夏野菜もだいぶ収穫できるようになりました。
野菜に関しては今のところ結構自給自足できています。
少しでも土があれば、作物を作る。昔の人はそうして工夫していたようです。
今日本の自給率は恐ろしく低い、せめて多くの人が家庭菜園で食物を自給するようになれば少しは自給率が上がるかも?
そこまで結果が出ないまでも、何かの災害で物流が滞ったの役に立つのでは。
特に山梨は交通網が遮断して陸の孤島になりやすいですからね。
(左からいんげん、平いんげん、万願寺とうがらし、ミニニンジン、米ナス、トマト、きゅうり)
採りたては柔らかく味もいい、ある意味結構贅沢なことなのかもしれません。