前回のハマシギの群れが飛翔シーンは、早朝のまだ暗いうちだったため、再度挑戦することにします。
12月1日、朝から晴れる予想だったため、早起きして、前回より30分ほど遅く自宅を出発し、現地到着は午前7時。
ところが・・・・・その時間になっても、東の空は雲で覆われ、陽が射してくる気配はありません。西の空は晴れてるのに・・・・・
ハマシギの動きは順調で、30羽ほどの群れが飛び回ってます。 西の空に広がる青空が水面に映って幻想的で綺麗でした。



次の写真は、水面に映った群れの姿です。ファインダー越しで見ると、群本体なのか、水面に映ってる姿なのか区別がつきません。

すぐ近くの日陰のところで旋回したところですが、飛ぶ場所の光の具合によって、水面の色が変わって、七変化します。
飛ぶ場所によって、明るさの補正するのが大変!! 反転する瞬間の白い群の姿を撮りたかったのですが・・・・・



群れも40羽程に増えたようですが、水面に映る姿と一体になって、倍の80羽程の群れが飛んでるように見えます。

こんなハマシギたちも、午前8時ころには、落ち着いて動きが止まってしまいました。
傍らでは、2羽のオオハシシギが採餌中で、動画も撮ってきました。次回にね!!
12月1日、朝から晴れる予想だったため、早起きして、前回より30分ほど遅く自宅を出発し、現地到着は午前7時。
ところが・・・・・その時間になっても、東の空は雲で覆われ、陽が射してくる気配はありません。西の空は晴れてるのに・・・・・
ハマシギの動きは順調で、30羽ほどの群れが飛び回ってます。 西の空に広がる青空が水面に映って幻想的で綺麗でした。

降り立ちそうになるも・・・・

何かに驚いたのか、再び飛び立ちます。

次の写真は、水面に映った群れの姿です。ファインダー越しで見ると、群本体なのか、水面に映ってる姿なのか区別がつきません。

すぐ近くの日陰のところで旋回したところですが、飛ぶ場所の光の具合によって、水面の色が変わって、七変化します。
飛ぶ場所によって、明るさの補正するのが大変!! 反転する瞬間の白い群の姿を撮りたかったのですが・・・・・



群れも40羽程に増えたようですが、水面に映る姿と一体になって、倍の80羽程の群れが飛んでるように見えます。

こんなハマシギたちも、午前8時ころには、落ち着いて動きが止まってしまいました。
傍らでは、2羽のオオハシシギが採餌中で、動画も撮ってきました。次回にね!!