TOHO日本橋で映画を見た後に、日本橋・室町にあるお蕎麦の老舗、室町砂場さんでお昼をいただきました。
大坂屋砂場の系譜より暖簾を得て、高輪・魚籃坂に開業したのがはじまり。1969(明治2)年に日本橋の現在地に移転し、創業となりました。砂場というのは、藪、更科とならぶ蕎麦の3系列のひとつで、大坂城築城の際、資材の砂置き場に蕎麦屋を開業したことに由来します。
建物は今はビルとなっていますが、暖簾や看板、お店の前の柳の木に風情があり、老舗らしい佇まいを見せています。店内に入るとガラス越しに坪庭が見えます。植木に雪吊りが施され、冬らしい風流な眺めでした。お昼時で賑わっていましたが、待つことなく奥の座敷の席に落ち着きました。
お蕎麦屋さんの流儀?で、まずは日本酒をいただくことに。右は突出しの梅くらげ。そしてお蕎麦屋さんといえば卵焼き。こちらの卵焼きはそばつゆと砂糖、おだしを使った甘辛い味付けで、どこかお弁当の卵焼きを思い出す懐かしいお味。できたてのほかほかでした。お店の人が親切に2つのお皿に分けて持ってきてくださいました。
こちらは焼き鳥のたれ。焼き鳥屋さんではないので串に刺さないスタイルです。甘辛いたれがからんでおいしい。レバーもあってうれしいです。
かき揚げです。天つゆと大根おろしでいただきます。口の中でさくさくっとくずれるよう。ごま油の香りが食欲をそそります。中には芝海老と小柱が入っています。
おなかがほどよく落ち着いたところで、おそばをいただきました。こちらのそばは2種類で、更科粉(そばの実の芯)を使った”ざる”と、一番粉(内層の部分)を使った”もり”があります。写真の手前が”ざる”で、奥が”もり”です。どちらも繊細で、洗練されたお味でした。
室町砂場さんは天ざる・天もりの発祥といわれていますが、こちらのお店のはとてもユニークです。というのも、せいろにのった冷たいお蕎麦と、かき揚げの天ぷらが入った温かいおつゆがセットで運ばれてくるのです。今はどこのお店でも天ぷらとおつゆは別になっていますが、こちらでは伝統のやり方をそのまま残しているのでしょうね。
おいしいお酒と肴、お蕎麦を堪能し、ほろ酔い気分でお店を後にしました。
【関連記事・江戸の老舗蕎麦】
池の端 藪蕎麦 (2010-11-15)
麻布十番 更科堀井 (2014-04-10)
神田 藪蕎麦 (2015-12-27)
虎ノ門 砂場 (2016-12-26)
お蕎麦をいただいた後は室町にあるはんぺんとおでん種の老舗、日本橋 神茂(かんも)さんでお買い物しました。淡雪のように軽いはんぺんは、伊豆で買った生わさびをおろして。揚げものはグリルで軽くあぶって、おろししょうがとともに。海老しゅうまいは蒸籠で蒸して。老舗のお味を家でおいしくいただきました。
日本橋の欄干にある麒麟の像。上に架かっている無粋な高速道路は取り外しの計画がありますが、あと10年以上はかかるでしょうか?
そうそう、池波正太郎の世界ですよね!
(って実は読んだことはないのですが...汗)
ふだんはあまりいただくことのない日本酒ですが
お蕎麦屋さんでいただく日本酒はなんておいしいんだろう...と思います。
〆にいただくお蕎麦もおいしかったです☆
麒麟の翼、思い出しますね。
思わず頭にテーマ曲が流れました。(笑)
コメント、遅くなりましたが、記事読ませていただいた瞬間から、「これは池波正太郎の世界ではないか!」と思ってしまいました。(^^♪
特に最初の1枚、日本酒と突き出しの組み合わせが最高ですね!
そして最後にお蕎麦をいただくなんて、ほとんど夢の世界です。(笑)
日本橋の麒麟の写真、東野圭吾さんの「麒麟の翼」を思い出してしまいました~。
翼の生えた麒麟、堂々とした風格があって
明治維新後の日本の西洋への憧憬も感じられますね。
せっかくの立派な橋なのに、高度経済成長期に
高速道路を架けてしまった...というのもなんとも日本らしいです。
高速道路を地下に埋めるとなるとかなりの大事業となるでしょうね。
いつになることやら...ですが気長に待ちたいと思います。^^
麒麟像、羽が生えて、いかにも発展する近代都市の象徴という感じですね。何年か前日本橋のホテルに泊まったとき、狛犬は撮ったのですが、こちらは何故か、撮らなかったんです。しかしあと十年と言えば、私が行って見ることはかなうのやら・・・。