今、ヤフーの企画でドラえもんの単行本の各一話目を
ネット上で立ち読み出来ます(期間限定)
パソコンの画面でもなんら支障なくマンガが読めることが新鮮でしたが
それよりもドラえもんというマンガの完成度に今更ながら感心しました。
どの話も大体読んだことはあるのですが、小学生だった当時と30を過ぎた
キュートオッサンになった今では、感想も若干違ってきます。
中でも面白いと思ったのは「もしもボックス」の回です。
大長編でもタケコプターや通り抜けフープに並び、非常に登場頻度の高い
このメジャー秘密道具ですがその第一回はとても面白かったです。
お正月のいつもの風景。
空き地では子供たちがこぞって凧揚げをしています。
のび太も一緒に凧揚げをしますが、みんなのように上手く上がらずに
走り回っても凧を引きずるばっかりでみんなに笑われ、仕方なくあきらめます。
「ほんとは羽つきみたいな、女の子っぽい遊びが好きなんだぁ」といって
しずかちゃんと羽根突きをしますが、全然かなわずに顔中真っ黒に塗られて帰ってきます。
ドラえもんに相談して「凧揚げと羽根突きの無い世界になったら・・」ともしもボックスを使いました。
その世界では空き地に行ってもみんなすることが無く、暇そうにしています。
のび太はよせばいいのにみんなに凧揚げという遊びを教えてあげます。
さすがに凧揚げを知らない世界のみんなよりは上手くたこを揚げられるだろうから
みんなにいい顔が出来ると思ったのです。
でも別にのび太が上手くなったわけではないので、相変わらず凧は上がらず、
ずるずると引きずってしまいます。
みんなは凧をそうやって引きずって走り回るのが正しい遊び方なんだと思い、
喜んで凧を引きずって走り回ります。
のび太は「なんだかなぁ・・・」という気分になり、今度は女の子たちに羽根突きを教えます。
のび太の打った羽根をしずかちゃんはいとも簡単に打ち返し、
のび太はその羽根を空振りします。
ルールを知らないしずかちゃんにのび太は「打ち返しちゃダメなんだよ。打ち返したら負け」
と苦し紛れにヘンなルールを説明します。
女の子達は何度やっても上手に跳ね返してしまい「つい羽根がくると打ち返しちゃうのよね」
「のび太さんみたく上手に空振り出来ないわ」「のび太さん(空振りするのが)上手ねぇ」と
口々にのび太を賞賛します。
のび太はなんとも面白くないので「もう知らん!」と言ってそこを立ち去りますが
こんどはジャイアンやスネオがやってきて「どうしてもたこが上に上がっちゃうんだ」
「どうしたらのび太みたいに上手に引きずれるか教えてくれよ~」とみんなに相談されます。
「勝手にしろ~」と泣きべそをかいてその場を離れるのび太をドラえもんがケタケタ笑う
というお話でした。
マンガのお手本のようなわかりやすく面白い話で、ドラえもんが
子供から大人まで、誰からも愛されている理由がわかります。
それにしても大長編のドラえもんってもう26作目まできてるんだね。
院長が知ってるのは10作目の「のび太の日本誕生」くらいまででした。
そのかわり1~10までだったらすらすら全部言えます。
さて、昨日はふと水餃子が食べたくなったので重い腰を上げて
皮から水餃子を作りました。
本場中国では餃子と言うと、焼き餃子ではなくこの水餃子を指すのだそうです。
たっぷりの水餃子をドデンと大皿に盛って、これだけを食べるのが本場式。
皮がモッチモチなのでご飯は要りません。これ一品でお腹一杯にします。
(作り方)
1) 強力粉半カップ、薄力粉1カップ、塩コサジ1/3に水120ccをゆっくり加えていって
手で一生懸命練ります。
耳たぶくらいにこねたら、湿ったふきんをかぶせ、30分以上寝かせる。
2) 寝かせたら細長く伸ばし、20等分に切り分け、麺棒で丸く伸ばす。
3) 餡は豚バラ肉とキャベツのみ、青い色はいらないのでニラは抜きです。
塩コショウ、醤油、砂糖、酒、ごま油、しょうがを入れ、よく練ります。
悪いこといわないからフードプロセッサー買いなさい。
4) 餡を皮で包む。焼き餃子のようにヒダなんかつけずに大雑把で良い。
5) 大鍋にたっぷりの湯を沸かし、10個づつ入れて3分間茹でる。
しょうゆ:酢を3:1で、おろしニンニクを混ぜたタレを全体にかけて
ハフハフいいながら食べます。
皮を作るのがメンドクサイですが、水餃子はとにかく皮のモチモチ感が身上なので
我こそは暇なり!という人はぜひ皮から挑戦していただきたいです。
