6月1日は「平成17年の自殺者の数が3万2552人(8年連続3万人以上!)」という記事、翌6月2日は「出生率過去最低1.25、少子化止まらず」という記事。・・・明るくない記事が続いています。
ところで、“ペンギンの話”を知っていますか?
日本の動物園では、ペンギンを飼育しているところがたくさんありますが、立教大理学部の上田恵介教授(行動生態学)らの調査によると、ペンギンは“同性ペア”が多いのだそうです。
そして、ペンギンの世界にも、子どもの虐待が存在し、ネグレクト(放任、放置=面倒をみない)の被害にあう卵があるそうで、同性ペアが、ネグレクト(放置という虐待を)された卵を自分たちの子どもとして大事に育てている(虐待された卵を救っている)のだそうです。
この話は、欧米各地で大変な話題となったそうですが、なぜか日本ではほとんど知られていないんですよね。私も、この間、尾辻かな子大阪府議会議員(同性愛をカミングアウトした方)から教えてもらって知ったのでした。
とってもほほえましくて心があったか~くなる話だなぁ、と思いました。
「同性愛者が少子化の原因だ!」なんて言っている国会議員がいるらしいのですが、なんでそんな発想になるのかな?もしかして、ウケ狙いの冗談のつもり?
世の中には、同性愛や性同一性障がいなど、性的マイノリティーの方々がいますが、日本の社会では、彼らはいないことになっている(いないのが前提となっている)ため、ものすごく生きづらい思いをしています。
実際にいるのですから(人口の数%~10%と言われていますよね)、存在を認めればすっきりする(当たり前のことになる)のに、って思います。
少子化に歯止めがかからないことや非婚の増加は、同性愛者の存在が原因なんていう話ではないし、冗談でもそんなことを言ってはいけないですよ。(そんな言葉を発してしまう国会議員って誰なんだろう?人の心の痛みがわからない、非常識きわまりない人ですよねぇ)
やはり、行き着くところは「働き方」の問題なんだろうなぁ。男性も、女性も。つまり、男女が共に、仕事も家庭も子どもも、持ちたい人が持てる、選べるメニューのそろった社会にすれば、少子化は改善に向かうと思います。
ちゃんと仕事があって、男女がともに同じ条件で稼げる社会になれば、教育費だって払えるようになって、子どもを持ちたい人が持てるようになりますよ。
来週(6月8日午後3時10分~3時30分)の「田中優子の一般質問」では、「(希望する人が)子どもも仕事も両立できる社会に!」に視点をおいて、“マザーズ・ハローワーク”関連の質問を取り入れます。(乞うご期待!)
ところで、“ペンギンの話”を知っていますか?
日本の動物園では、ペンギンを飼育しているところがたくさんありますが、立教大理学部の上田恵介教授(行動生態学)らの調査によると、ペンギンは“同性ペア”が多いのだそうです。
そして、ペンギンの世界にも、子どもの虐待が存在し、ネグレクト(放任、放置=面倒をみない)の被害にあう卵があるそうで、同性ペアが、ネグレクト(放置という虐待を)された卵を自分たちの子どもとして大事に育てている(虐待された卵を救っている)のだそうです。
この話は、欧米各地で大変な話題となったそうですが、なぜか日本ではほとんど知られていないんですよね。私も、この間、尾辻かな子大阪府議会議員(同性愛をカミングアウトした方)から教えてもらって知ったのでした。
とってもほほえましくて心があったか~くなる話だなぁ、と思いました。
「同性愛者が少子化の原因だ!」なんて言っている国会議員がいるらしいのですが、なんでそんな発想になるのかな?もしかして、ウケ狙いの冗談のつもり?
世の中には、同性愛や性同一性障がいなど、性的マイノリティーの方々がいますが、日本の社会では、彼らはいないことになっている(いないのが前提となっている)ため、ものすごく生きづらい思いをしています。
実際にいるのですから(人口の数%~10%と言われていますよね)、存在を認めればすっきりする(当たり前のことになる)のに、って思います。
少子化に歯止めがかからないことや非婚の増加は、同性愛者の存在が原因なんていう話ではないし、冗談でもそんなことを言ってはいけないですよ。(そんな言葉を発してしまう国会議員って誰なんだろう?人の心の痛みがわからない、非常識きわまりない人ですよねぇ)
やはり、行き着くところは「働き方」の問題なんだろうなぁ。男性も、女性も。つまり、男女が共に、仕事も家庭も子どもも、持ちたい人が持てる、選べるメニューのそろった社会にすれば、少子化は改善に向かうと思います。
ちゃんと仕事があって、男女がともに同じ条件で稼げる社会になれば、教育費だって払えるようになって、子どもを持ちたい人が持てるようになりますよ。
来週(6月8日午後3時10分~3時30分)の「田中優子の一般質問」では、「(希望する人が)子どもも仕事も両立できる社会に!」に視点をおいて、“マザーズ・ハローワーク”関連の質問を取り入れます。(乞うご期待!)