今回の旅行では、関西のうなぎを食べてみたい!と思っていました。私は生まれてこの方、関東のうなぎしか食べたことがなく、うなぎが関東と関西とで違うということも、つい最近まで知りませんでした。関東で、関西風のうなぎにお目にかかることは、まずないですものね。
さて、関東のうなぎと関西のうなぎ、どこが違うかといいますと...
まずはさばき方。関東は背開き、関西は腹開きとなっています。関東は武士の文化なので、腹開きは切腹を意味するために縁起が悪い。それで背開きになりましたが、これは腹の脂を逃さない調理法でもあるそうです。対して、関西は商人の文化。腹を割って話すことをよしとし、腹開きとなったということです。
また焼き方も、関東では素焼きしてから蒸し、それからたれをつけて焼いて、皮まで柔らかく仕上げるのに対し、関西では蒸さずに直接焼いて、パリッと仕上げるのが特徴だそうです。
うかがったのは、大阪のうなぎの老舗「魚伊」さん。本店は高殿という少し離れた場所にあるので、天神橋商店街にある天五店を訪れました。JR天満駅から歩いて5分。間口は小さいですが、意外と奥行があり、まさにうなぎの寝床? 外の販売コーナーでは、頭付きの蒲焼もあり、これも関西ならではだなーとめずらしかったです。
入口に3組ほど待っていましたが、ほどなく2階に案内されました。お食事というより、まずはうなぎ料理を肴にお酒を楽しんでいるグループが多く、わいわいとにぎわっていました。
うな重と、私は大好きな”うざく”もいっしょにいただきました。見たところは関東のうなぎと変わりませんが、自分で竹串を抜くのがおもしろい。うざくも、さっぱりとしておいしかったです。
さて、うなぎのお味はというと、身はふっくらと柔らかく、関東のうなぎとほとんど変わらないですが、皮がパリッとして香ばしく、食感の違いが楽しめました。関東のうなぎは皮まで柔らかくほぐれるので、知らないと皮がかたいと感じるかもしれませんが、あぶった焼き目がまたおいしかったです。
***
ところで、関東のうなぎと関西のうなぎ、境界線はどこにあるの?とあれこれググって情報をつなぎ合わせると、どうやら静岡県と愛知県の県境付近にあるようです。うなぎが名物の浜松でも、半数以上が関東風ということです。
このあと、大阪(9)大阪の夜景とヘルシーな朝食 に続きます。
うどんや卵焼き、すき焼きが関東と関西で違うというのは
聞いていましたが、うなぎもなんて!と驚きました。
さばき方の違いにも、ちゃんと理由があって興味深いですね。
身がふっくらで、皮がぱりっとした関西のうなぎ、おいしかったです☆
関東と関西で鰻の焼き方の違いがあるのは聞いたことがありましたが、さばき方も違うなんて。武士の町と商人の町でそれぞれ納得する理由なので、すごく説得力がありますよね。
ここ数年、鰻は高級なので私は全く食べられていないのですが、うな重!とても魅惑的な画像で、食べたくなりました。身がふっくらしていてとてもおいしそうです~!
まだ~むさんも召し上がったことがなかったですか。
腹開きにすると、おなかのカーブがなんとなくわかりますね。
うなぎで画像検索して、関東か関西か当てっこクイズをしてみました。^^
瀬戸内は穴子が名物とは聞いていましたが
うなぎは召し上がらないのですね!
そういえば以前、高松の穴子料理店で、うな丼そっくりの
穴子丼をいただいたことがあります。^^
良く見ると確かに腹開きになってますね~
でも関東のように背開きのほうが見た目は美しいかも…
私も関西のうなぎって食べた事ないですね。
ちなみに夫の実家の松山では、穴子が主流でほとんど鰻屋って無いそうです。うなぎは食べないんだって~~それもビックリ。