世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

にほんごの会20周年シンポジウム

2008年10月04日 | 視察&勉強会


私も所属している「にほんごの会」という企業組合が、創立20周年を迎え
ました。

今日は、その「20周年記念シンポジウム&懇親会」がありました。

シンポジウム(写真上)は、「これからの日本語教育を考える~学習者
の心によりそう日本語教育と支援者の役割とは~」というテーマで行な
われました。

パネリスト
■木村徳子さん(にほんごの会) 
 埼玉異業種交流会の報告
石川秀樹さん(清瀬国際交流会 日本語教室、清瀬市議)
 清瀬国際交流会の日本語教室について
■池田玲子さん(東京海洋大学海洋科学部教授)
 「ピアラーニング」について

とても役に立つシンポジウムでした!

「にほんごの会」とは? → 20年前に大学の同級生が何人か集まって
「子育ても一段落したし、私たちで何かできないだろうか?」と考えて
始めた会なのです。

コンセプトは「自己実現」「社会貢献」「ちょっと背伸びをして今の自分より
少し上を目指そう」というものだったそうです。

みんな国文科出身だったので、日本語関連のことを始めよう!ということに
なり、「日本語を学ぶ」「日本語を教える」の二本立てでスタートした、そう
です。

そのコンセプトは今もしっかり生きていて、会員たちは、自ら研鑽を重ね、
教える仕事にも就く、ということをしています。

(写真下)懇親会。挨拶してくださっているのは「にほんごの凡人社
の田中久光社長。



言ってみれば “素人の女性だけで始めた” 会が、20年も続き、今もなお、
日本語教育の仕事、日本語教師を育成する仕事、日本語ボランティアを
指導・支援する仕事、辞書や教科書を作る仕事、等々をしている、という
ことは、多くの人々に驚かれている、そうです。

この会は、企業の日本語研修、個人レッスンのほか、世田谷区をはじめ、
清瀬市、北区など、自治体における外国人のための日本語教室や、日本
語ボランティア養成講座、日本語ボランティアスキルアップ講座などを請け
負っています。

日本語に興味のある方は、連絡してみてください。

《にほんごの会企業組合》
 世田谷区北沢2-10-15-513 TEL/FAX:03-5453-7891
  nihongonokai@mx7.ttcn.ne.jp


  ←ランキングに参加しています。
             ワンクリックで応援、お願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村