1月21日午前中、そろそろアリスイが来てるのではと期待しながら、S公園へ出かけてみます。
野焼きの後は、地中の餌を探しやすいため、いろんな野鳥が集まってきますが、そのうちの一つがアリスイ。
しかし、肝心のアリスイの姿はなく、遠くに見つけたのは1羽のタゲリ(田鳧)です。


野焼跡を、餌を探しながら移動してます。
タゲリは警戒心が強く、なかなか近寄らせてくれないため、大きく迂回して先回りすることにします。
すると・・・・・野焼跡から芝生に出てきたタゲリが突然、こちらに近づいてきます。 こんなに近寄ってきたタゲリは初めてです。
タゲリのことは、以前何度か書いてるので、詳細は書きませんが、色彩が綺麗ため、「田圃の貴婦人」と言われるほど。
日本には冬に渡来する冬鳥ですが、最近は埼玉でも、以前のような、大きな群れはほとんど見ることができず、残念なことです。
ちなみに、埼玉県では、準絶滅危惧種に指定されてるようです。
雌雄の区別は難しい鳥ですが、冠羽は雄の方が長いとか・・・・・群れでいないと比較できませんね。


そのあと、またまた野焼きの場所に戻ると、何かに驚いたのか、周辺にいたタヒバリやツグミたちと一緒に飛び立ちます。



ぐるっと旋回して、近くを流れる川の対岸へ・・・・・急に飛び立った原因は後日!!
野焼きの後は、地中の餌を探しやすいため、いろんな野鳥が集まってきますが、そのうちの一つがアリスイ。
しかし、肝心のアリスイの姿はなく、遠くに見つけたのは1羽のタゲリ(田鳧)です。


野焼跡を、餌を探しながら移動してます。
タゲリは警戒心が強く、なかなか近寄らせてくれないため、大きく迂回して先回りすることにします。
すると・・・・・野焼跡から芝生に出てきたタゲリが突然、こちらに近づいてきます。 こんなに近寄ってきたタゲリは初めてです。
タゲリのことは、以前何度か書いてるので、詳細は書きませんが、色彩が綺麗ため、「田圃の貴婦人」と言われるほど。
日本には冬に渡来する冬鳥ですが、最近は埼玉でも、以前のような、大きな群れはほとんど見ることができず、残念なことです。
ちなみに、埼玉県では、準絶滅危惧種に指定されてるようです。
雌雄の区別は難しい鳥ですが、冠羽は雄の方が長いとか・・・・・群れでいないと比較できませんね。


そのあと、またまた野焼きの場所に戻ると、何かに驚いたのか、周辺にいたタヒバリやツグミたちと一緒に飛び立ちます。



ぐるっと旋回して、近くを流れる川の対岸へ・・・・・急に飛び立った原因は後日!!
タゲリはとてもきれいな鳥ですね!
「田園の貴婦人」と言われるのが納得です👏
ソングバードさんのお写真はどれも美味しいです♪
飛翔姿も素晴らしいです!
前にも書いた事があるかと思いますが、群馬時代タゲリを観に同行させて頂き一度だけ観た事が有ります。
とてもきれいな鳥で感激でした。
大変神経質で、写真を撮るのもご苦労されていました。
飛翔の姿 見入ってしまいました。
この野焼きの跡に先日、行ったときはツグミやムクドリばかりでした。
アリスイが出てこないので、野鳥観察愛好家ががっありして立ち去ります。
ここを見ると、春近しです。
わ-。「タゲリ」さんですか-。
またまた初めて。。拝見させて
いただきました。
かわいくて。。素敵な鳥さん
ですね。
素敵なお写真を拝見させていただきまして
ありがとうございます。
応援などのポチをさせていただきます。
そちらではその数も少ないようですね。
当地方でもそれほど多いわけではありませんが、と言ってあまり珍しい程ではありません。
警戒心がかなり強い鳥なので見つければ撮影は何時も車中からとなります。
光の具合で羽の色が随分変わってくるので撮影の難しい鳥だと思います。
アリスイは自分も今季、未だ見ておりません。
探しているのですが・・・
おはようございます。
タゲリは何度か遠くから見たことがあるくらいです。
こうやって見せていただくと、なかなか美しいですね。
冠羽も立派です。(笑)
貴婦人にふさわしい鳥です。
鳴き声は貴婦人ではないですね!?
綺麗な色もですが、冠羽なども含めた全体の姿も気品があるような。
田園の貴婦人とは言い得て妙だなぁと感じます。どこかエキゾチックな
雰囲気も漂いますね。
なのに準絶滅危惧種ですか。数が減っているということですね。残念です。
題の通りに~・・
その美しい画像に目を奪われます👀
心も奪われて~ズキューン!!です(笑)(笑)
鳥達を見てると、季節もまた変わってるんだと感じたりします。花もそうですが、季節もまた嘘をつかないですものね。
コロナの関係で、制約も多いですがきっと安心できる日が来ることを信じて過ごして行きたいと思います。
☆素敵画像をありがとうございました。
そうそう、春一番も吹いたとか。こちらは四万十の川風が冷たかったですよ~~
コバルトグリーンに輝く翼が綺麗でしょう!
この鳥は、冠羽もピンと立って、おすまし顔がよく似合うんです。
群馬でも最近はタゲリが少なくなったんではないでしょうか。
警戒心が勤い鳥なので、確かに苦労する鳥の一つですが、この子は結構近くで撮らせてくれましたよ。
次は、群れでいる所を見たいものです。
>高村さん
コメント有難うございます。
タゲリは、光の具合によって、羽の色が鮮やかに出てきます。
南国に鳥みたいですが、楽しんで頂けて幸いです。
また、時々ご来店くださいね。
せっかく行かれたのに、タゲリに会えなくて残念でしたね。
今回はラッキーだったのかもしれません。
その後、アリスイにも会ってきましたよ。
サクラソウが待ち遠しいですね。
>秋桜さん
タゲリ、初めてでしたか。
綺麗な鳥でしょう。
羽のコバルトグリーンは、光の具合で、いろんな模様に見えるんです。
たくさん群れでいることもあるのですが、今回はこの1羽だけでした。
ゆっくり、楽しんでくださいね。