10日(土)は、午前中バレエのレッスン、昼食抜きで「女性のための政治スクール」へ。その後、人に会う用事が2件。バタバタの一日でしたが、充実していました。
「女性のための政治スクール」
第1部「公選法と選挙攻略法」講師:民主党組織総局部長代理・坂本隆司氏
第2部「外交戦略の考え方」講師:参議院議員・武見敬三氏
選挙戦略の講義は、ちょっと(いえ、かなり)ショックでした。選挙の基本は“歩く・会う・握手する”ひたすら“個別訪問”(注:公選法で違反とされている“戸別訪問”ではありません、とのこと)!何人に会えたか、が、当落を決める。
・・・それって、私が全くやっていないことですから。
1期目、組織(生活者ネットワーク)に所属していた時の選挙戦略は、やはりそのやり方でした。確かにたくさん票がとれました。でも、雨の日も寒い真冬も、雪の日も、何時間も外をひたすら歩いて(あくまでも無差別の戸別訪問ではなく)紹介していただいたお宅に区政報告を届ける、ということを続けていたのですが、冷え症が悪化して、結局、婦人科系の病気が進んでしまいました。(→2004年の夏に手術。今は元気です)
それをやっていると、議員本来の仕事や調査、勉強をする時間などほとんどとれませんしねぇ・・・。ただ“選挙”のことだけ考えている、という感じですよね。
でも、「家に来てくれた」「会ったことがある」ということだけで選ばれる(選ばれやすい)というのが世間の実態なのかなぁ。なんだかそれって悲しい気がします。(選挙のことを考えると、何の組織もない無所属の私としては、本当に頭が痛いです・・・。でも、実は色々考えていることもあるんですけど)
第2部、武見敬三氏(写真)の“外交戦略”の話は、複雑な世界の状況をわかりやすい資料にまとめての講義で、とても参考になりました。
やっぱり、日本はアジア外交をもっと真剣に考える必要がありますよ。そういうリーダーでなければまずいですよ。本当に危機感を持ってそう感じました。9月の首相選が危惧されます・・・。
「女性のための政治スクール」
第1部「公選法と選挙攻略法」講師:民主党組織総局部長代理・坂本隆司氏
第2部「外交戦略の考え方」講師:参議院議員・武見敬三氏
選挙戦略の講義は、ちょっと(いえ、かなり)ショックでした。選挙の基本は“歩く・会う・握手する”ひたすら“個別訪問”(注:公選法で違反とされている“戸別訪問”ではありません、とのこと)!何人に会えたか、が、当落を決める。
・・・それって、私が全くやっていないことですから。
1期目、組織(生活者ネットワーク)に所属していた時の選挙戦略は、やはりそのやり方でした。確かにたくさん票がとれました。でも、雨の日も寒い真冬も、雪の日も、何時間も外をひたすら歩いて(あくまでも無差別の戸別訪問ではなく)紹介していただいたお宅に区政報告を届ける、ということを続けていたのですが、冷え症が悪化して、結局、婦人科系の病気が進んでしまいました。(→2004年の夏に手術。今は元気です)
それをやっていると、議員本来の仕事や調査、勉強をする時間などほとんどとれませんしねぇ・・・。ただ“選挙”のことだけ考えている、という感じですよね。
でも、「家に来てくれた」「会ったことがある」ということだけで選ばれる(選ばれやすい)というのが世間の実態なのかなぁ。なんだかそれって悲しい気がします。(選挙のことを考えると、何の組織もない無所属の私としては、本当に頭が痛いです・・・。でも、実は色々考えていることもあるんですけど)
第2部、武見敬三氏(写真)の“外交戦略”の話は、複雑な世界の状況をわかりやすい資料にまとめての講義で、とても参考になりました。
やっぱり、日本はアジア外交をもっと真剣に考える必要がありますよ。そういうリーダーでなければまずいですよ。本当に危機感を持ってそう感じました。9月の首相選が危惧されます・・・。