世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

議員ブログ

2008年10月22日 | 政治&社会情勢
昨日(10月21日)の朝日新聞。
議員ブログに関する記事が結構大きく取り上げられていました。

見出しを見ていただければわかると思いますが、議員ブログで情報
を発信する議員が増えてきたことから、地方議会が混乱したり、トラ
ブルが起きたりしている、とのこと。

青森県の弘前市議会では、他会派から批判され、問責決議を受けた
議員が出たそうです。

なぜ、混乱が相次ぐのか?
   ↓
「ブログによる情報発信が広がっているのに、地方議会が市民の目
にさらされることに慣れていない点が背景の一つとみられる」と、
朝日新聞にはあります。

その一方で、「これからはブログでの情報発信が当然という時代に
なる。ブログが議会を “可視化” するかもしれない」とブログを評価
する声も。

たしかに、世田谷区議会においても、これまで、議員ブログの内容が
問題視されたことが(私のブログも含め)何度かあります。

その中には、「議会を “可視化” する」ことへの抵抗感からの意見、
というものもあった、と思います。このあたり、非常に微妙なのですが。

思うに、この新しいツールは、まだどのように使えばいいのか、どの
ような使い方がまずいのか、確立されていないわけで、やりながら、
使いながら、問題となることがあれば、(必要なら)その都度直して
いくしかないのかな、と。

もちろん、議員は公人ですから、発信した情報に責任を持たなければ
なりません。そういう意味で、私自身も、事実と違うことを発信すること
のないように、十分に留意しなければならない、と思っています。

その上で、多くの皆様に、ブログを通して情報を得ていただければと
思いますし、区政のこと、区議会のこと、議員の仕事のこと、等々、
知っていただきたい、と、願っています。


  ブログランキングに参加しています!
            ワンクリックで応援、よろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村