さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

こんなところにトモエガモ(巴鴨)

2016年04月13日 | 野鳥
久しぶりに野鳥写真です。

3月30日、孫姫二人は春休みなので、朝から近郊のイチゴ農園でイチゴ狩りです。

入場料は、小学生以上一人1800円・小学生未満3歳まで一人1400円(30分間、園内は食べ放題ですが持ち帰りは不可)。

甘くて美味しかったのですが、ちょっと高いですね。近郊のイチゴ園なので仕方ないか!!

特に下の5歳になる孫姫は、食べるより刈り取るのに一生懸命で、ジジババが食べ役。

30分程のイチゴ狩りを楽しんだ後、少し離れたT公園へ桜見に行くことにしました。

この日は、まだ桜の花も4分咲きぐらいでしょうか。それでも、桜見の人で駐車場はいっぱい。

園内の小さな池の畔では、カワセミ狙いの地元の人たちが数人談笑しています。

実は、この池はカワセミでも有名らしく、いつ来てもカワセミ狙いの人がいて、桜の時期は、桜の樹に止まるカワセミなど、結構面白い写真が撮れるようです。

池には、まだ旅立ち前のヒドリガモがいます。(ここは毎年ヒドリガモやマガモが訪れる事でも知られてます。)

よく見ると・・・・・その中にトモエガモの雄が1羽混じってます!!



鳥撮りさんたちが、トモエガモには関心なさそうな所を見ると、だいぶ前からいるようですね。



比較的小さな池で、日頃から人も多く、中にはパンなどを与えてる人もいて、カモたちはあまり警戒心がなさそうです。



実は、今回載せてる写真は、望遠レンズではなく、24-100ミリの標準ズームレンズで撮ったものなんです。

最後の2枚以外は少しトリミングしてますが、まさかの近さですよね。

私も、このカメラとレンズで鳥を撮ったのは初めてです。



暫くすると、ヒドリガモの仲間たちと離れて、のんびり休憩しようとしたのですが、周りがちょっと気になるようです。





その場を離れて、くるっとUターンして、こちらの岸辺に向かってきます。



そして、最接近した時の写真が、上と下の写真です。ほぼノートリですよ。

これだけ近くに来たトモエガモは初めてです。こちらには関心が無いのか、目の前を悠々と泳いでいきます。

この後は、さすがに奥の木陰の中へ・・・・



目の前を通り過ぎたトモエガモの横の岸には、マガモもいます。

この写真もノートリ。さすがに、これ以上は近づけませんね。



イチゴを食べて、桜見に来た公園で偶然出会ったトモエガモ。なんだか得をした気分の1日でした。

もちろん、孫姫たちの写真もいっぱい撮ってきましたよ。




コメント (17)