清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

米軍はまるっとお見通しだった。

2012-07-10 21:57:36 | Weblog

先日、昭和20年に米軍が作成した甲府の地図を見る機会がありました。

清運寺も載っているよと言われて見てみたのですが、恐ろしく詳しくでびっくり。

この地図は戦前に日本で出版された地図を元にして作られているのですが、これほど詳しく知られていたら太刀打ちできませんね。

それも、軍事的に重要な場所もしっかり明記されています。

サドヤ商店(潜水艦の計器のパーツに使われる硝石)、照準器に使われる?水晶の研磨工場、49連隊、甲府駅のウォータータワー(東京から甲府駅までは電気で動く電車、甲府駅から西は蒸気機関車なので水の補給のために必要な施設)など。

神社仏閣も明記されています。清運寺や隣の妙詮寺は卍の印だけですが、慶長院はkeicyouinnとローマ字で明記してあります。

おそらくこの地図を元にして甲府の町に焼夷弾を落として行ったんでしょうね。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。米軍はまるっとお見通しだったと押していただけると・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターヘリ、早っ。

2012-07-10 21:06:50 | Weblog

今日用事があって山梨県立中央病院にいったところ、場内アナウンスが。

「これからドクターヘリが出動するので、騒音に注意してください。騒音防止のため病室の窓は閉めて屋上の庭園にいる方は戻ってください。」という感じの内容でした。

おそらく、病院中に放送は流れているのでしょう。

しかし、それからしばらく用事を済ませるため病院内にいましたが、ヘリコプターの音は聞こえません。

屋内では音は聞こえないのかと思いましたが、用事を済ませて外に出るといきなりヘリコプターのプロペラの音が。

見上げると、ちょうどドクターヘリが離陸するところ、あっという間に西の方へ飛び去って行きました。

たしかドクターヘリは県内なら15分以内で搬送できると聞いたことがあります。

せっかくだから、このまま戻ってくるのを待ってみようか?

最長でも15分それまで待つかどうか、とりあえず駐車場の最上階である屋上へ移動しへリポートが見えるかどうか確認してから考えよう。

そして、ちょうど駐車場の屋上へ出たその時、またヘリコプターの音が・・・

見上げると東の方から北に回り込んでヘリコプターが戻ってきているではないですか。

早っ!!

あっという間に着陸です。

へリポートから離陸して戻ってきて着陸するまで約3分、恐ろしく早くてびっくりしました。

家も病院には近いほうですが、車でも5分ではちょっと無理、さすがヘリコプター。

ほぼ毎日境内からドクターヘリが飛んでいる姿を見ますが、これほど近くで見たのは初めてです。

ドクターヘリの早さに頼もしさを感じる半面、救急車の遅さが際立ってしまったような気もします。

ところで、ドクターヘリが出動する時に必ず場内アナウンスがあるとすると、長期に入院している人は毎日のようにこのアナウンスを聞いて窓を開けたり閉めたりしているんでしょうかね。それはそれでせわしなくて大変そうです。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。ドクターヘリ早っと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする