さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

久しぶりのコアジサシで挑戦?

2017年07月22日 | 野鳥
7月8日午前中、I沼の古代ハスも咲き始めたようで、そろそろ「セイタカシギでも来てるのでは?」と、出かけてみました。
今年はカラ梅雨で、この日も朝から日差しが強く、9時過ぎにはジリジリしてくる暑さです。
肝心のセイタカシギの姿はなく、10数羽のコアジサシが、巣立った雛を連れてきています。

比較的近くで魚を捕るために飛び込んでくれるので、今回ちょっと面白いことを試みる事に・・・・・
比較的遅いシャッタースピードで飛び込みシーンを追いかける事にします。
最初はシャッタースピード1/200から初めて見たのですが、ことごとく失敗。(焦点距離:600mm(35ミリ換算960mm)の手持ち撮影です)
SS:1/320でやっと・・・・・・でもさすがにピントは甘いですね。(カメラブレの方が多かったかもしれません。)



飛び込んだ直後の写真はことごとく失敗!! 次のような構図の写真を撮りたかったのですが、結果はブレブレ!こんな写真の量産でした。



SS:1/400まで上げてみると、何とかブレも止まったようですが、私の腕ではこれが限界かもしれませんね。
さすがに1時間ほど、手持ちで撮ってると、腕がしびれてきます。




次の2枚は、同じ場面で、連続写真から抜き取ったものです。翼だけがブレて、期待していた写真にいちばん近いかも知れません。





古代ハスの花も咲き始めていたのですが、日差しが強くて・・・・・次の写真は水映りのハスをHDR風に仕上げてみました。


日射しの強さを表現するためにモノクロにしてみましたが・・・・・・・?


ハスカワならぬハストンボです。  ウチワヤンマもこの暑さで、ハスの蕾で休憩中!








コメント (13)    この記事についてブログを書く
« ハスにカワセミを求めて?(... | トップ | 初めての「古代蓮の里」 »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (country walker)
2017-07-22 07:52:25
翼だけがブレて鳥の眼だけが止まる。
飛び物を撮るときには何時もこの事を頭に置いて撮影しますが現実は・・・
その時の鳥の種類、風の具合など条件により一定していないので本当に難しいです。
7~8枚目の写真、素晴しいです。でも、なかなか此の様にはいきません。
鮮やかです!
返信する
こんにちは (ロメオ)
2017-07-22 11:55:49
やはりアジサシは水に飛び込む姿が素晴らしいですね。
今年は近くで営巣していないのか、コアジサシの数も少ないそうです。
いずれ、コアジサシが観られない日がやってくるのでは・・・と心配になってきます。

なんども飛び込み撮影に挑戦していた時が懐かしく思えてきます。
ちなみに、撮影する時は余裕がなくてカメラの設定など考えている暇もなく、奇跡の一枚に期待していました(^_^;)
結果は・・・・(笑)
返信する
こんにちは (ポージィ)
2017-07-22 12:24:18
空梅雨の関東地方、水不足や作物の生育が心配ですね。
 
水面にその身を映しこみながら飛ぶコアジサシ、涼感ある爽やかなお写真です。
結構なスピードで飛ぶコアジサシを思い通りのピントの合い方で撮るのは
相当大変だろうと思います。私にはムリ!
翼だけぶれているお写真は、動きが感じられますね。躍動感いっぱいです。
 
古代蓮の映り込み写真は、虹色の部分は何でしょ??HDR風というのも…??
休憩中のウチワヤンマは、足を4本だけ使ってとまっていますね。
前2本も休憩中かしら。
返信する
カメラ操作 (花菜)
2017-07-22 12:40:27
こんにちは~
毎日の暑さにバテております~(^^ゞ

