世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

企画総務委員会

2008年07月24日 | 議会報告


名古屋市視察の際に撮った写真。
前列左より、桜井みのる議員、山木きょう子議員、田中優子、
山口ひろひさ議員(委員長)、稲垣まさよし議員、
後列左より、堀川(財務)部長、宍戸のりお議員、高久のりお議員、
諸星よういち議員、畠山晋一議員、板垣(政策経営)部長、
中村こうたろう議員、城倉(地域情報政策担当)部長。

この他に、議会事務局より小池篤さん、谷澤真一郎さんが同行して
下さいました。(お世話になりましたー!)

「企画総務常任委員会」所属の議員は、上記の10名です。

さて、今日の委員会の報告事項は、以下の内容でした。




(1)今年は5年に一度の「住宅・土地統計調査」実施年ということで、
9月20日~10月15日に調査が行なわれるということ。
無作為に選定された約12600世帯が対象となるそうです。

(2)これまで「指名競争入札」だった物品購入や印刷、賃貸借、委託
等の入札案件も「希望制指名競争入札」とすることにより、原則として
すべての「指名競争入札」が「希望制指名競争入札」となります。

これまでよりずっと入札の透明性が進むと思います。
(本格実施は10月から)

(3)材料の価格上昇に伴う “工事費の増加部分の1%を超える額” を、
発注者(世田谷区)が負担する、という取り決め。対象材料は「鋼材類」
と「燃料油」。

(4)「入札監視委員会」の議事録は、今月中に区のホームページで公表
される、ということです。

(6)世田谷区内の公共施設の天窓調査の結果、997施設を調査した結果、
248施設に天窓があった。

公園、小中学校、幼稚園については、すでに安全対策を施した、とのこと。
その他の施設(児童館や地区会館など)では、あと15施設、対応予定と
なっている所があるが、これについては、どのような形で対応するかを
考案中。

緊急に対策が求められるような場所ではないようですが、できるだけ早く
対応していただきたいと思います。

「行政視察の成果」については、山木委員が代表して意見を言って下さい
ました。

なかなか参考になる取り組みがあり、委員(議員)同士や理事者(同行
した区の管理職)の皆さん、議会事務局の皆さんなどとの交流もはかる
ことができて、よかったと思います。


※これまでのところ、私のブログでは、「大垣市」と「名古屋市」について
の視察報告をアップしています。

それぞれをクリックしてご覧になって下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村