1月27日午前、数日前からO公園の池にミコアイサの雄と雌が入ってると聞き、遅ればせながら出かけてみました。
池のすぐそばの駐車場に車を止めると、目の前にミコアイサが確認でき、さっそくカメラを準備!
・・・・・・と! 池の水質調査のためか、1艘のボートが・・・すると・・・目の前でオナガガモ達と一緒に飛び立ってしまった!! えっ!
残念!!というより、あっけにとられて!!
代わりに遊んでくれたのは、この池の周辺にるカワセミ嬢。いつもなら、すぐに飛び去ってしまうのに・・・・・久しぶりのカワセミ写真です。




嘴の先端が欠けていても、捕食には支障がないようで、まずは一安心!


結局、オナガガモやミコアイサはそのまま戻ってこなかったようで、後日、少し離れた川で目撃されてるところを見ると、そちらの方に移動したみたいです。
機会があれば後を追いかけてみたいのですが、果たして、どうなることやら!!
後日談:ここから移動したミコアイサ、最近、移動した川から近くの池に移動したようで、さっそく撮ってきましたよ。
整理ができ次第、近いうちのアップしますね。
池のすぐそばの駐車場に車を止めると、目の前にミコアイサが確認でき、さっそくカメラを準備!
・・・・・・と! 池の水質調査のためか、1艘のボートが・・・すると・・・目の前でオナガガモ達と一緒に飛び立ってしまった!! えっ!
残念!!というより、あっけにとられて!!
代わりに遊んでくれたのは、この池の周辺にるカワセミ嬢。いつもなら、すぐに飛び去ってしまうのに・・・・・久しぶりのカワセミ写真です。


よく見ると、上嘴が欠けてる???


嘴の先端が欠けていても、捕食には支障がないようで、まずは一安心!


結局、オナガガモやミコアイサはそのまま戻ってこなかったようで、後日、少し離れた川で目撃されてるところを見ると、そちらの方に移動したみたいです。
機会があれば後を追いかけてみたいのですが、果たして、どうなることやら!!
後日談:ここから移動したミコアイサ、最近、移動した川から近くの池に移動したようで、さっそく撮ってきましたよ。
整理ができ次第、近いうちのアップしますね。
ミコアイサに出会えて良かったですね♪
お写真楽しみにしております。
嘴がかけたカワセミさん、どうしたのでしょうね?
長い嘴ですから何処かにぶつけてかけてしまったのでしょうかね、、、
餌は取れてる様で安心しましたね。
今朝こちらはマイナス2度、横殴りの雪が降っているそうです❄️
ミコアイサは残念でしたが、カワセミちゃんはキレイに撮れて良かったですね! 上嘴が短いのですね。怪我か奇形か。たまにこんな小鳥をブログなどで見ますね。この子は餌がとれているようなので良かったですね。ミコアイサの写真も楽しみにしていますよ~。
私もカワセミやミコアイサに会いたいなあ。春が待ち遠しいです。
目的の鳥を目前にハプニングが起きて逃げられてしまうってことが。
自分も以前、山手の公園でもう少しという直前、幼稚園の子供たちの一行が来て、鳥に逃げられてしまったことや、そおっと物陰に隠れて鳥を撮影中、散歩の方から「何かいるのですか?」と声をかけられて鳥が逃げてしまったことも。。。
でもこればかりは仕方がありませんね。
嘴のかけたカワセミ、ダイビングの際に欠けてしまったのかな?
おはようございます。
鳥撮りをしていると、いい所に止まってくれて、シャッターチャンスと思った瞬間、車が通りに出てしまうと言うのはよくあるパターンです。
何を撮っているのですか?
と聞かれて逃げられるパターンも多いです。(笑)
嘴がかけたカワセミに何があったのでしょう?
でも、後日別の場所でお撮りになれて良かったです ε-(´∀`*)ホッ
カワセミ嬢は、たしかに上くちばしの先端が短いですね。
5ミリくらいでしょうか。どうして欠けてしまったのでしょ。
獲物を捕るのに支障は無さそうということで、これまたホッです。
でもカワセミのかわいい姿見られて満足(笑)
いつもてもきれいな鳥さん(^^♪
嘴、どうしちゃったのでしょうね。
でも捕食には支障ないとか、安心^^。
ミコアイサ待ってます^^。
餌付けでクチバシが破損してしまうこともあると聞いたことがありますが、このカワセミはどうしたのでしょう?
さあ!撮るぞ!と思った時に限って、人が来て、鳥が飛んでしまう・・・
私も何度も経験しています。
興味のない方には鳥の姿さえ見えていないのでしょうね。
でも、後日ミコアイサに会えて良かったですね。(^^♪
「野鳥をねらっていると、人か来てにげるパターン」
私は、いつも悔しい思いをしています。
1月末のまだ寒い時期に、ミコアイサが飛来した池に向かわれ、水質調査のボートが近づいて、ミコアイサはオナガガモと一緒に飛び上がったのですね。水質調査員はあまり気を使わないのですね。
その代わりに、羽根が輝くカワセミに出会いました。
このカワセミはくちばしを怪我しているのですね。
これからは厳しい局面がありそうです。
様々な場所に野鳥観察にお出かけです。
ミコアイサ、楽しみにしてくださいね。
このカワセミ嬢、多分餌を捕るときに、上嘴を破損したんだと思います。
幸い、欠けた部分も小さくて、生きていくには全く支障ないようなので、安心してください。
昨日、こちらでは、雪こそ降りませんでしたが、1日中寒い日でした。
週末はまたまたポカポカ陽気だとか!体調がおかしくなりそうです。
>ここあさん
このカワセミの欠けた嘴、写真を拡大してみると、奇形ではなさそうです。
餌を捕るときに破損したんでしょうね。
カワセミの餌捕りも、場所によっては命がけですね。
ミコアイサ、この日は残念なことしましたが、近くの池に引越ししたようで、さっそく撮ってきましたよ。
お楽しみに!!