当オフィス兵庫区には東出町の松尾稲荷神社と西出町の鎮守稲荷神社があります。そこには、ビリケンさんがおられます。 近くといっても自転車で10分程度はかかりますが・・
ビリケンさんは幸福の神様と呼ばれ、日本においては、特に足を掻いてあげるとご利益があるとされています。
昨日は西出町のビリケンさんにお会いしにいきました。私自身もビリケンさんにお会いするのは初めてです。
ワクワクドキドキ、
ビリケンさん・・松尾稲荷神社のビリケンさんは大正の中頃に元町の洋食屋さんが
客寄せのため本物を真似て作ったものだそうです。
大正末期にこの松尾稲荷神社に奉納されたそうです。http://www.kobe-johokan.gr.jp/html/map/001matuo.html
次回は東出町のビリケンさんにお会いしたいとおもいます。
東出町の松尾稲荷神社ビリケンさんは昨年本殿の裏にあったのが発見されたそうで、
詳しいことはまだわかっていませんが、昭和20年頃にはすでにあったようです。
ビリケンさんの体内に昭和5年10月5日と書かれた小石が入っており、
その頃のものと推測されています。http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00048876sg200604011500.shtml
オフィスに体のケアをされた後、是非ビリケンさんにもお会いしてくださいね!