今朝、いつもの通りPCを操作してると、突然、マウスが動作しなくなった。
電池でも無くなったのかと、新しい電池を入れてみても、全く動作しない。
そうこうしてるうちに、キーボードも反応しなくなり、インターネット回線もダウン。
幸い、ペンタブレットがあるので、無線でつないであるプリンターを試してみるが、これも反応せず。
PC本体を何度か、再起動してみたが、症状は変わらず・・・・これは困った!!
どうも通信系の故障のようだが、いよいよ修理に持ち込むしかないのか??
修理依頼先の電話番号などを調べてるうちに、フッと、以前PCが不安定になった時を思い出して・・・・・・もしや静電気のせい??
ダメもとで、PCを終了させた後、主電源のコンセントを抜いて、しばらくして置いてから、改めてON!
すると、見事に回復!!
これから冬場、部屋の中が乾燥すると、こんな静電気のトラブルが時々起ることがあります。
何もPCだけではなくて、電化製品にはよくあることなんです。
こんな時には、一度コンセントを抜いて、最低でも2~3分(理想は1時間?)待ってから、改めて電源を入れて見ると上手くいくかもしれません。
静電気防止グッズもいろいろあるようですが、湿った布でふいてやるとか、手を帯電させないとか、少し工夫すれば防止できるそうですよ。
早朝のバタバタ劇でした。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、今回は、前回の続きです。
セイタカシギの群れの先に、アオアシシギ(青脚鷸)がいるようです。
デジスコをさらにズームアップしてみると・・・・座り込んでウトウト、こちらも夢心地です。

暫くすると・・・・セイタカシギのグループより早く目覚めたよです。
左右に散らばって、餌を求めて活動開始。

アオサギとニアミス。大きさが比較できますね。

こちらは2羽そろって散策かな??

一方、ツルシギ(鶴鷸)は・・セイタカシギたちより一足先に食事タイム(?)。1羽だけで、セイタカシギから離れてアオアシシギのいる方へ…

アオサギの傍をすり抜けて…どちらも、一向に動じません。

そして、イソシギにもご挨拶。ここでも大きさが比較できます。

アオアシシギにも追いついてくれたのですが、アオアシシギが嫌がって、速足で離れます。嫌われたのかな??

その後は、あっちへ行ったりこっちへ来たり、食事に余念が無く、大きな変化なし。


その後、ちょっと目を離したすきに、どこかへ飛び去ってしまいました。
電池でも無くなったのかと、新しい電池を入れてみても、全く動作しない。
そうこうしてるうちに、キーボードも反応しなくなり、インターネット回線もダウン。
幸い、ペンタブレットがあるので、無線でつないであるプリンターを試してみるが、これも反応せず。
PC本体を何度か、再起動してみたが、症状は変わらず・・・・これは困った!!
どうも通信系の故障のようだが、いよいよ修理に持ち込むしかないのか??
修理依頼先の電話番号などを調べてるうちに、フッと、以前PCが不安定になった時を思い出して・・・・・・もしや静電気のせい??
ダメもとで、PCを終了させた後、主電源のコンセントを抜いて、しばらくして置いてから、改めてON!
すると、見事に回復!!
これから冬場、部屋の中が乾燥すると、こんな静電気のトラブルが時々起ることがあります。
何もPCだけではなくて、電化製品にはよくあることなんです。
こんな時には、一度コンセントを抜いて、最低でも2~3分(理想は1時間?)待ってから、改めて電源を入れて見ると上手くいくかもしれません。
静電気防止グッズもいろいろあるようですが、湿った布でふいてやるとか、手を帯電させないとか、少し工夫すれば防止できるそうですよ。
早朝のバタバタ劇でした。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、今回は、前回の続きです。
セイタカシギの群れの先に、アオアシシギ(青脚鷸)がいるようです。
デジスコをさらにズームアップしてみると・・・・座り込んでウトウト、こちらも夢心地です。

暫くすると・・・・セイタカシギのグループより早く目覚めたよです。
左右に散らばって、餌を求めて活動開始。

アオサギとニアミス。大きさが比較できますね。

こちらは2羽そろって散策かな??

一方、ツルシギ(鶴鷸)は・・セイタカシギたちより一足先に食事タイム(?)。1羽だけで、セイタカシギから離れてアオアシシギのいる方へ…

アオサギの傍をすり抜けて…どちらも、一向に動じません。

そして、イソシギにもご挨拶。ここでも大きさが比較できます。

アオアシシギにも追いついてくれたのですが、アオアシシギが嫌がって、速足で離れます。嫌われたのかな??

その後は、あっちへ行ったりこっちへ来たり、食事に余念が無く、大きな変化なし。


その後、ちょっと目を離したすきに、どこかへ飛び去ってしまいました。