さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

キジの「母衣打ち」とタマシギ

2021年06月03日 | 野鳥
5月14日、再び田圃の様子を見に出かけてみます。
この日もアマサギは確認できず、断念!! 前回載せたタマシギがいた場所に立ち寄ってみたものの、抱卵中なのか?姿は見えず!
少し離れた場所では、前回とは別のタマシギ????   数人の鳥撮りさんが集まってます。


休耕田の遠くの茂みに雄がいて、少し離れたところに雌もいるのですが、雌は茂みの中でほとんど見えない。
一方の雄は、時々羽繕いをするだけで、ほとんど動く気配は無し!! この辺りで営巣するつもりか??


動きそうもないタマシギを諦めて、周辺の田圃を散策してると・・・・・1羽のキジが細い畔をのんびり歩いてるのを発見。


「母衣打ち」を期待して、暫し待機するも、1回目は油断していて撮影は失敗!!(大きく鳴いた後の「母衣打ち」には間に合わず。)


そしていよいよ、クライマックス!!繁殖期に見られる縄張り宣言や求愛を意味する「母衣打ち」、 一瞬の出来事です。(下半身部分が隠れてますが・・)







その後さらにほかのシギを探しながら田圃周辺を歩くものの収穫は無し!!





コメント (22)    この記事についてブログを書く
« 今年もヨシゴイが・・・・ | トップ | 水鏡の睡蓮2021 »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (country walker)
2021-06-03 06:39:27
キジのホロ打ち。
やっぱり豪快でカッコいいですね~
キジは自宅近くに居る筈なんですが今季チラリと一度見ただけでホロ打ちシーンとは未だ無縁です。
その代わりアマサギは履いて捨てるほど何処でも見られます。
田んぼで一番多いのがケリ、関東地方には少ないとも聞きます。
やはりところ変わればなのかもしれませんね。
返信する
キジのホロ打ち (ヒトリシズカ)
2021-06-03 08:10:17
ソングバードさん

キジのオスのホロ打ちを狙って、シャッタースピードを上げて、連射しての撮影に感心しました。よくわかる画像です。

佐久荒船高原では、キジのオスはよくホロ打ちをしますが、連射して撮影したことはありません。

タマシギは卵を温めている時期なのですね。

ベニバナイチヤクソウは、高原にカッコウ、ホトトギス狙いで行くと、針葉樹の根元で咲いています。
返信する
母衣打ち (fukurou)
2021-06-03 08:19:12
ソングバード様
おはようございます。
開田高原でキジさんにはよく出会いますが、残念ながら母衣打ちはまだ見ていません。
きっちり写真におさめられるところがすごいですね。
さすがです!
ありがとうございます。
返信する
こんにちは (ポージィ)
2021-06-03 10:56:29
最近は田園風景残る辺りにも行っていなくて、キジさんともご無沙汰です。
よく行っていた頃は、たまーに畑の中を歩く姿を見かけることも
あったのですが、母衣打ちは目撃したことありませんでした。
鳴き声を上げた後、一瞬の母衣打ちなのですね。連続写真を拝見すると、
胸膨らませる様子、大きく口を開けている様子、その口が閉じる前から
バサバサッが始まる様子がよく分かります!
ちょっとググってみましたら、ソングバードさんが2012年にアップされた
動画の母衣打ちも拝見することができました(^^)♪
返信する
Unknown (コサギ)
2021-06-03 15:54:40
タマシギいいなー!!
私は、数年会えておりません。
返信する
Unknown (だんちょう)
2021-06-03 19:40:40
こんばんは!

キジは派手でいいですね。

シギよりもキジに目が言ってしまいました
返信する
母衣打ち (nampoo)
2021-06-03 20:57:25
ソングバード様
こんばんは。
母衣打ちってこんなふうにするんですね。
本で読んだことはありましたが実際に見たことはありませんでした。
そしてケーンケーンと鳴くんでしょう?
素晴らしい写真を見せていただきありがとうございました。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2021-06-04 05:55:52
>country walkerさん
キジの母衣打ち、一瞬のことなので、意外と撮るチャンスに恵まれないことが多いですね。
今回はのんびり時間つぶしに待ってみました。
アマサギがどこででも見れるとは羨ましいですね。
こちらでは、小さな群れがやってきますが、どこででも見れるというほどの数ではなく、私も先日、久しぶりに10数羽の群れに出会った程度です。
ケリもいることはいますが、場所は限られてます。


>ヒトリシズカさん
鳥の写真を撮るときは、一瞬を狙うことが多く、特に手持ちの時は、歩留まりを良くするために連射を多用することになります。
タマシギは、そろそろ孵化する頃だと思いますが、この頃はまだ、巣作りしてる時でしょうか。
最近、山にはご無沙汰で、山野草も懐かしいです。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2021-06-04 06:05:34
>fukurouさん
有難うございます。
この時期のキジは求愛や縄張り確保のために、鳴きながら母衣打ちを繰り返します。
結構回数も多いのですが、一瞬のことなので見逃してしまうことが多いですね。
少し我慢して待ってると、見ることができると思いますよ。


>ポージィさん
そうですね。
今の時期は田んぼのあぜ道や畑でよく見かけます。
キジを見つけると、必ず撮ることにしてるので、母衣打ちの機会に恵まれることが多いのかもしれませんね。
母衣打ちは一瞬のことなので、キジを見つけたら、しばらく行方を追いかけてると、こんな母衣打ちのシーンも見れると思いますよ。
今度見つけたら、しばらく観察してみてくださいね。
運が良ければ、何度もやってくれますよ。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2021-06-04 06:09:01
>コサギさん
タマシギ、可愛いですよ。
田圃の時期にしか会えませんが、今年もやってきました。


>だんちょうさん
キジはハデハデなので、どこにいてもよく目立ちます。
しかも、大きな鳴き声で・・・・存在感ありますよね。
タマシギもビックリです。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事