身体のお仕事をしています。商売関係なく、本音で独り言

身体を整える仕事をしていますが、なんとなく自分の日記をかいています。
覚書をかきこんでます。

臨床スポーツ医学の本をチェック

2014-01-29 | 学問

ICCSP(Internationally Certi?ed Chiropractic Sports Practitioner)

国際スポーツカイロプラクティックディプロマ

のテキストの一つ 臨床スポーツ医学の本9500円高っ!をヤフオクで購入

書き込みが凄い・・・(汗)でも 4500円で購入・・・・ でも少し汚いので後悔・・・・

この本著者はPeter Brukner and Karim Khan となっています。 著者は日本人ではない・・・

私もスポーツの関係の資格はいろいろとあるのですが、・・・スポーツテキストに書かれている内容で、ちょっと面食らったwwwww内容がコレ↓

・・ コアスタビリティというカテゴリー項目の解剖のパートで

■横隔膜と骨盤底 タイトルの一部を抜粋

「仙腸関節に痛みがある患者は、横隔膜と骨盤底の動員が低下していることが示されている。」 

Supo

同様に換気機能に問題のある場合は、横隔膜の機能障害が悪化し、腰椎への圧縮荷重が増加する可能性がある。 横隔膜を動員させる呼吸法の練習がコアの強化プログラムにおいて重要な部分となる。さらに骨盤底の筋組織は腹横筋の収縮を伴って共活性する。

などなど書かれていました。 なんだかぁ、○○カイロテクニックのテキスト見ているみたいwwww

仙腸関節問題は横隔膜がお勧め。仙骨頭蓋療法もお勧め。AKも良いですね。納得できる機能構造面からみた横隔膜万歳という。内容でした。(=^・^=)

コアレディスカイロプラクティックオフィス

(WHOガイドラインに沿った国際基準のカイロプラクティック)

ご予約は078-672-6776

スマホはコチラで、コアレディスカイロHP

コアレディスカイロプラクティックオフィスHP


最近読んだ神経所見の本 

2013-10-02 | 学問

やっSinnkeisyoと一読できた本です。 うすいにもかかわらず・・・

手軽にとれる神経所見―カラーイラスト図解

今更聞けないこともあり・・・お役に立ちました。

カイロ神経学の所見に役立つ本です。

薄めなので お気軽でした。

スマホのコチラで、コアレディスカイロHP

コアレディスカイロプラクティックオフィスHP


人の体で一番ヘンテコな筋肉舌

2011-11-08 | 学問

舌の神経と役目 顎舌骨筋の筋肉を復習していたとき・・作用は舌の・・・舌の起始停止てどこだ??ふと疑問・・・そこで舌について調べてみました。

舌の筋肉は、縦横前後走る三方向に向かっているそうな・・・内舌筋 外舌筋

舌のはたらきでへんなのが、通常の筋肉は縮むのが特徴なんですが、筋肉なのに「伸びる」 三方向に筋肉が走っているために、上下に走る筋が縮むことによって、舌は細長くなる。それが舌を「伸ばす」のに働きさらに舌の根本が、顎に向かって押しつけられる。それによって、舌全体は前方に出てくる、何とも・・・複雑な作用

Sei_2

舌を動かす仕組みの関連

A.口の筋群:食物への取り込み、口腔内保持口輪筋 口唇を閉じる  
頬 筋 口角を外側に引っ張る 顔面神経
笑 筋 笑うときに働き、口角を外側に引っ張る  
B.咀嚼筋群:咀嚼、食塊形成
咬 筋
(浅部、深部) 下顎を引き上げ  
側頭筋 前後左右へ動かす 三叉神経
内側翼突筋    
外側翼突筋 下顎を引き下げる  
C.舌筋群:咀嚼、食塊形成
1.内舌筋    
縦舌筋 前後運動  
   横舌筋 左右運動 舌下神経
   垂直舌筋 上下運動  
2.外舌筋    
   オトガイ舌筋 舌をオトガイの方へ突出  
   舌骨舌筋 舌根を後下方へ引く 舌下神経
   小角舌筋    
   茎突舌筋 舌を後上方へ引く  