ネット上で立ち読み出来ます(期間限定)
パソコンの画面でもなんら支障なくマンガが読めることが新鮮でしたが
それよりもドラえもんというマンガの完成度に今更ながら感心しました。
どの話も大体読んだことはあるのですが、小学生だった当時と30を過ぎた
キュートオッサンになった今では、感想も若干違ってきます。
中でも面白いと思ったのは「もしもボックス」の回です。
大長編でもタケコプターや通り抜けフープに並び、非常に登場頻度の高い
このメジャー秘密道具ですがその第一回はとても面白かったです。
お正月のいつもの風景。
空き地では子供たちがこぞって凧揚げをしています。
のび太も一緒に凧揚げをしますが、みんなのように上手く上がらずに
走り回っても凧を引きずるばっかりでみんなに笑われ、仕方なくあきらめます。
「ほんとは羽つきみたいな、女の子っぽい遊びが好きなんだぁ」といって
しずかちゃんと羽根突きをしますが、全然かなわずに顔中真っ黒に塗られて帰ってきます。
ドラえもんに相談して「凧揚げと羽根突きの無い世界になったら・・」ともしもボックスを使いました。
その世界では空き地に行ってもみんなすることが無く、暇そうにしています。
のび太はよせばいいのにみんなに凧揚げという遊びを教えてあげます。
さすがに凧揚げを知らない世界のみんなよりは上手くたこを揚げられるだろうから
みんなにいい顔が出来ると思ったのです。
でも別にのび太が上手くなったわけではないので、相変わらず凧は上がらず、
ずるずると引きずってしまいます。
みんなは凧をそうやって引きずって走り回るのが正しい遊び方なんだと思い、
喜んで凧を引きずって走り回ります。
のび太は「なんだかなぁ・・・」という気分になり、今度は女の子たちに羽根突きを教えます。
のび太の打った羽根をしずかちゃんはいとも簡単に打ち返し、
のび太はその羽根を空振りします。
ルールを知らないしずかちゃんにのび太は「打ち返しちゃダメなんだよ。打ち返したら負け」
と苦し紛れにヘンなルールを説明します。
女の子達は何度やっても上手に跳ね返してしまい「つい羽根がくると打ち返しちゃうのよね」
「のび太さんみたく上手に空振り出来ないわ」「のび太さん(空振りするのが)上手ねぇ」と
口々にのび太を賞賛します。
のび太はなんとも面白くないので「もう知らん!」と言ってそこを立ち去りますが
こんどはジャイアンやスネオがやってきて「どうしてもたこが上に上がっちゃうんだ」
「どうしたらのび太みたいに上手に引きずれるか教えてくれよ~」とみんなに相談されます。
「勝手にしろ~」と泣きべそをかいてその場を離れるのび太をドラえもんがケタケタ笑う
というお話でした。
マンガのお手本のようなわかりやすく面白い話で、ドラえもんが
子供から大人まで、誰からも愛されている理由がわかります。
それにしても大長編のドラえもんってもう26作目まできてるんだね。
院長が知ってるのは10作目の「のび太の日本誕生」くらいまででした。
そのかわり1~10までだったらすらすら全部言えます。
さて、昨日はふと水餃子が食べたくなったので重い腰を上げて
皮から水餃子を作りました。
本場中国では餃子と言うと、焼き餃子ではなくこの水餃子を指すのだそうです。
たっぷりの水餃子をドデンと大皿に盛って、これだけを食べるのが本場式。
皮がモッチモチなのでご飯は要りません。これ一品でお腹一杯にします。
(作り方)
1) 強力粉半カップ、薄力粉1カップ、塩コサジ1/3に水120ccをゆっくり加えていって
手で一生懸命練ります。
耳たぶくらいにこねたら、湿ったふきんをかぶせ、30分以上寝かせる。
2) 寝かせたら細長く伸ばし、20等分に切り分け、麺棒で丸く伸ばす。
3) 餡は豚バラ肉とキャベツのみ、青い色はいらないのでニラは抜きです。
塩コショウ、醤油、砂糖、酒、ごま油、しょうがを入れ、よく練ります。
悪いこといわないからフードプロセッサー買いなさい。
4) 餡を皮で包む。焼き餃子のようにヒダなんかつけずに大雑把で良い。
5) 大鍋にたっぷりの湯を沸かし、10個づつ入れて3分間茹でる。
しょうゆ:酢を3:1で、おろしニンニクを混ぜたタレを全体にかけて
ハフハフいいながら食べます。
皮を作るのがメンドクサイですが、水餃子はとにかく皮のモチモチ感が身上なので
我こそは暇なり!という人はぜひ皮から挑戦していただきたいです。