さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

オオアカハラ?アカハラ?

2021年01月31日 | 野鳥
1月18日、久しぶりのM自然公園、奥の林では、アカハラ?(オオアカハラ?)とツグミが・・・・・・
ツグミが、さかんにアカハラ(?)を牽制し、今にも取っ組み合いのけんかを始めそうです。
ん?? このアカハラの顔から頭にかけて色が黒い? もしかしてオオアカハラか??



そしてついに、壮絶なバトル??


バトルは引き分け!!そのうちに、落ち着いた様子で、アカハラ?(オオアカハラ?)が近づいてきてくれました。
やっぱり顔全体が黒い!! 初めは光の具合かと思っていたのですが、どうも違うようです。

オオアカハラは、アカハラと比べて、顔から頭付近にかけて黒っぽくて、嘴もアカハラに比べて大きくて長いと言われてます。
果たして・・・・・この子は???      やはりオオアカハラのように思います。
ちなみに、オオアカハラは、夏季に千島列島で繁殖し、冬季になると日本へ南下し越冬するのに対して、
アカハラは、本州中部以北で繁殖(夏鳥)し、冬季になると本州中部以西で越冬(冬鳥)する。(一部留鳥扱いの地域も)
同じ仲間でも分布域は異なるようです。





比較のため、以前、この公園で撮ったアカハラの写真をいくつか探してみると、やはり同じような個体が・・・・・
次の写真(2016年)は、明らかにオオアカハラのようです。
・・・・ということは、この公園には、オオアカハラが時々、来てるということなのかもしれません。


そして、次の子は??? 2006年の写真ですが、同じ公園での写真です。 こちらは、顔に少し黒っぽいようなところがありますが、アカハラ?


さらに、次の写真は、別の場所で5月に撮ったものですが、こちらは、明らかにアカハラですね。


もし、間違ってたらご指摘くださいね!

この場所では、数日前から、トラツグミも姿を見せていたようですが、残念ながら、この日はしばらく待つも、姿を見せてくれませんでした。




コメント (22)    この記事についてブログを書く
« Windows10バージョン20H2へ  | トップ | 1月のトモエガモは? »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オオアカハラ (ヒトリシズカ)
2021-01-31 08:02:42
ソングバードさん

このところは、さいたま市などの野鳥観察地に継続して行って、素晴らしい野鳥観察成果を上げています。

このオオアカハラの登場によって、ここもまた野鳥観察愛好家が増えそうです。
アカハラとの見分け方は参考になります。

ほかの公園でも、トラツグミ探しの方が多いようです。最近は猛禽狙いの方が増えています。
返信する
オオアカハラ (fukurou)
2021-01-31 08:10:03
ソングバード様
おはようございます。
まだアカハラも見ていない身にはオオアカハラとの区別などできません。(笑)
どうもシロハラ、アカハラとのご縁が薄いようで、なかなか出会えません。
オオアカハラと言う鳥がいることさえ知りませんでした。
返信する
おはようございます (ここあ)
2021-01-31 08:24:50
ソングバードさん、
オオアカハラ、あまり気にした事がありませんでした。多分見た事が無いように思います。とても参考になりました。
私の図鑑だと、オオアカハラはやはり関東周辺で越冬すると書いてあります。アカハラは更に南下して越冬するようなので、やはりオオアカハラで良いのではないかと思いました。風貌がオオアカハラですよね。
オオアカハラは、私の地域には来ない鳥だと思います。貴重な写真を見せて頂いてありがとうございます。^^♪
返信する
Unknown (country walker)
2021-01-31 08:50:22
オオアカハラとアカハラ、似ていて自分でも区別がつきません。
以前、当地の公園にも飛来し、顔が黒いのでオオアカハラではないかとの結論に至ったことがあります。
アカハラでも個体差もあり本当に識別が難しいです。
2016年の個体は顔の色が濃く、この鳥はハッキリしていますね。
返信する
オオアカハラとアカハラ (maria)
2021-01-31 09:09:03
おはようございます。
オオアカハラを観せて頂きありがとうございます。
アカハラは群馬時代軽井沢でよく観てました。
あの良い声で「キヨローン!キヨローン!」鳴き声が好きです。
オオアカハラは初めてですが、調べて見ましたら、違いは嘴と頭の色合いの様です。
アカハラ>オオアカハラ>アカコッコ
の順で頭の色が黒くなりますね。
最後の2枚はやはりアカハラだと思います。
私もオオアカハラに出遭いたいです!
MF.でアカハラを一回だけ観ましたので、望みも無きにしも非ず、でしょうか?😅
いつも有難うございます。
返信する
こんにちは (ロメオ)
2021-01-31 16:27:52
関東では冬にアカハラがよく見られるのですね。
こちらでは、アカハラは秋に数羽見られる程度。冬はシロハラの天下です。(笑)
オオアカハラとアカハラ、いつか見比べてみたいです。
早いもので今日で1月も終わりですね。
緊急事態宣言は、どうなるのでしょうか・・・?
返信する
オオアカハラですか (てっちゃん)
2021-01-31 22:50:09
たぶんこちらでも通過していると思われますが、ハッキリ分かる写真は撮ったこと無いですね~
確かに春先は顔が黒っぽいアカハラを撮ることはありますが、あまり意識していませんでした・・・
返信する
おはようございます (ソングバード)
2021-02-01 06:46:49
>ヒトリシズカさん
年始からMFを巡回してみた成果です。
内容的には、例年とあまり違わないのですが、プチ遠征してない分、種類が少ないかもしれません。
トラツグミも、今がシーズン、今年もどこかで見れるといいのですが。


>fukurouさん
シロハラよりアカハラの方が数が少ないかもしれませんが、綺麗な鳥ですよ。
最後のアカハラは、戸隠で撮ったものです。
信州の山では、繁殖してるようなので、まだまだ見る機会はあると思います。
オオアカハラは冬だけのようです。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2021-02-01 06:52:51
>ここあさん
オオアカハラ、北国では見れないと思いますが、綺麗な鳥でしょう。
アカハラは、青森では、夏鳥になるのかもしれませんね。
アカハラは、今年の夏あたり、お山で見れるかもしれませんよ。


>country walkerさん
確かに、アカハラも個体差があったり光の具合で、顔が黒く見えるときがありますよね。
今回は、いろいろ比較してみたのですが、オオアカハラだと結論付けました。
分布域が全く違うのに、これだけ似た亜種が存在するのも不思議ですね。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2021-02-01 07:03:19
>mariaさん
そうですね。
アカハラは夏の時期、高原や山で見かけることが多いです。
アカコッコのように、頭の色がはっきりしていれば、判断がしやすいかもしれませんが、このオオアカハラは微妙です。
オオアカハラは都市公園でも見れるようなので、近いうちに会えるといいですね。


>ロメオさん
こちらでは、冬場は平地で、夏場は高原や山で、アカハラを見ることができます。
もちろん、シロハラに比べて、数は少ないですけどね。
アカハラとオオアカハラ、識別が微妙ですが、どこかで会えるといいですね。

緊急事態宣言、このままだとあと1か月延長だとか・・・・感染者数に一喜一憂してしまう日が続きそうですね。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事