(ウイキペディア)舌神経(ぜつしんけい)は三叉神経第三枝である下顎神経の枝。舌に感覚神経を提供する。また、顔面神経からの神経繊維も走行し、舌の前2/3の知覚を司る。

いや~~~あっかんべ~~でも複雑ですね。

コアレディスカイロプラクティックオフィス


日本心理学会認定心理士 資格認定通知

2011-03-08 | 学問

本日、日2011030714470000本心理学会認定心理士 資格認定通知が届きました。

認定心理士の資格自体は心理学科を卒業すれば貰えるものではっきり言ってそれ自体には価値はないのですが、これを持っていると、いろんな心理系のお勉強に行くことができるのです。とりあえず私の当初の目標は心理相談員 中災防 心理相談員が目標です。http://www.jisha.or.jp/seminar/health/h3100_sp04.htmlメンタルヘルスが主となります

コアレディスカイロプラクティックオフィス

認定心理士参考資料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・参考までに・・

認定心理士は大学で一定の科目を履修することで取得できる資格です。

大学で組み込まれているので必須の履修を受けていれば4年で知らずにカバーできる単位ですが、Cの心理学実験・実習は選択科目で自ら取ることが必要です。

資格基準科目は以下の科目名一覧に基づき、それぞれの大学ないし学科の実情に応じ、名称に捉われないで当該内容が含まれるか否かによって判定されます。合計は36単位以上の専門科目を取ります。

・基礎科目の(A)(B)(C)は各3単位以上修得し、合計で12単位以上となること。

【基礎科目】

A 心理学概論
基本主題(心理学概論、教育心理学概論、基礎心理学、一般心理学、心理学中心の行動科学概論・行動科学など)
副次主題(心理学史、社会心理学概論、学習心理学概論、人格心理学概論、発達心理学概論、臨床心理学概論など)
 
B 心理学研究法
基本主題(心理学研究法、教育心理学研究法、心理学実験法、実験計画法、心理測定法、人格診断法、心理統計学、計量心理学など)
副次主題(心理統計学でない一般統計学、心理学実験を目的とした情報処理技法など) 

C 心理学実験・実習
基本主題(心理学基礎実験、心理学実験、心理学実験実習、行動科学基礎実験、教育心理学実験実習、社会心理学実験実習など)
副次主題(心理検査法実習、臨床心理学実習、心理学実験を対象としたコンピュ-タ実習など)


スクーリング4日目

2010-08-23 | 学問

最終コミュニケーションの変容でした。

説明しにくいのですが、人と人との間でどのくらい話が変容するのかを

分析するものです。 最初の人から最後に話が正しく伝わっていたかを

調べます。 最初の人から2人で言葉が増えたり、減ったり

5人目になると最初の話の内容から言葉が最初に変わって、都合のいいように変わっていたという実験結果になりました。

まず言葉を分析し3つのパターンにはめます。

水準化:伝達途中で短くようやくされた、記憶の平板化

強調化:記憶内容が時間を経て少し内容が異なること

例(コンピュータがパソコンに代わる場合など)

同化:伝達の認知にもとずいて都合のよいように情報が変わること。

例(ラーメンが食べたいから から麺類が食べたい)

このように話が変容します。

人は都合のよいように物事を理解し、話や現実でも変容する傾向にあるということがこの実験でわかりました。

人の噂はここから始まりますね。


スクーリング3日目

2010-08-22 | 学問

「鏡映描写」知覚‐運動学習による身体運動に関する実験でした。Nec_0384 Nec_0383
実験は鏡に写った反対の映像を見ながら星型になぞっていく方法です。星からはみ出てもNG星の枠に触れてもNGです。運動神経と視覚神経の総動員、はみ出しがなく、最後まで何秒で☆ 星を描くことが出来るかの実験です。 実験は10回かなり疲れます。最初練習2回、これはグループに分けるための練習です。遅い人もいれば遅い人もいるのでここで全てのグループが平均になるように分けられます。

その後実験者は3パターンに分けます。
○ 利き手で6回練習して、最後の2回は本チャン試行で計測グループ
○ 6回非利き手で練習して、右手で2回測定グループ
○ 何もしない人、で本番は2回利き手で計測グループ
です。わけられた3グループは、何もしないグループ以外決められた方法で6回練習します。
そして(予備練習1回と練習6回本試行2回を含む9試行)各パターンの平均を8班分(1班がおおよそ10名)のデーターの各実験方法別にして平均を出して、グラフにして考察すると言う結構大変な作業の実験でした。

