデオ付きでしたが、アンテナがとどかず、ビデオ以外は見れませんでした。

    今回釣り下げげ式にしました。 新たにテレビアンテナ、配線も天井に設置。半年はかかる作業になるかと思っていましたが、脅威の速さで設置できました。

    といっても私が設置したわけではありませんけど・・・取り付け完了感謝です。

    まったりお過ごしください。 

  • コアレディスカイロプラクティックオフィス