台風21号、各地に大きな爪痕を残して過ぎ去ったと思うと、今度は早朝、北海道で地震とか!!
被害が出ないことを、ただただ祈るばかりですが、改めて自然災害の恐ろしさを見せつけられたような気がします。
ブログネタがいよいよ乏しくなってきましたが、今回はカイツブリ物語3弾目。いよいよ雛の巣立ちです。
8月18日、この日も朝から暑い日差しが照りつける中、カイツブリ親子は元気でした。
雛たちのだいぶ大きくなって、親と一緒に巣に登るには少し窮屈なようです。
巣の周辺を散策しますが、さすがに暑いのか、ハスの木蔭で暫し休憩です。
時々、こうして餌をおねだりしながら、徐々に巣から離れていきます。手前がお父さん??
そしてしばらくすると、また巣の周辺へ・・・・・お父さん(?)はなんだかペンギンのようですね。それでも、雛を見守ってます。
はるか先の杭の上には・・・・・・アオアシシギのようですが、逆光のためはっきりしません。反対側にまわりこんでみますが・・・・(大きくトリミング)
そして、しばらくすると、その横に、少し小ぶりなシギが1羽。コアオアシシギ??
このように、今まで、時々シギチがやってくるのですが、水位が高いため、すぐに抜けてしまいます。
帰り際、沼の側道を歩いてると、カイツブリ親子が巣からかなり離れた所に居ました。もう一人前気分です。
雛たちも、もう少し大きくなると、親から追い立てられて、新たな場所に移動していくことでしょう。
被害が出ないことを、ただただ祈るばかりですが、改めて自然災害の恐ろしさを見せつけられたような気がします。
ブログネタがいよいよ乏しくなってきましたが、今回はカイツブリ物語3弾目。いよいよ雛の巣立ちです。
8月18日、この日も朝から暑い日差しが照りつける中、カイツブリ親子は元気でした。
雛たちのだいぶ大きくなって、親と一緒に巣に登るには少し窮屈なようです。
巣の周辺を散策しますが、さすがに暑いのか、ハスの木蔭で暫し休憩です。
時々、こうして餌をおねだりしながら、徐々に巣から離れていきます。手前がお父さん??
そしてしばらくすると、また巣の周辺へ・・・・・お父さん(?)はなんだかペンギンのようですね。それでも、雛を見守ってます。
はるか先の杭の上には・・・・・・アオアシシギのようですが、逆光のためはっきりしません。反対側にまわりこんでみますが・・・・(大きくトリミング)
そして、しばらくすると、その横に、少し小ぶりなシギが1羽。コアオアシシギ??
このように、今まで、時々シギチがやってくるのですが、水位が高いため、すぐに抜けてしまいます。
帰り際、沼の側道を歩いてると、カイツブリ親子が巣からかなり離れた所に居ました。もう一人前気分です。
雛たちも、もう少し大きくなると、親から追い立てられて、新たな場所に移動していくことでしょう。