私は非利き手の組となりました。6回練習するグループに属していましたが、案外左手で覚えたことが右手でも出来るようになりました。これは両側性転移(左で練習したことが右手でもできるようになった)と呼ばれるものです。たとえば右手でマウスを使っていたら、左手でも使えるようになると言う例です。

また、過去の学習の(左でも★を描いたという)経験により異なることが、スムーズにてきたということは、良い影響が与えられた正の転移です・
 右手で練習したことを左手に変えることで練習した技能は右の運動能力が転移するのは考えられます。しかしこの実験の結果では左手の試行は認知知覚によって、右に影響を与えたとされています。

左手試行の場合運動は関与しないという、あらかじめの設定です。実際左の運動が右の運動に転移するとも考えられるのですが、やっぱり運動連鎖ではなく、視覚重視なのでしょうか?

少し不明・・・

ところでこの両側性転移 一体どのようなメカニズムなのか??少し調べていくと、主に言語中枢や計算能力が存在する左脳と、イメージ把握などの右脳や、右目、左目など各右左は別々ですが、脳梁による情報交換や目のような視交叉系の左と右の連携を持ったシステムが存在するとのことです。これらが
両側性転移に関与したのかなぁ~と思います。 

でもまだ納得できない私した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その続編 

つぶやき、面倒な人は省略してください。

私が読み進めている本、身体運動学、(知覚認知からのメッセージ)
「P183ページの道具操作における片手および両手の運動システム」について紹介します。手と物体の相互作用では、左半球の頭頂葉下部48野が関与し、手と物体の知覚運動に関与、知覚と運動制御に関与し神経活動は左半球優位、右脳では身体イメージの知覚に関与し、左脳は本を開くなどの紙の知覚を感じる。
しかし指先に感じ取る皮膚感覚やその運動の際に出現する自己の運動知覚は右脳で感じる。脳の左右半球は右手、左手の対側支配の単純な分化でなく環境や外と、内に向ける知覚によって分化されるとのことです。
そう考えれば、右手、左手どちらを使おうが、イメージするのが同じ場所であるので、両側性転移は別に不思議じゃ~ないような・・でも左は人生における経験不足なので不器用なんでしょうけれど・・
終わり


明日の午後からは早めに終了いたします。

2010-02-26 | 学問

明日(土曜) 勉強会のため、早めに終了いたします。

久しぶりのセミナーです。 11月くらいからカイロプラクティックのセミナーは

参加していませんでした。 

参加することでモチベーションをあげようと思っております。

詳細

第24回勉強会、研修会
日時 : 平成22年2月28日(日)
時間 : 10:00~16:00
場所 : 名古屋市国際会議場 : 436号室

今回の研修会は名古屋を代表するドクター、鈴木DCと伊藤DC(ともにパーマー大卒)の講義と3時間の臨床特別講演として九州の荒木先生をお招きし、日常のカイロプラクティック診療の参考となる充実した内容

「股関節周囲の障害 」
   スズキ・カイロプラクティック : 鈴木 喜博 D.C.
「手技療法に必要な神経学」
   伊藤カイロプラクティックオフィス:伊藤 彰洋 D.C.
■ 昼食時に上部頸椎矯正テーブル(BJスペシャル)のデモ:レイアンドカンパニー
「イメージによる身体連鎖性における障害部位に対する検査法とそのアプローチ」
 1時-4時 臨床特別講演 九州 フィニッシュカイロプラクティック研究所 : 荒木寛志先生

コアレディスカイロプラクティックオフィス


ミラーニューロン 脳は不思議だなぁ~編

2010-01-28 | 学問

人間の脳・・・はふしぎだなぁ~
お友達がお弁当を食べているとします。それを見ている貴方は、同じように食べているように頭が活動します。(お腹すいたなぁ~~) これらは脳のミラーニューロンによる物だそうです。イタリア・パルマ大学のリゾラッティー博士らは、脳にはミラー細胞があることが発見、実験でサルの脳を観察したところ、人がものを食べているのを見ただけで、脳の中にある「食べるときに動かす運動神経」が興奮していることが分かったのです。

