身体のお仕事をしています。商売関係なく、本音で独り言

身体を整える仕事をしていますが、なんとなく自分の日記をかいています。
覚書をかきこんでます。

おもちツキ

2010-12-31 | ブログ

コアレディスカイロプラクテイックオフィス (神戸)

今年も30日の朝午前中におもちつきをしました。午後からは最後の患者様に来ていただきました。今年も無事に終えることを感謝いたします。

お餅つき・・・・・ 今年はお餅は九升でしたので11時で終わってしましました。 昨年はかまどでもち米を蒸しましたが、今年はかまどがなかったのでマキでしたが、上々のできでした。201012300821000 201012300932000 201012300958001

...........................................................................................

↑のお餅はウルです。包丁で切って焼いていただきます。海苔を混ぜるのできれいな緑色になります。

娘が作ったお鏡です(笑)雪だるまと間違いそうです。

約5センチかわいい鏡もちですが、ミカンが載りません

201012301119001

明日はお正月です。よいお年をお迎えください。

コアレディスカイロプラクティックオフィス


忙しいあなたに脳の活性を・・・

2010-12-28 | 体の元気

コアレディスカイロプラクテイックオフィス

忙しくすると、脳が大変疲れます。そんなあなたに

脳の活性クイズを提供したいと思います。

間違い探し

950603984_27 950603984_126

........................................................................................................................

答えは次回更新時にお知らせいたします。

コアレディスカイロプラクティックオフィス 


ブログのテンプレート変更

2010-12-28 | ブログ

コアレディスカイロプラクテイックオフィス

Photo

........................................................................................

ブログのデザインを変えてみました。 この画像・・・

見たことある方はみていますよねぇ~~どこだっかぁ??

じっはこれ・・~~~から送られてきた セミナーのご案内の

テンプレートでした。 気に入ったので、画像をリメイクしました。

リメイクに1時時間もかけてしまいました。.

コアレディスカイロプラクティックオフィス 


痛みのために薬を常用、痛みと不安で来院

2010-12-27 | カイロプラクティック 症例

年齢40代、病院で椎間板ヘルニアといわれ、安静のこと、求職3カ月、その後仕事を復帰
数か月たっても最初より軽減したが今も痛みが続き
薬(ロキソニン)を一日3回飲用
薬を飲むと体に良くないので辞めたい、仕事は休めず常に痛みを伴っている

初見:前屈がつらい、前屈不可
アキレス反射右0(なし)
バスサロバ+
ラセーグテスト +
ソートホールテスト +

アクティベータでのケアと筋肉のリリース、
施術痛みの第1段階 痛みのケア期間
時間の都合がつかないので初めの週のみ2回来院
その後週1回で来院
5回目で前屈が少し改善、朝だけ薬を控える
施術第2段階 痛みの修復ケアとリハビリケア
8回目で薬を夜だけ飲用
9回目前屈もかなり改善 アキレス反射(1)
10回目薬を3回とも飲まなくなった
11回目 前屈姿勢が楽になる
13回目 アキレス腱反射2 良好
施術者のコメント
上記の例では一週間に1,2回もしくは二週間に3回程度来られた方がよい症状ですが、仕事の都合上週1回となりました。立ち仕事でしたので、もっと時間がかかると思いましたが、痛みの軽減がなんとなく現れたのは4回目でした。週1のペースでの割には早かったと思います。
13回目にはくしゃみでの痛みもなくなり、前屈や車の運転も楽になり殆ど痛みがなくなった時点で完治と言いたいところでしたが
ラセーグテスト(足を上げる整形外科テスト)少し陽性であることから、
13回目以降は月2回のペースで体の完全修復ケアを目指しています。(現在進行形)
日常で現れない痛みを負荷を加えた時のみ現れる症状をクリアにした方が、体にとってはアクシデントでも負担なく良好に過ごせると考えられます。
★施術期間は人それぞれにより異なり、痛みの軽減は個人差があります。
リハビリケアを終えた後、オフィスでは患者さんが来院された目的がどこにあるのか?とこまでのケアを希望するのか?
今後予防ケアにカイロを受けるか、しばらく様子を見るかを相談し決めます。
しかし慢性的な痛みは完全には治らずむしろ付き合っていく気持ちが必要です。 痛くなって、あわてるより、日頃から体のケアはお勧めです。
飛行Bxp35489機は毎回フライトの度に整備をします。人の体も整備は大切です。
お忙しくやもえない事情もありますが、無理されないように月に1回または2カ月に1回は体の整備をすることで体の健康に役立つでしょう。
また体を修復したとしても神経を修復する栄養素や修復時間も必要となってきます。カイロプラクティックで神経のケアをした後も、十分な休養と栄予防が必
要でしょう。

 
ケア中に体に働きかける栄養素
体の疲労で傷んだ末梢神経系に役立つ栄養素
ビタミンB12、カルシュウム、コンドロイチン、グルコサミン、コラーゲンがやくだちます。とくにB12は神経細胞内の核質やたんぱく質を合成し、神経痛の原
因の末梢神経の修復に役立つといわれています。
コアレディスカイロプラクティックオフィス 


メーリクリスマ めちゃ寒いです

2010-12-25 | ブログ

Merriy chirstmus.
Best wishes for a wonderful chirstmus.

