さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

ハクガンがやって来た

2015年11月20日 | 鳥見行
ハクガンが東京にやって来ました。

話によると、東京都内では58年ぶりとか・・・・・

10月中旬ころから確認され、当初は成鳥も含めて5羽いたそうです。

そして11月に入ってからは、幼鳥が3羽に・・・・・(成鳥は旅立った???)

風の便りで、ハクガンが渡来したことを聞いていたのですが、野暮用が重なり、見に行けてませんでした。

そろそろ人も少なくなってきただろうと、11月13日(金)朝から、出かけてみる事にしました。

しかも初めて、電車でのプチ遠征。

まだ居てくれることを期待して荒川の河川敷に着くと・・・・・居ましたよ!



3兄弟(?)が仲良く勢揃い。

手前の子が末っ子かな??まだ少し幼い顔をしてるように見えますね。

それにしても、近い!!まるで自然動物園で放し飼いを見てるような感じです。人を気にしてる様子はありません。



それぞれ、何かが気になるようです。 周りに人がいても、悠然としています。



ハクガン(白雁)

マガンの仲間ですが、スノーグースとしても良く知られてますね。

日本では、1900年代初頭までは、東京湾にもたくさん渡来していたようですが、今では全く見られなくなった希少種。

もちろん、私も初めての出会いです。

関東の近くでは、上越地方の朝日池が有名な渡来地として知られてますが、毎年お世話になるペンションのオーナーから「一度見に行きませんか!」と誘われていたのですが実現できてませんでした。

ハクガンは、名前の通り、頭の部分は真っ白ですが、「白色型」(胴体や翼の羽衣が白く初列風切が黒い個体)と「青色型」(アオハクガンとも呼ばれ、胴体や翼の羽衣が淡青灰色や暗青灰色の個体)と「中間型」(上面の羽衣が青灰色で下面の羽衣が白い個体)があるようです。



クローバーが好きなのか?葉っぱを突っついたり、根を掘り起こしたりして、食欲旺盛です。

主な食べ物は、植物食系で、植物の葉や根、水生植物などを食べるようです。



お腹がいっぱいになると、順番にくつろぎタイム。



荒川をタグボートをバックに、柔らかい日差しを受けて、のんびり休憩中のところも・・・・



上空を飛ぶヘリコプターが気になる様子。



こんな姿も時々見せてくれます。幼鳥と云えども、初列風切の黒が良く目立ちます。



近くに人が居ようとも、お構いなし!!ノッシノッシと近づいてきます。慌てて、後ろに下がるのは人間様です。



このままここで越冬するつもりなのでしょううか?



何せ初めての出会いなので、今まで以上にたくさんの写真を撮ってきました。

これから、数回に分けて載せていきますので、飽きないで見て下さいね。


コメント (22)