つまり、相手の行動を見ているだけで、「見た」ものと同じ反応を脳内で起こさせることができるというわけです。 だからマイケルジャクソンのTHIS IS ITは映画館では、見ているだけなのに疲れたのはわかります。(体が動かしたいのに、映画館踊るわけにも・・笑) DVD買って踊りましょう。
例えば、ザックリひらいた他人の傷を見て、脳も「ウゲ~~っ痛い!!」と感じたりするのも、これもミラーニューロンの働きによるものです。これは、相手を知り「脳の共感がおこり」第三者であるはずの自らにも影響を与えうけます。

相手が「ありがとう」と言ってくれたら、こちらも「ありがとう」という気持ちが湧いてくる。
これもミラー細胞の働きでしょう。

私たちは言葉だけ、あるいは視覚だけでなく、直接ミラー細胞により、つながっているので、、、、目は口ほどに物を言う・・・Mman?チョット違う(笑)
ミラーニューロン。。悪い思い、暗い言葉もそのまま映し、そのまま実現しようと働きます。
反対に、いい言葉、明るく前向きの言葉を聞くと、脳はその言葉のままに、いい活動をするようになるそうです。

ミラー細胞はその名のとおり、思いや言葉を鏡のように映し、感じとったまま反応する神経細胞です。思いや言葉はミラー細胞を通して脳に”鏡に映すように”伝えられ、脳をその思いや言葉どおりに動かしていきます。
悪いことも、良いことに書き換えて、脳を活性、先ずは自分自身気持ち次第と言うことですね。  脳は脳を制す?? ますますややこしい。
人類みんなミラーマン

コアレディスカイロプラクティックオフィスのHP
 


心身条件反射療法の条件付けの消去のメカニズム

2009-11-12 | 学問

行動変容法(行動分析学)
 心身条件反射療法は、こころと体のバランスが乱れ、体になんらかの問題(心身症的な)が現れたときに有用なテクニックです。 

その症状の発症は心の問題(ストレス)と関係した時、心身症的なものとして現れます、(胃の痛みや足の痛み腰痛など)

それは有るパターンの条件化で強化され、条件付けされ体の問題で現れます。

丁度子どもが学校に行きたくないのでお腹が痛くなったりと話はききますよねぇ。お腹が痛ければ学校に行かなくても良い。お腹の痛みが子どもにとって正の強化なり、無意識のうちにお腹が痛くなるのです。 そうすると、母はお腹が痛いから学校を休ます。もともと私達は無理をして学校には行かない、「病気=学校を休む」 負で強化されています。 子どもは無意識のうちに「正の強化」で毎朝お腹が痛くなる。学校には行かなくても良い。

条件付けられた一例でした。

 条件反射療法(ニューロパターンセラピー)は神経言語プログラムに似ています、条件付けられた行動に対し、イメージを切り替えることで消去がおこります。強化された条件反射が切り替わり強化子が消去れるのだと私は考えています。

 事象の消去が起こる。パブロフの実験では、条件反射は一定の条件が続かないと消去される特性があるとわかっています。消去の方法のヒントは行動変容法にあるのです。

 例えば「パチンコに行きたい 」本当はやめたい。でもやめれない。条件付けられた行動(報酬の条件付けオペラント条件づけ)がやめられる(消去する技法)ことにも使えます

 簡単に言うと、人の意思と条件付けは行動と結果でおこり、この条件付けと結果の作用を変えることによって他人の行動や自分の行動を変化されすことができるのです。

この方法何にでも応用できます。 ダイエット、勉強、習慣、その他多様・・

行動変容法読むと面白い人間の規則を感じます。

私はお勧めする本はこれです。入門ですがかなり詳しくかかれています。

興味のある方は是非

行動変容法入門
価格:¥ 3,780(税込)
発売日:2006-01

Uma

更にわかりやすいのはこちらがお勧め

うまくやるための強化の原理―飼いネコから配偶者まで
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:1998-06