カメラを自由自在に使えるって素晴らしいです。
翼だけぶらす技術も中々ですね。
楽しみながら撮るっていいですね。
水に写る古代ハスの花も魅力的です。
暑い時お体労わりながら楽しんで下さいね。
返信する
こんばんは (ホロホロ)
2017-07-22 18:50:28
コアジサシの飛び込みや飛翔を撮るのは
私にはとても難しいです。
コアジサシが飛んでいる場面を撮れたら、もう満足です。
羽がブレて動きが出て、なおかつ魚をくわえているお写真、お見事ですね〜!
私もこのようなお写真が撮れるように一歩でも近づきたいです(^^)
返信する
コアジサシ (nampoo)
2017-07-22 19:21:21
こんばんは。
コアジサシが水面すれすれを飛んでいる写真素敵です。
シャッタースピードなんて分かりませんが、
コアジサシのスピード感はばっちり感じました。
モノクロのハスの花カラーとは違った雰囲気で素晴らしい!!
美的センスの違いをまざまざと感じました。
返信する
暑そうですね。 (てっちゃん)
2017-07-22 23:13:42
こちらも、今年はかなり暑いですが、結構気温差があって、今日は涼しいです、そちらはずっと暑そうですね~
コアジサシは速そうで、写真撮るのは大変そうですね~高速シャッター速度で、羽の動きを完全に止めると楽なのでしょうけど、動きがある写真なら、多少ブレさせた方が良いのでしょうね?
返信する
おはようございます (ソングバード)
2017-07-23 07:31:42
>country walkerさん
どなたかの賞作品で、まさにコアジサシの飛び込みで、翼の部分が絶妙にぶれた見事な写真を見て以来、時々挑戦してみるのですが、さすがに難しいですね。
もうちょっと勉強してみます。
ただでさえうまく撮れないのに、無謀な挑戦かもです。


>ロメオさん
有難うございます。
私も一緒ですよ。何枚も撮った写真はブレブレ写真の山です。
動きの速い鳥は、カメラやレンズの性能にかなり左右されますが、慣れればどんなカメラでも、ある程度の写真が写せるようになりますよ。
あの手動のデジスコで、ツバメを撮る方がいるくらいですから・・・・
特に飛ぶ鳥を撮るときは、カメラの設定だけはミスらないようにしたいですね。(とっさのときは別ですが…)


>ポージィさん
今は鳥枯れの時期なので、こうしてコアジサシと遊んでます。
何度も飛び込んでくれる時は、時間が経つのも暑さも忘れて、一心不乱に…(笑)
こんなシーンも、下手な鉄砲方式ですが…
HDR(ハイダイナミックレンジ)とは、もともと、露出の違う何枚かの写真のいいとこどりをして合成することなんです。
最近はカメラにも内蔵されてることも多く、簡単にHDR写真が撮れます。
カメラに内蔵される前は、写真ソフトで作成されていたのですが、最近のソフトでは、ワンタッチでHDR風に仕上げる機能がついてるので試してみました。
ちょっとアーティスティックな仕上げになりますよ。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2017-07-23 07:41:31
>花菜さん
まだまだ暑さが続きそうで、体調崩さないよう気を付けてくださいね。

暇に任せて、いろんなことして遊んでます。
たまにはこうして、自分の腕も顧みず、無謀な挑戦をしてみることがあるのですが、ボツ写真の山で、整理するのが大変です。(笑)
今年は、古代ハス巡りを楽しんできました。
お蔭で日焼けして真っ黒です!!


>ホロホロさん
有難うございます。
コアジサシの飛び込みは照準器を使えば、案外簡単に撮れるかもしれませんよ。
ファインダーを覗かずに、照準器だけで追うことになりますが…・
試してみてくださいね。

返信する
おはようございます (ソングバード)
2017-07-23 07:48:43
>nampooさん
空を飛ぶコアジサシもいいのですが、こうして、水面近くを飛ぶコアジサシも好きなんです。
失敗写真も多いのですが、たまにこうしてヒットすると面白いですよ。
ハスの花も、この日は日差しが強く、あまり出来の良い写真が無かったので、少しアレンジしてみました。
nampooさんも試してみてください。


>てっちゃん
こちらは毎日、夜も熱帯夜!
エアコン無しではとても眠れない状態が続いてまっすよ。
飛ぶ鳥を止めるのは比較的簡単なのですが、こうして羽がブレるように低速シャッターで撮るのは難しいですね。
失敗写真の山です。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事