身体のお仕事をしています。商売関係なく、本音で独り言

身体を整える仕事をしていますが、なんとなく自分の日記をかいています。
覚書をかきこんでます。

肩こりと顎の関係

2007-10-31 | カイロプラクティック 症例

肩こりの患者さま

20代後半 女性、肩こりでこられました。話を聞くと3日前にアゴがはずれたそうです。病院で整復後、アゴは戻ったのですが、肩の凝りを強く感じるとのことでした。

お顔を拝見すると、左のアゴの後の筋肉が強く緊張し、右のアゴが前方にひつぱられているようでした。整復した3日後でも、はずれたときのアゴの筋肉の緊張が残っておられるのか、強い筋肉の緊張が続いている状態でした。

アゴと首、肩甲骨や鎖骨などはお互いに関連しながら働く筋肉です。

例えば食べ物を噛むときは首の筋肉やアゴの筋肉を固定させながらも動かす運動

(閉鎖性連動)がおこなわれています。 

ご飯を食べる筋肉は、アゴの筋肉だけでなく、頭の筋肉や、後の首や前の首の筋肉と肩周辺の筋肉に助けられながら、ご飯を食べることが出来るのです。

抜歯や歯の治療だけでも、首や頭蓋の影響を受けますが、アゴの障害の場合はなおさらです。

施術は全身をカイロプラクティックで調整後

左のTMJ前方伸展変位と右の側方変位で施術その後

咬筋と頬筋のマニピュレーションと側頭骨のマニピュレーションをおこないました。

顔の緊張が強かったので、マスクをされて来ていたのですが、

帰りは、はずされて帰りました。 

顎は大切です。

知らないうちにほおづえついていませんか? 

200710302326000


頭痛と肩こり

2007-10-09 | カイロプラクティック 症例

19歳 右腕、肩、酷使している女性、頭痛で来院・頭痛より後に引かれた姿勢、これでは立ち話も出来ない AMテクニックと頭蓋+腹直筋と菱形筋にアプローチ 

MMT検査
腸腰筋左右 2
大腿筋膜長筋 左右 2
中、小臀筋 右2 左3
腹直筋 左右 2
広背筋 左右 2
SCM 右4 左2
頚部屈筋群 3
頚部伸筋群 3
三角筋 右2 左 3

施術後、筋力全てクリア

左は施術前1   2 左から2枚目は施術後で3す 左から3枚目は再来院施術4前4日目。 4枚目は再来来院、施術後

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

2回目施術後の変化は横の画像からは、わかりにくいのですが、右肩甲骨が後気味でした、しかし「四枚目」わかりにくいですが、腰や体の姿勢と重心は良くなっている様子がうかがえます。肩甲骨の回旋もいくらかは改善した様子です。

症状は頭痛です1回目でずいぶん頭痛が改善したそうです。

この様に1回目でも構造的な変化はおこりますが、ご本人の努力と治りたい気持ちもちは施術の効果に非常に関係します。年齢的にもお若く変化も早いとかんじますが、改善には日ごろの生活の工夫と努力も必要であるということが、写真でもあわられていると感じます。

2回目は殆どの筋力テストは3~4

右僧帽筋のみ2

の状態でした。

施術後・僧帽筋MMT検査3

同じ症状の方で悩んでおられる方は多いと感じます。カイロプラクティックは万全ではないですが、<script type="text/javascript"></script>カイロプラクティックの症例を出すことにより、筋骨格系や精神的の苦痛による方の症状にお役に立てる可能性もあるかも知れません。そう常日頃から感じております。このホームページにご協力いただきましたT様 のお心づかい、ありがとうございます。


目の奥の痛みと頭痛 (症例)

2007-09-30 | カイロプラクティック 症例

症状 頭痛 

 目の奥の痛みを感じている。患者様。 アクティベータで基本のベーックの施術を行う。 

 施術後、まだすこし頭痛を伴うので 頭蓋リズムを確認すると、左側屈ストレーインの動きが確認されました。 側頭骨と後頭骨の縫合に関わるテクニックと 鱗状縫合、前頭骨リフトと髄液の流に対するテクニック CV4にて施術をおこないました。

クラニオセラピーにて施術を行う(頭蓋療法)幸いにも1回目で頭痛は軽減、その後頭痛は起りそうであるけれど、それ以来頭痛はまだおこっていないそうです。現在も定期的に施術を受けに来ていただいています。

頭蓋療法(クラニアル)は頭蓋と仙骨の問題を解決するのに役立ちます。 

他の医学との相違は、手技療法が根本にあり、人の健康が害されるのは、主に頭蓋骨と仙骨の歪みや固着からくる問題が主です。また、筋膜・筋肉・骨格・内臓・頭蓋の各機能をひとつのユニットと捉えてその歪みを改善し、個々の独自に持っている、体の生体リズムの動きを高める療法です。

背骨や仙骨のリズムを調整し、脳脊髄液(第1呼吸機序)や硬膜を介して起こる、頭や体の緊張や、をリラックスさせることで、体エネルギーを力強く活発に流動させる手技療法です。

頭蓋療法の施術目的は頭の骨や脊椎~仙骨の矯正を緩やかに行い、筋膜、組織のバランス、痛みや、こり、痺れの除去を押圧する手技や、筋膜のリリース、手のひらで皮膚を牽引します。やさしい手技ですので痛みはありません

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  頭蓋についての情報に関する本 お勧め本 ♪~~~

専門書では、クラニオセイクラル・バイオダイナミックス やAKのシノプシスやSOT の頭蓋療法や(頭蓋仙骨療法・日本では廃盤)本に紹介されています。その他の専門書極秘もあるそうですが、私は知りません ???

頭蓋療法もそのテクニックや奥義はさまざまです。

出どこは同じなんですが・・面白いですねぇ・

頭蓋の本で情報量の多い本を一冊ご紹介しておきます。この本の上巻は英語で日本語訳されていません。日本語訳は下巻となります。 細かな構造も載っているので、頭蓋療法されている方は結構参考になると思います(=^・^=) よ~~っ エネルギーワーク系 

クラニオセイクラル・バイオダイナミクス クラニオセイクラル・バイオダイナミクス
価格:¥ 18,900(税込)
発売日:2006-03-27