題名が笑えます。

コアカイロレディスカイロプラクティックオフィス


JAC西日本勉強会

2009-08-31 | 学問
昨日AKのセミナーに参加してきました。
今回の内容は五十嵐DCの患者さまの事例より
頸部痛3症例、急性腰痛3症例の6症例から 
どのような方法で治療していくかの、実践的な検討方法と
治療の講義とテクニック内容でした。
 特にこの季節に多い患者の症状として、
朝の急激な腰痛、頸部痛の症例を例に、
その考え方や治療方法などなど
疑問に思っていなかった内容も知り、有意義なセミナーでした。
更なる進歩に向けて がんばります(=^・^=)
Nec_0006

カイロプラクティックの検査項目

2009-08-28 | 学問

昨日は子どもの研究論文について書きました。

全てはその順序があり、方法があります。

カイロプラクティックを受けにこられても患者さん自身は気がついておられないと

思いますが、研究論文を書くように、その構図をたて、症状にたいして、

適切にアプローチします。

基本は42項目、結構多くの項目ですが、時としてそれ以上

の項目も考えることも考慮します。

問診、視診、触診から最初は大まかに判断していきます。

そこから、問題箇所があれば、さらに詳しく検査するのが基本です。

ただが肩こりでこられても、これらを念頭に置き

カイロプラクティックマネージメント計画は行われます。

カイロプラクティックメネージメント計画のための指標

    解剖学(関係する臓器、骨、靭帯、血管、全てを考慮します)

    性別 (男性と女性) それぞれの性差による特徴を考慮

    人体測定 (体の特徴)

    発達形態学(その年齢における解剖的特徴)

    生体力学的異常

    循環的要素

    ホルモン 代謝要素

    神経学的特徴

    力学的病理(発達的奇形、治療上考慮するべき異常

    形態病理的適性(解剖的異常)

    カイロプラクティックケアの禁忌症

    カイロプラクティックケアの制限を加えるべき症状

    哲学的要素

    心理学的要素

    社会文化的要素

    病理

    観察

    姿勢分析、歩行分析

    皮膚、循環変化

    バイタルサイン

21      静態触診

22      モーションパルペーション

23      関節可動域

24      筋肉評価

25      整形外科的検査

26      神経外科的検査

27      画像診断

28      仮説診断

29      アジャストメント

30      モビリゼーション

31      ソフトティッシュ治療

32      ノンフォース治療

33      器具を利用した治療

34      補助的治療

35      カイロプラクティックの予防治療

36      患者の診断、予後、費用に対する検討と説明

37      治療の反応についての患者の説明

38      家庭でのアドバイス

39      患者紹介と手続き

40      患者の症状が治療後、改善された場合のマネージメント

41      患者の症状が治療後、改善されなかった場合のマネージメント

42      患者の症状が悪化した場合のマネージメント

ここまで見ていただいて有難うございます。疲れました?

でもこれは必須の指標です

本当のカイロプラクティックは検査、問診、からアプローチしていきます。

そして施術後計画も患者さんに伝えていきます。

コアカイロレディスカイロプラクティックオフィス


スクーりング・選択教科・心理学評価

2009-08-17 | 学問

4日間の大学のスクーリングの教科は心理学評価を選択しました。

内容は、Nec_0381 心理検査を行い、脳の機能の状態を検査数値で行う方法です。

カイロプラクティックでは、機能的行動、動作、目、運動機能、可動性、の評価を行う神経学的検査や整形学的検査、機能検査、問診から身体の異常を見つけ、何処が問題化を評価します。そし神経的伝達なのか、脳の異常なのかを判断します。心理学的評価には様々な質問テストを用いて評価を行うことを主としています。当然行動からも異常を記録します。

今回その判断をするテストとしてウェクスを用いての評価方法を学びました。このテストは、脳の何処の機能が際だって低下しているか様々な質問を行い。数値を出し、その数値から、どの脳の領域が問題があるかを検討します。そこから精神的な行動や心理的影響を与えているかを判断します。