本日神戸の須磨から眺める明石海峡の海です

Img20101225083037577

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コアレディスカイロプラクティックオフィス


朝日新聞の記事 専門医か治療院か 適切な治療見極めて

2010-12-24 | 健康・病気

11月5日にカイロプラクテイックについて新聞特集で取り上げられた記事を紹介します。

一部は省略しましたので画像を読んでください。

整形外科で「異常なし」と言われたが調子が悪いそんな時は、鍼灸、マッサージ、カイロなどだ。 鍼灸は腰痛に有効との科学的データもある。

カイロは19世紀松に米国人が考え出した施術、カイロは97年にWHOが(世界保健機関)が有効性を認め現在約100カ国で普及している。しかし国家試験が無いために、施術者のレベルがまちまちなのが課題である。

そのような記事でした。

私はカイロプラクティックについてとても辛いと思うことは、技術がマチマチというより、施術がごちゃごちゃといった方がいいように思います。カイロがいつの間にか整体と呼ばれ、「国家資格があるから」と「カイロ」も安心とかのような誤解されるようなHPや記事もよく見られます。

国家資格はその専門の技術に対しての国家資格であり、針師はマッサージや骨の整復はできませんし、柔道整復師は針はできません、マッサージもできません。

 
あんまマッサージは問題箇所を施術することで、
血流を促し治癒をもたらします。

このように各種専門治療分野による技術によって治療が認められています。

カイロプラクティックは日本における法制化がなされておりません。

しかし専門分野ではカイロプラクティックは骨格系を用いて神経を扱い、
体を調整します。カイロは鍼灸、骨の整復、マッサージの治療法と違い
専門的技術が異なるヘルスケアです。
また整体とカイロプラクティックとも全く違う
異質のものです。

当然海外では専門の教育であり、針も刺すような勉強もしませんし、接骨、固定をする技術もカイロプラクティックの学校は学びません。 

ひつこいですが、それと同様に接骨は接骨院では骨折、打撲、を扱うことを主とします。
針はツボを用いて針によって刺激を与えます。 国家資格の有無とカイロの施術効果とは異なります。

このようにごちゃごちゃの状況になった施術は統一されていないために効果もさまざまです。
法制化がなされていないのがいけないのです。

これからカイロプラクティックを発展させていくには、最低でも
専門知識と統一されたカイロプラクティック教育が重要となります。

それにはやっぱり法制化でしょうか??
米国ではカイロプラクティックは重要なヘルスケア
として注目され予防医学としてアメリカで定着しています。日本はこれからどうなるのでしょうね。・・?カイロプラクティックは素晴らしい技術だと思います。本当に必要な方がその療法を知らないというのも残念です。これからもブログを通してカイロプラクティックの良さを人々に伝えたいと思います。↓の記事は朝日新聞 2010年11月5日の記事です。

1

..............................................................................................

画像をクリックすると大きくなります ↑ ↑ ↑ ↑

そのた・・つぶやき・・

日本の保険制度は悪くなった時にしか適用しない。そうなると、悪くなるまでほおっておく人も多いはずです。このような保険制度はとてもありがたい半面、日本人の予防という概念を低下させている一面もあるのではないかと思います

朝日新聞の記事の最後に紹介された「日本カイロプラクティックターズ協会のHPカイロプラクティック施術場所」のリストはコチラ←をクリック

コアレディスカイロプラクティックオフィス


初めてのディスクトップパソコン

2010-12-21 | ブログ

一年前からほしいと思っていた
ディスクトップパソコン購入

春モデルが出る前なので
パソコンが安くなっていました!

即購入~~~

7年使ったダイナブックは大学のレポの思い出がきっしり・・(笑)

このパソコンでRMIT大学のレポや武蔵野大学のレポ書きの思い出がぎっしり詰まっています。ちょっとさみしい・・

(写真このころは老眼鏡もいら200507260006000なかったのに~~かなり若い・・(汗))

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パソコンメーカー検討時
ソニーも考えたのですが、ソニーは
それ専用のものが多いそうで
お店の人に勧めImageられませんでした。

ノートはダイナブックが使いやすかったので
ディスクトップも東芝にしました。
Qosmio TOSHIBA
(キーボードが使いやすい・・)7(セブン)よくわかりません・・・
ワード、エクセルが2010なんですねぇ
知りませんでした・・(汗)

時代の移り変わりは速いです。

そして現在・・・(老眼鏡が必要な私は、画面が大きい方がいい)

なんだか変な顔~~

コアレディスカイロプラクティックオフィス 


2010年まで あと15日

2010-12-17 | 映画

昨日は寒かったです。今日も寒いみたいですね。これが平年並?

