さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

カイノキ(楷樹)の紅葉

2015年11月25日 | 散歩の出来事
今回は、ハクガンをちょっと休憩して、カイノキ(楷樹)の紅葉を載せてみたいと思います。

大宮公園の県立博物館の裏庭に咲く大きなカイノキが今年も綺麗な紅葉を見せてくれます。

毎年奇麗な紅葉を見せてくれる樹なのですが、最近まで、その名前を知りませんでした。



その名は・・・・・・「カイノキ(楷樹)」

中国、台湾、フィリピン原産の紅葉がとても美しい木です。

あのピスタチシオの木(ピスタチオの木)と同じ仲間です。

日本では林試の森公園の前身である林業試験場の白澤保美(しらさわやすみ)博士が、大正4年に中国の孔子廟から初めて種子を持ち帰り、この試験場で苗を植えたのが最初だそうです。

カイノキ(楷樹)の名前は葉が揃っていることを楷書にみたてたことから付いたそうです。

孔子の弟子がカイノキの杖を孔子の墓前にさしたら、杖が芽吹いて成長したという言い伝えから「学問の木」とも呼ばれ、日本でも、大正時代、日本各地の孔子や儒学に関係がある学校等に配られ、広まったとか。



カイノキ(楷樹)は、別名カイジュ、ランシンボク(爛心木)、トネリバハゼノキ、ナンバンハゼ(南蛮櫨)、クシノキ(孔子の木)とも呼ばれてます。(ウィキペディアより)



まだ完全に紅葉していなくて、黄葉の部分も混じってます。



木の根元付近では、まだ緑の葉が・・・・・



本当は、この樹の根元から空に向けて写真を撮りたかったのですが、残念ながら、県立博物館の庭の中なので、立ち入り禁止。



公園からの帰りに、「こども動物園」に寄ってみました。



前からいたのかどうか、記憶が定かではないのですが、シロトキ(白朱鷺)が居て、池のザリガニを捕まえたようです。

シロトキ(白朱鷺)は、 北米~南米の海岸やマングローブ林に生息するコウノトリ目トキ科シロトキ属の体長70センチほどの鳥ですが、日本にはいません。



そして、怖い目線でこちらを見てるのは、オオフラミンゴ(?)  たまには、こんな動物園の鳥たちを眺めて見るのも楽しいですね。



日当たりの良いイチョウの樹は、大分色付いてますが、足元の銀杏の匂いがすごい!!



大宮公園の小さな秋を求めての散歩でした。
コメント (13)