正式な名称はWisc_iii_2

WISC-IIIウェクスラー児童用知能検査(Wechsler Intelligence Scale for Children)とは、デビッド・ウェクスラーDavid Wechsler*によって開発された、個別式の子ども用知能検査です。ウェスクラーは 5歳から15歳までの適用テストです。(個人的には大人でも十分判断できるのではと・・・) 、「知識・類似・算数・単語・理解・数唱」6種類の言語性下位検査と、「絵画完成・符号・絵画配列・積木模様・組合せ・記号探し・迷路」の7種類の動作性下位検査で構成され、 一般知能を言語性IQ、動作性IQ、全検査IQの3種類のIQと下位検査プロフィールにより正確に測定。知的発達の状態を評価点プロフィールで表示することで「個人内差」という観点から分析的に診断し、LD(学習障害)児や知能の遅れのある子どもの指導に有効な支援はどのようは方法が良いかを知る診断検査です。言語理解、知覚統合、注意記憶、処理速度の4つの郡指数により発達の特徴も把握できるそんなテストでした。

 とても興味深い内容でした。 様々な心理検査があるのでチョットビックリ、しかしこの検査のみでは実際には判断できず。他の検査も組み合わせ、判断します。心理検査は一つだけでは判断せず、多くの心理検査を行うことで、初めて核心に近い心理状態を知ることができるのです。簡単な心理検査だけでは本質はわからないということですね。

Nec_0384 コアカイロレディスカイロプラクティックオフィス


大学スクーリング

2009-08-15 | 学問

お盆休みNec_0394を利用して大学スクーリングに行ってきました。

場所は武蔵野市です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

初めての大学、大きなキャンパスでビックリしました。Nec_0388 

Nec_0387

キャンパス

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

図書館 すごくおっきくてビックリNec_0386 Nec_0392  半端ではない本の種類です。欲しい読みたい本いっぱい、看護大や薬学もあるので医学書もいっぱい・

当然心理系の本もありとあらゆる本があります。

5階建ての大きい図書館です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

学食

学生気分味わいました。Nec_0391 Nec_0393

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみにパソコンルームはプリントアウトも自由

最大8時までここで実習できます。テストの前日は

ここで7時半までお世話になりました。Nec_0385 Nec_0380

コアカイロレディスカイロプラクティックオフィス


労働法・・

2009-05-09 | 学問

心理大学3年生の履修もはや1ヶ月がたとうとしています。

長い春休みだったので「ぼえ~~と」しています(笑)

現在「労働法」を勉強中。

心理学に何故?「労働法」と思われる方がいらっしゃると思いますが、

今年度から産業カウンセラー受験の規定が変わったみたいで、

労働法も必須だそうです。 そうですよねぇ、悩んでいる方の

なかには、仕事の条件とかで悩んでいる方もおられるだろうし・・・

労働法はいわばカウンセリングを行ううえでの知識でしょう。

雇用や就業保障、有給休暇など

いろいろなことが出てきます。 

ちょっと前までニュースで話題になった、内定取り消しの法律も出てきます。

私・・個人事業者には無縁のようですが、 いえいえ

それにもとづいて働くと、困ります(=^・^=) 例えば

「休憩時間は労働時間の途中に与えなければならない・・」

・・休みばっかりでも困ります!(笑)

当然労働者側も国が定めた就労規定に沿って働いている方ばかりでは

ありません。労働における法律は当然、

就労者の方も知らない可能性もありますし、 

それ以前に雇用側も知らない場合も考えられます。

なので興味のある方は是非・・・

労働法・・・ ???

特に寝れない夜にはお勧めです。

517fihgrwql__sl500_aa240__2 


アフォーダンス

2009-04-20 | 学問

心理学のお勉強

昨日アフォーダンスについてレポを書きました。

アフォーダンス最初はなんだかわかりませんでしたが、

環境心理学や生態心理その他いろいろな分野で出てきます。

私達がさまざまな環境の中で生活するなか、実在する物質は、情報として発しています。

例えば、小さい石があったとします。

私の感覚では小さい石は足元にある。石ころ=けつまづく物体と認識されます。

子供にっては小さな石ころは、宝物と認識されるとします。

言い換えればアフォーダンスは環境の中に実在する情報です。

小さい石ころは、見る人の認知によっては、害のあるもの、また宝物となります。

物質は見る人によってさまざまな情報を発しているのです。

うまく説明できなくてすみません。私も理解するのに苦労しました。

詳しくはこちらへ

: フリー百科事典『ウィキペディア

http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9/?from=websearch

ということで、無事レポを提出しました。

作成記念写真

200904181737000