![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/76/f7aaff1ff1a74c0028b9ac4c6c1316b6.png)
新型インフルエンザ(H5N1)対策については、このブログで「パンデミック・
フルーの脅威」というシリーズでお伝えしているところですが、4月28日の
「パンデミック・フルーの脅威(その5)」から、しばらく空いていました。
最近、また、新聞等で、「パンデミック対策関連」の記事を目にしますが、
写真の新聞記事は、10月15日の朝日新聞。
それによると、家庭で出来る対策は、記事の見出しを見ていただければ
わかりますが、「食料・マスクの備蓄、外出を控える」ということに尽きます。
私は、新型インフルエンザがパンデミック(大陸をまたがる大流行)を起こす
可能性が考えられること、その前に十分な対策をとっておかなければ大変な
ことになる!ということを、これまでに訴えてきました。
「インフルエンザ」という名称が、たいしたことがないような錯覚を起こして
いるけれど、実はこれは、医療問題にとどまらない「国の安全保障問題」で
ある!ということ、
なぜなら、パンデミックが起こったら、外出禁止となり、物流、交通、食料等
がストップし、経済問題に直結するから、ということ、
この問題が起こった国では、株価が大暴落したこともあり、アメリカでは、
管轄は「保健省」ではなく「防衛省」に変更した、ということ、等々を訴えて
きました。
区でできることもあるし、家庭・個人でやっていただかなければならない
対策もあり、まずは情報提供をしなければ!という気持ちでいました。
そして、今年の3月14日予算特別委員会にて、「パンデミック・フルー対策」
を取り上げ、具体的に以下のことを提案&質疑しています。
●区民周知を図る
●「うがい、手洗い、マスクの着用」を徹底する
●食糧と日用品の備蓄(2週間分)
●もしもの時の連絡先を知らせる
皆様も、ぜひ、食料とマスクの準備をお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0b/42e6046c258a25d9736f0caec06ca440.png)
ぜひ、ワンクリックで応援、お願いします!!