寒さとともに、冬もまっただ中・・今年もあと半月になりました。

早いですね。この一年たくさん映画見ました。これは2010年フィルム・フィルモグラフィー動画です。日本では公開がこれからという作品もありますよ、映画を愛する皆様・・今年はどんな映画が印象にのこっていますか? 後2、3本は見る予定でいます。それにしても宇宙戦艦ヤマトはないですねぇ

コアレディスカイロプラクティックオフィス 


Dr Donald McDowall DCによる2日間のセミナー神戸 忘年会編

2010-12-16 | セミナー

12月11日(土)~12日(日)オーストレージアICAK会長  Dr Donald McDowall DCによる2日間のセミナー神戸忘年会編

11日は忘年会も兼ねていました。McDowall DCもご参加。とても素敵なDrでした。鍋・・・宿泊費も込だったので、こんなもんかなぁ~~鍋、鍋

McDowall DCはあまりお箸をつけていなかったので、苦手だったかも・・英語イマイチわからないのでお話はできませんでした。残念です。英語は勉強したいと最近思い始めました。

宴会の写真 ↓ 鍋の内容  ↓ McDowall DCと私と中塚DC

............................................................................................

1638665730_36

P1010159

P1010178

お気に入りの写真です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コアレディスカイロプラクティックオフィス 


Dr Donald McDowall DCによる2日間のセミナー神戸 効果的で適切なカイロプラクティ

2010-12-14 | セミナー

12月11日(土)~12日(日)オーストレージアICAK会長  Dr Donald McDowall DCによる2日間のセミナー神戸

Making your Spinal Pracctice More Efficient(効果的で適切なカイロプラクティックを行うために")がお題です。

マクドウエル先生は、痛みの原因となっている脊椎がどこなのかということを特定する検査法を用います。通常のカイロプラクティック検査をさらにMore Efficientにと追及した検査方法です。通常の検査は一般的検査を含め特定のカイロプラクティック検査(各セグメント(骨)を検査)し、アジャストで問題解決ですが、さらに問題箇所がどのセグメントに起因しているかを、よりP1010169_2深く検査しケアする方法です。

例えば、筋の緊張が取れたり痛みが取れていても、特定動作(立って歩いてある時や車に乗ってるときの痛みが起こる)に限定した痛み、あるいは翌日になるとまた症状がぶり返すような痛みは、まだ何か問題が完了していないと考えます。その原因は問題箇所とは全く異なることが多く、通常の検査では検知できない問題です。

これら方法は前回のセミナーインジュリリコイルテクニック(ウォルサーH.シュミットD.C.)と同じ理論と感じました。

バックブログ(ウォルサーH.シュミットD.C.)URLhttp://blog.goo.ne.jp/seiko344344/d/20101012

今年最後のセミナーとして内容も十分多くを学ぶことができ、大変満足。

これら学んだことを、臨床に生かし、患者様の役に立てればと思います。

カイロプラクティックの有用性には個人差がありますが、いろいろな体の問題解決のためにカイロプラクティックは素晴らしいパワーを持っています。

より多くの方がカイロプラクティックにより元気で健康でいられることを望んています。 これからも学びの精神を持ち続けたいと思います。 (三好)

 

コアレディスカイロプラクティックオフィス


カイロプラクティックのケアの特徴

2010-12-10 | 健康・病気

カイロプラクティックといってもテクニックはさまざまです。

本日はカイロプラクティックはどのようなものか、今更ながら書きたいと思います。

まずカイロプラクティックのケアはオフィスによっても異なりますが、首の痛みで相談を受ければ首以外のところは診ないとか、治療院は施術院にによって、さまざまな考え、アプローチがあります。

コアレディスカイロのテクニックは、全身を調整していきます。
特定部位の症状はもちろんですが、その原因もしっかり改善して
元気になって頂くことを大切にしています。


その理由は全身はつながっていますので、
全身を全体的に診ていく必要があります。



首の痛みによる症状の原因が以外にも腰や背中に問題があることも見られます。 症状だけにとらわれず、全体を通して体をケアすることは、根本原因を取り除き、体と神経系を活性させて日常のクオリティを高めることが期待できます。

79667663f1fa3134_2   

予防保全、日本人にはあまり聞きなれない言葉かも知れませんが、カイロプラクティックはもともと、病気になる前に、予防する、それは体の神経系が働き、体が外部から受けた侵害(病気、ストレス、体の不調)から立ち直る力を身につけることが期待できる療法として、アメリカではヘルスケアとして発展したものです。もちろん体に問題が出ても神経系の調整により本来の体の能力が最大限に働くことで、健康に結びつく療法です。

痛くないので一度迷っている方はお試しください。

コアレディスカイロプラクティックオフィス  


12がつお勧め映画

2010-12-08 | インポート

KISS&KILL

お勧めです 結婚した相手がスパイだったというお話です。とても考え付かないどんでん返しがあります~~

やられた~て感じでした。(笑) 俳優さんも美男、美女・・結構でした

公式サイトhttp://kisskill.gaga.ne.jp/

</object>
YouTube: Kiss & Kill - Trailer 1 [HD]