さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

癒しのエナガ(柄長)

2021年03月18日 | 野鳥
忘れていた下書きの記事二つ目は、1月末のM自然公園のエナガです。

この日は、アトリでもと・・・出かけたものの、午後は全くその姿はなく、20羽くらいのエナガの群れが周辺を飛び回ります。
太い樹の幹や細い枝など自由自在。暗い所を飛び回るので、さすがに手持ちで追いかけるのはきつい!!
でも、愛くるしいほどのエナガの姿を追いかけてると、時がたつのを忘れます。



「仲良しエナガ」


「ほっこりエナガ」


昔から、柄長柄杓(えながひしゃく)・柄柄杓(えびしゃく)・尾長柄杓(おながひしゃく)・柄長鳥(えながどり)」と呼ばれて親しまれてきたエナガですが、
ふわふわした綿のかたまりのような姿をしていることから、「ワタボシ」と呼ぶところもあるようです。
エナガの呼び名をネットで調べてみると、陸奥八戸地区では「ジリジリ」、広島では「マツムシ」と呼ぶとか。(現在使われてるかどうかは不明ですが・・)



肝心のアトリなどの姿は確認できませんでしたが、賑やかな声の主はカケス。高い樹の上で賑やかです。


その他に、お馴染みのシロハラやヤマガラも!!



今春もどこかで、エナガの団子が見たいものです。


コメント (17)    この記事についてブログを書く
« 2月のルリビタキ嬢 | トップ | ネコヤナギもマクロで撮ると... »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ここあ)
2021-03-18 06:22:20
ソングバードさん、おはようございます。
エナガはいつ見てもかわいいですね。いろんな呼び名があるのですね。ワタボシという名前は情緒があってステキです。
八戸地域では、ジリジリと呼ばれているとは知りませんでした。鳴き声から由来していそうですね。
エナガはすでに営巣活動をしているようなので、4月になったら雛が見られますね。私はエナガ団子をまだ見た事がないので、
今年は是非見たいです。
返信する
おはようございます* (ラパン)
2021-03-18 06:29:36
ソングバードさん、おはようございます*
ルリビタキ嬢さん、可愛いですよね♪
サンシュユの花も黄金色でとても綺麗ですね
初めて蕾を見たときにどんな花が咲くのだろうと思っていたら、
そばにいた方が咲くと綺麗なんだよと言っているのを聞き楽しみにまだ出かけたら、本当に綺麗なお花でした♡
エナガさんもとっても可愛らしい鳥ですね
私は八戸ですが「ジリジリ」と呼ばれているとは知りませんでした
私の家の近所には木があまり生えていなかったからかな?(笑)
なんだかんだでアップ出来ず写真だけが溜まっていきます(^◇^;)
返信する
エナガの群れ (ヒトリシズカ)
2021-03-18 07:20:15
ソングバードさん

春になると、山麓でエナガの群れに出会います。暖かくなって、元気に飛び回ります。

カケスを巧みに撮影なさっています。普段は鳴き声しか聞こえません。できたら、撮影してみたいです。
返信する
Unknown (高村です)
2021-03-18 08:09:45
おはようございます^^
小鳥といってもいろいろな鳥がいるんですねぇ^^
とても癒されました。これからも良いシャッターチャンスでお願いします。フォローさせてもらいます^^
返信する
エナガ団子 (fukurou)
2021-03-18 08:37:43
ソングバード様
おはようございます。
私もずっとエナガ団子を見たいと思っています。
なかなか見られないものですね。
本当にエナガは癒しの鳥です。
じっとしてくれないのが玉に瑕かな?
返信する
こんにちは (ポージィ)
2021-03-18 12:16:23
可愛い可愛いエナガちゃんを拝見できて目尻を下げております。
こんなにいろいろな名前で呼ばれているということは、やはりどの地域でも
愛され親しまれてきたということでしょうかね~
なかでも「ワタボシ」の別名は、ふわっとしたエナガの
見るからに柔らかそうなまぁるい体の印象そのものですね。
ほんとタイトルの通り、癒しのエナガ、と思います。
返信する
こんにちは (ロメオ)
2021-03-18 14:33:53
小さなエナガたち、子育ての時期を迎えたようですね。
親鳥なのに赤ちゃんのように小さくてかわいらしいですね。
すばしこくてなかなか写真に撮らせてくれません。
エナガ団子、三年前に見たきりです。
今年はどこかでかわいらしい雛団子を見つけたいものです。
返信する
エナガ (nampoo)
2021-03-18 19:53:27
ソングバード様
こんばんは。
エナガはいつ見ても可愛らしいですねえ。
カケスにも会われたのですか!
羨ましい!
一度出会いたいものです。
返信する
エナガ (kogamo)
2021-03-19 06:04:37
おはようございます。
愛くるしいエナガちゃんですね。
可愛いしぐさに、メロメロになってしまいました。
ふわふわした綿のかたまりのようと、思っていましたが「ワタボシ」とも言われているのですね。
カケスやシロハラ、ヤマガラもいて賑やかで楽しそうです。^^
返信する
おはようございます (ソングバード)
2021-03-19 06:26:04
>ここあさん
何度見ても飽きないエナガですが、場所によって呼び名が違うことがあるんですね。
「ジリジリ」は、ご推察通り、鳴き声から由来してるようですよ。
営巣活動もすでに始まってるようなので、4月中頃には、雛の姿が見れるかもしれません。
エナガに団子が見れるといいですね。


>ラパンさん
コメント有難うございます。
ルリビタキもそろそろ避暑地に移動が始まったようです。
サンシュユも最近はあちこちで見れるようになりましたね。樹全体が黄金色!!春の色です。
ラパンさんは八戸のご出身だったんですね。
エナガの「ジリジリ」という呼び名は、かなり前のことだそうです。
鳴き声が由来の呼び名だそうですが、上手く付けたものですね、
エナガもそろそろ巣作りで忙しくなりそうです。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事